• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:和食がストレス…)

和食がストレス…和食を食べるメリットとデメリット

HIROTOLの回答

  • HIROTOL
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.2

こんにちは。 私は病気をして食事に気を使うようになりました。 健康な時はいつでも好きなものを食べたり飲んだりしてましたが最近はかなりセーブしてます。 ただ週に一日は好きな物を食べてます。 あと糖分だったり塩分だったりは我慢できる食事は我慢して好きな食べ物に使ったりします。 ストレスも太ったりの原因になります。 頑張り過ぎは注意です。 たまには自分にご褒美をあげてくださいね。

noname#161385
質問者

お礼

こんにちは。 なるほど。週に一度好きなものを食べる解放日を作るのはいい案かもしれません。参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 朝食を和食にしたい(一人暮らし)

    私はこれまで朝食はパン食で、トーストにカフェオレという日がほとんどです。 しかし、ごはん食にした方が栄養のバランスがよいと いろんなところで聞き、そうしたいと考えています。 そこで質問ですが、和食の朝食を召し上がっている方は どんなメニューですか? また私は一人暮らしで、料理は好きなほうですが あまり調理に時間をとれません。 おすすめのメニューなどアドバイスがあったら 合わせてお願いします。

  • しごと帰宅後、作りやすい和食メニューは?

    新米主婦です フルタイムで働いているので帰宅後に料理に不慣れです 自炊は洋食がおおいです(味に失敗がないのでつい洋食に逃げてしまいます) ほかは、丼ぶり、刺身、カレー系、マーボーなどになっちゃいます まだメインの魚・肉料理は和食で作れますが、副菜で悩んでしまいます じぶんの母親は専業主婦で、毎日、手の込んだいろんなオカズが並んで栄養バランス良く、それと比較するとうちの食生活はおちまくりでこのままじゃいけないと思って質問しました

  • パン好きにおすすめのダイエットは?

    最近、菓子パンに目がなくて困っています。パン好きにオススメのダイエットはありますでしょうか? 出勤時間が早いこともあるのですが、朝食にあまり和食を食べたいと思わなく、どうしてもパン食になってしまいます。昼もだいたいサンドイッチです。夕食は和食中心の献立で、魚中心です。 菓子パンって案外カロリー表示がされていないものが多く、かなり恐れ多いのですが・・・やはり痩せたいなら止めた方がいいでしょうか。

  • 介護食について 至急です

    超至急です。介護食についてです。 皆様がもし介護食をつくるなら どのような献立にしますか? 主食、主菜、副菜1、副菜2、汁物にわけておしえていただきたいです。 そしてそのメニューした理由やその栄養素なども理由づけておしえていただきたいです。 たとえば主菜を雑炊にすると、高齢者にも噛みやすく飲み込みやすく~の栄養が含まれていて...みたいな感じでおしえていただきたいです。具体的におねがいします。

  • 一汁三菜の各料理の量について

    こんばんは、僕は暴飲暴食を避けるため、一汁三菜を考えて食べてます。 自宅に住んでいるため、家族でマトめられたオカズから、自分で小皿に取り分けて食べています。 しかし、腹八分めが良いと言われても具体的に各オカズの量が掴めません。 (1)主菜、副菜(2品)の基本的な量ってどの程度なのでしょうか? (2)病院食でも栄養所要量に合わせて、作られてると聞きましたが、僕は『24歳,身長160cm,体重50kg,運動量は低い』という体型なんですが、病院食だとどの主菜,副菜の量はどのくらいだと思いますか? 専門的にアドバイスして頂ければ嬉しいですが、予想でも構いませんので助言してください。よろしくお願いします。

  • パン食の手軽なヘルシーおかず

     私はパンが好きで、朝食だけでなく、夕食もパンで構わないのですが、一方、最近は健康のためにヘルシーな食事を心がけようと思っています。  ただ、パンに合う「手軽な」ヘルシーおかずが中々思いつきません。せいぜい、野菜サラダかチーズ、ヨーグルト?ぐらいかな・・・  肉料理や卵料理はあまりヘルシーな感じはしないし、パンに合う手軽な魚料理も思いつきません。  和食だと、納豆、豆腐、焼魚、もずく、刺身などであれば手軽にヘルシーな食事になりそうな気がします。  何かパン食のための手軽な栄養バランスの良いおかずがあれば教えてください。できるだけ油は使わずに、短時間で用意できればいいのですが・・

  • 和食はなぜ健康食なの?

     大学のレポートで、和食はなぜ健康食であるかについて英語で説明して書くというものがでています。和食は健康的であるということは知っていても、それはどのような理由のためなのか、実はあまりわかっていません。なぜ和食が健康的であるのかを、なるべく栄養面などから詳しく説明しているサイトをご存じの方いらっしゃいますか?外国人向けに書かれた英語のサイトも大歓迎です!

  • ダイエットに成功した後の過ごし方

    1ヶ月で52キロ→47キロ、体脂肪22%→16~17%になりました。 身長は165センチです。 ダイエット方法は、今まで暴飲暴食だったのを抑えて 朝はバナナジュース。 昼はプロテインダイエット+食パンやヨーグルトやサラダなど何か1つ。 夜はご飯、主菜、副菜、味噌汁で、野菜や魚を多めにいつも通り。 お菓子とジュースはやめました。 運動はブートキャンプとウォーキング1時間です。 このままキープしたいのですが、短期間で思った以上に痩せたため、リバウンドが怖いです。 どう過ごせばいいのか教えてください(>_<)

  • 子供と2人の朝ご飯(和食)

    こんにちはいつもお世話になっています。 今までパン食だったのですが、 今週から和食に変えようと思っています。 ですが、いつもベーコンエッグと生野菜とのり になってしまいそうです。 旦那は週末しかいないので、子供(一歳8ヶ月) と2人簡単に出来るメニューを教えてください。 本当は毎日納豆が食べたいのですが、 今住んでいるところは、3パック400円もするので 毎日は食べられません。 あと魚も高いです。 よろしくお願いします。

  • シリアルの栄養について

    私は朝からがっつり食べられる人間なのですが、同棲している彼氏が朝はあまり食べられない人なのでそれに合わせています。 夏場は特に食欲がないということでシリアルです。 が、このシリアル、たまに食べる分にはいいのですが、毎日食べるとなると私にはちょっと抵抗があります。 栄養的にパン食やご飯食よりも優れていることをグラフでは示しているのですが、それも疑わしいのです。 グラフに書かれてあるビタミン類は、確かに入ってるのだと思います(入ってないと詐欺ですから)。 疑問な点は以下です。 (1)原材料名を見てみると、ビタミン類はあとから加えていることが分かる。これってサプリメントを飲んでいるようなもの?  私はもともとサプリメントに抵抗があります。サプリメントに慣れると普通の食品から栄養素を吸収しにくくなる体になると聞いたからです。 (2)グラフに出てくる栄養素がパン食などに比べてよく摂取できることは分かるが、他の栄養素については劣るのではないか。  意図的に選ばれた情報によって健康にいいと思わされているんじゃないかと思っています。 (3)栄養がたっぷりということは分かるが、過剰ということはないのか。 (4)吸収率はどうなのか。  栄養が入っていても吸収できなきゃ意味がありません。含まれている栄養分では和食の方が劣っても、和食の方が吸収率がいいのだとしたら意味がないと思えます。 このようにグラフなどでわざわざ体にいいことを示さず、味付けもないシリアルには抵抗はありません。 米やパンと同じだと思うからです。 積極的に他の食品を取ろうとするでしょう。 このような私の考え方はおかしいですか? 間違っている点、気がついた点、シリアルの良い点などを教えていただきたいです。 また、食欲のない夏にオススメの朝食があったら教えてください。