• 締切済み

至急!シュミットトリガ型ICについて

ICについての質問です 1、シュミットトリガ型のC-MOSデジタルICと一般のC-MOSデジタルICの入出力特性の違いを説明しなさい。 2、シュミットトリガ入力型はどのような場合に利用されるか、具体例を挙げて説明しなさい。 できれば早めに解答をお願いします!

みんなの回答

回答No.1

シュミットドリガお特徴は「ヒステリシス」です。 「シュミットトリガ」「ヒステリシス」で検索すれば、概要から利用法まで大量に出てきます。

関連するQ&A

  • トランジスタによるシュミットトリガ回路の設計

    トランジスタ(2SC1815Y)を使ったシュミットトリガ回路の設計をしようとしています。学生実験で添付画像のシュミットトリガを組んだ記憶があり、この回路の通りに設計しようと考えています。 なお、今回想定する入力波形は、周波数10~100Hzで立ち上がり時間が非常に遅く(1msくらい)、Vp-p=5Vの正パルス波形とします。これをシュミットトリガによって、立ち上がり時間を早くしたいわけです(500nsくらいに)。→IC(74HC~~)の入力にいれて、立上りで余計なカウントをしないように。 そこで添付画像に記した各パラメータ(R1,R2,R3,RE,RL1,RL2,C)の決め方について教えてください。また、R2とCが並列に接続されていますが、これは何のためでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • FMトランスミッター C-MOSデジタルICの役割

    C-MOSデジタルIC・74HC4066が FMトランスミッターでどういう役割を するのかが自分で調べてみても わからないので困っています。 回答よろしくお願いします。

  • C-MOS ICの未使用ピンの処理について

    C-MOSのICの未使用の入力端子を電源や、GNDに固定しないといけないのはなぜですか? 絶縁破壊と関係がありますか? それともラッチアップと関係があるのですか?

  • 半導体のMOS Tr.のC-V曲線の読み方について

    半導体のMOS Tr.のC-V曲線の読み方について教えて下さい。 MOS Tr.を開発/評価するときに、C-V曲線を測定しますが、 その読み方/評価の仕方がよく判りません。 C-V曲線からどのような特性が読み取れるのでしょうか? また、測定はLCRメーターで測定するのでしょうか? NMOSを例に、判りやすく具体的に教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • ロジックICの動作不安定の原因は?

    ロジックIC(74HCシリーズ)でカウンタとデコーダーを使用してLEDを点灯切替するものを作りましたが(入力はタイマーICの出力、デコーダーで出力を順番に切り替えてLEDを順番に点灯させるものです。ダイナミックドライヴみたいな感じです。)、動作がいまいち不安定になります。線の接触が悪いのかと思いきやICを触るとついたりつく場所が切り替わったりします。思うに静電気の影響かな?と思うのですがどうなのでしょう。そのような動作をするということはICが壊れているのでしょうか?C-MOSなので静電気には弱いでしょうが・・・。静電気の場合の対処はどうしたらよいのでしょうか? それともカウントアップの入力のノイズか何かでしょうか?

  • SONYのICレコーダーについて

    SONYのICレコーダーを買おうと考えているんですが、どうしてもわからないことがあるので質問させてください。 ICD-MS500とICD-MS515という製品の違いがあまりわかりません。 際立った違いはないと思うのですが、付属のソフトが違っています。 Digital Voice Editor Ver.2とMemory Stick Voice Editor Ver.2.0というソフトなのですが具体的にどう違うのでしょうか。録音したのをMP3にしてPCで管理したいのですが、両方とも可能なのでしょうか? メモリースティックの違いは64メガのを持っているので気にならないのですが。 あとなにか違いがあったら教えて頂きたく思います。 お願いします http://www.sony.jp/products/ic-recorder/lineup/index.html

  • EC50とIC50の違いについて

    EC50とIC50の違いについて 私は現在、大学の実験で 癌細胞の増殖抑制実験をしています。 そこで、 IC50を求めたいのですが、 EC50と何が違うのか いまひとつよく分からないので 質問させていただきました。 あるサイトで調べたところ、 IC50は阻害実験、 EC50は活性実験で用いる、とありました。 IC50は何らかの阻害濃度を求めるときに用いるのだな、 というのは理解できたのですが EC50は50%効果濃度を求める、 という解説があり、 「効果」とはどのような効果のことを言うのか というのが疑問になりました。 何か具体的例などありましたら、 アドバイスよろしくお願いします。

  • MOS FETの互換性

    半導体 MOS FET 互換性についていの質問です。  型番が 2SK2255-01MR のMOS-FETが故障して  モーターが動かなくなりました。  同じものを探しているのですが手軽に手に入るお店が  解かりません。そこで、同等品を探しているのですが  見つけることができないのでどなたか解かりましたら  教えてください。  また、どの点を注意してみれば互換性のあるICを見つけることができますか?  例. ドレイン電流-ゲートソース電圧の特性が似たもの等

  • ICカードを同じパスケースに2枚入れてはいけないのはなぜ?

    タイトル通りなんですが、カテゴリー違いでしたらすみません。 私はSuicaを持っていたのですが、最近住んでいるところのバス会社でもICカードを導入したので、今日買ってきました。 その説明書きを読んでいたら「他のICカード(Suicaなど)と一緒にパスケースに入れて利用しないでください」とありました。 これ、どうしてなんでしょうか? 私のパスケースは内側にもポケットがあるタイプなんですが、使わない方を内側に入れていてもダメなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • セゾンカードのICチップ付きカードについて

    クレジットカードを作る時に、セキュリティの事を考えて、ICチップ付きのセゾンカードを選びました。 しかし、説明では「ご利用には暗証番号の入力が必要となりますので、万一カードを紛失したり盗難に遭っても第三者に不正使用される危険性が従来に比べ極めて低くなります」とのことですが、使っていて、暗証番号の入力を求められた事はありません。 また、セゾンにメールで聞いたのですが、「ICチップが無いものに比べてセキュリティが高くなっていると考えています」と返信されましたが、なぜかが良くわかりません。 たとえば、カードを落として第三者が拾った場合や、スキミングをされた場合は、ICチップが入っていても、入っていなくても不正利用は可能だと思うのですが。 詳しい方、よろしくお願いします。