• ベストアンサー

ショートアイアンの最下点についておしえてgoo

ちょっと個人個人の感覚的な部分になってしまうかもしれませんが、皆様のご意見を聞かせてください。 (1)ますはアドレスですが、構える際には、ソールを平行に 地面に密着させるのが正しいのでしょうか? 私的な意見としてはソールのバウンス角を軸に多少リーディングエッジを浮かせるのではないかと最近悩んでいますが私の意見は正しいですか? (2)問い(1)の延長の質問ですが、ボールあたる瞬間、1番早く地面と接触する部分は厳密に言うと、ソールもしくはバウンスの角と思ってるのですが、いかがですか? (3)次はあたった後の話ですがプロ、上級者に見られるショット時のターフですが、これもリーディングエッジから芝にもぐっているのではなく、バウンスの角と芝が接触してターフが取れているのでしょうか? (4)素人がよく大ダフリをしますが、あれはリーディングエッジから芝にもぐっているので、仮にボールの位置を修正したとしてナイスショットにはならないのではないですか? 上記3点が本当に悩みで困ってます、皆様のご意見頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

私的な意見ですが… 1、あくまでも平行です。 2、フラットなスイングであるならばそうかと思います。 3、芝を切るのはリーディングエッジですがターフをとるのはバンスのなせる技、でしょう。でなきゃヘッドが刺さって抜けませんよね。 4、3の答えの延長ですが、エッジでボールを切るように、ダウンブローに打てば、大ダフリはなくなります。 そもそも、 ウェッジ意外ならさほどバンス角にこだわる必要はないかと思います。 サンドウェッジなのではエクスプロージョンショットをするためバンス角を大きくとってますが、いわゆるアイアンでは意識するほどの大きさをとっているとは思えません。 もっとも最近のアイアンでは、少々大きめかもしれませんが… これはミスショットしたときにバンス角があることでヘッドが芝の上を滑って、いわゆるダフリが少なくなる、と言うことでしょう。 一般に抜けの良いアイアンってことになりますか? あなたがお使いのアイアンが一昔前のヘッドの小さい、スイートスポットの小さいアイアンでしたら、ダウンブローに打ち込み、リーディングエッジでボールを切る様に打ち、また最近のスイートスポットの大きいアイアンならば、横から払うように比較的ターフをとらずに打つのがよろしいかと思います。 従って前者では比較的最下点よりやや右よりにボールを置くことになりますし、後者では最下点、あるいはやや左足よりに置くことになるかと思います。 左足よりにボールをおいて、ダウンブローに打ってしまった…… まあ、そんな難しいショットはなかなかできませんが、出来たとしたら私が良くやる、大ダフリになることは間違いないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

ショートアイアンの使用時の感覚ですか? 色々個人差はあるのでしょうが 私の場合についてお答えします PW,PSではリーデイングエッジをソールします PW,PSはバウンスがほとんど邪魔をしないので そのまま使えます SWを使用するのは深いラフ、バンカー、グリーン 周りですが、グリーン周りの場合やはりリーデイングエッジをソールしています どちらかと言うとボールをカット気味にショットする 意図があるからです ボールをヒットする場合バウンスが先に地面に着く のはミスショットを意味します 但しバンカーだけは違います(土の地面ではありませんから) ボールをヒットする基準点はエッジと理解して下さい このエッジの動きをイメージ出来ないと何時まで経ってもボールを正しくヒットすることは難しいと 思います ダフリはエッジがボールの手前に入ったことを言います 厳密に言うとエッジが地面に当たる前にボールを ヒットするのが正しく エッジが地面に当たった後でボールをヒットするのを 「ダフリ」と言います 参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8780
noname#8780
回答No.2

(1)リーディングエッジ浮かせるのはバンカーショットかロブを使うなどヒールからクラブヘッドを入れるときだと思います。密着させるかどうかは人それぞれですが、ソールが平行なような気がします。 (2)ボールにあたった後、リーディングエッジが芝先を切るだけの打ち方と、ターフを取る打ち方が有りますが、ターフを取らない場合、ソール等が最初に地面に触れるかもしれません(ミスですね)。 ターフを取る場合は厳密に言えば、シャフトもしなっていますから、最初に地面と接触するのはリーディングエッジだと思います。 (3/4)同じ事で、ボールにあたってからターフが取れるわけで、ダブりはボールにあたる前にターフをとっていることになります。 大ダブリには、ボールの位置以上に別の問題があるような気がします。 ショートアイアンのソールの傷をよく観察すると、リーディングエッジの先端から傷がついていませんか。 以上、私も我流ですから、ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーのヘッド

    こんばんは。 いつもお世話になりありがとうございます。 今日の練習中にドライバーのヘッドを見ていると、異変が見つかりました。 ソールに見慣れない傷が増えていました。 爪で、ひっかく様に触ると引っかかります。 表面は、ひびの様に見えます。 長さは、2cm程度です。 ※エッジから始まっています。 ヘッド割れだと思うのですが、ヘッドは割れてしまうのでしょうか? 割れるような事(ボール意外を打つとか、コンクリートを叩くとか・・・)はしていないように思うのです・・・。 ただ、多少のダフリ(レンジの人工芝やコースの芝等)はありますし、リーディングエッジで打つこともあります。 テーラーメード R9 460 9.5° 使用期間、2年前後です。 いかがでしょうか?教えてください。

  • トレーリングエッジを削ることによるデメリット

    キャロウェイから発売されるX-FORGED ウェッジ http://www.callawaygolf.jp/product/club/wedge/x_forged/index.html このページの中に下記の説明があります ●C-Grindソール 「ソールのトウ・ヒール側のトレーリングエッジを大きく削り落としたソール形状。 ツアープロが好んで使用するソール形状で、ソールを大きく開いてロブショットするときにでも、リーディングエッジが地面に近い場所にあるため、どんなライからでもボールを拾いやすくなります。」 このようにトレーディングエッジを削ることによる メリットはわかるのですが、削られていないモデルもあるわけで トレーディングエッジを削ることによるデメリットもあると思うのですが、 どういったデメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ターフが取れるような打ち方ができません。

    ターフが取れるような打ち方ができません。 ゴルフの主にアイアンショットで、世間で良しとされている、ボールの先にターフが取れるようなスイングがどうしてもできません。 手前をダフってしまうか、トップするか、芝には当たらず直接ヒットするかです。 そもそもターフが取れるようなショットがいいと言われている理由と、どうしたら そういうスイングができるのかをお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • ハイバンスのウェッジのアドレスについて

    細かいようですみませんが、どうしてもモヤモヤしているので微妙なニュアンスですが正確なところを教えていただけると助かります。 (1)ハイバンス10度以上くらいのウェッジをソールする場合は急なハンドファーストのアドレスをしない場合はバンスがあるのでソールは地面から浮くと思いますがいかがなものでしょうか? もちろん若干とは思いますがどうしても知りたいのでアドバイスお願いします。  (2)また、アイアンをソールするときはソール全体をベタリと地面につけるのか、もしくはどちらかというと、リーディングエッジ側の半分程度をソールするのか、微妙な感覚ですが教えてください。

  • 練習場のマットですが、本当に調子の良い時はどんな音がしますか?

    アイアンの調子が悪くなったので、先日レッスンプロに見てもらいました。 ダフリか、当たっても弱い球筋にしかならず、スコアが全く伸びません。 診断とすれば、私にはどうも掬い打ちの傾向があるようです。 というか、ダフリ恐怖症に罹っているため、ターフを取らずにボールだけを打ちに行っているようです。 そのため掬い打ちになり、逆にダフリ連発になっているとの事でした。 応急処置として9番やPWで、ダフリを怖がらずにボールの下の部分を強くヒットする事を指示されました。 それにフォローもセミクオーターで止めるように言われました。 その方が強いインパクトになるようです。 何度か試している内に強い球筋になったのですが、インパクト時の音はと言えば、ゴツッ! というか、ゴン! というような低くて鈍い音です。 手応えは充分で、自分でも打った瞬間、これはナイスショット! という感触です。 ところが会社にいるHC8の友人に言わせると、多分それはダフっていると言います。 練習場のゴムマットで本当のナイスショットが出た時の音は、どちらかと言えば、コツン! というか コン! というようなハーフトップに近い音になるはずと言います。 どちらが本当のナイスショットの音なんでしょうか?

  • アイアンが絶望的に下手です

    アイアンが絶望的に下手なので、一向に上達しません。 HPはオフィシャル20です。 プレーの内容を説明すると、ティグランドでのドライバー・ショットや、パー3でティ・アップしてのアイアン・ショットは自分なりに完璧です。 ショットの後、フィニッシュもプロのようにキチンと取れている時もあります。 あと、フェアウェイからのFWも悪くありません。 ところが、フェアウェイやラフからグリーンを狙うアイアンが全く駄目です。 例えば、ミドルホールのティショットが完璧で残り140y ・・ 7番I や8番I でグリーンのセンターを狙う (ピンをデッドに狙えるほどの腕は無いため) ・・ それくらいの残り距離なら、仮にグリーンを外しても、せめてグリーン周りから3オン、悪くてもボギーで上がる ・・ ところが結果は全く違って、大きくダフるかトップしてチョロ、あるいは右に押出して距離も出ず変なライに止まる、時には引っかけてOB ・・ ほとんどこんな感じです。 で、グリーン周りでドタバタして上がってみれば、またもや7や8。 よく思い出しても、フィニッシュが取れているケースはありません。 同じアイアンなのに、パー3でのティショットとは大違いです。 自分でも完璧だと感じるアイアン・ショットはありません。 どうして、こんなに極端に違うのでしょうか? ボールが地面にあるという事でダフリ恐怖症になっている? 先にスコアを考えてしまって、自分のスイングが崩れてしまっている? こんな精神的なものなんでしょうか? どうやれば克服できると思われますか?

  • つま先下がり斜面での、ソール合わせ方

    極端なつま先下がりの斜面で、平坦な場所と同じ様にソールすると、 ネック部分が先に斜面に当たって、フェイスの先端が上がり、 エッジがボールの中心(赤道)ぐらいにくる様な感じになり、 トップ気味のボールしか出ません。 逆に、斜面に合わしてソールを合わすと、グリップは体前面から離れるアドレスとなりますし、 いびつなアドレスとなりますよね。 皆さんどの様にソール(アドレス)しているのか教えて下さい。

  • バンス角について

    この度ウェッジ(SW相当の56度)を新調しようかなと考えているのですが、それに伴ってバンス角どうするか迷ってます。56度のウェッジだと大体8~14度くらいのバンス角がありますよね。それぞれどういう用途で使うのか、あるいはどういうタイプのスイングなのかによって変わってくるのでしょうね。 私はギアに関しての知識も乏しいのでここで皆様のご意見を伺いたく質問させていただきます。 私のバンス角について知ってることは バンス角大きいメリット (1)バンカーでバンスを生かしてエクスプロージョンしやすい。 (2)フェアウェイなどでもソールが滑ってくれるのでザックリしにくい。 デメリット (1)ザックリしにくい代わりに手前から入るとヘッドが跳ねてトップしやすい (2)フェースをオープンに構えるとリーディングエッジが浮く バンス角が小さいメリット (1)フェアウェイなどでバンスが跳ねないのでクリーンに打ちやすい (特に芝が薄いとこなどで) (2)フェースをオープンに構えやすい デメリット (1)バンカーでバンスが生かせずザックリの可能性がある。 (2)フェアウェイなどでも同様ザックリしやすい って感じですがみなさん56度や58度のウェッジのバンス角を選択する際こういう理由だからこうしてるみたいなご意見を伺いたいです。 また上記以外にもバンス角についてのメリットデメリットがあればそちらも同時に知りたいです。 ちなみに私はフェアウェイに関してはバンス角が小さくても平気と思うのですがバンカーが少々苦手です。またバンカー以外のアプローチもあまり多彩な事はできず同じ打ち方しかできません。(フェースをかぶせたり開いたり、右に置いたり左置いたりって操作はあまりしないです)なので自分ではバンスが大きいタイプの方が合ってるのかな?とも思うのですがその辺はどうでしょうか。

  • バウンスするボールをHTMLで再現

    遊びを兼ねた勉強でで 「バウンスするボールをHTMLで再現」してみようかなぁとか思ってます。 自由落下+跳ね返り係数 で 全体のボールの位置を決める関数は作れそうですが、 ボールが地面部分にあたった時のグニャって楕円形になる様はどのように計算したらよいのでしょう? なにか参考になるものありましたら教えて下さい。 ※javascriptのカテゴリーじゃなく自然科学のカテゴリーになるのか???

  • 【ルール】ディボット跡の処置について

    今日の男子ツアーのセガサミーカップをTV観戦していて ふと思いました。 北海道の洋芝のコースだったので、フェアウェイから2ndをアイアンで打つと わらじのようなターフが飛んでいました。 当然深いディボットが無数にできているようで (目土をしているように見えなかったので、それはそれで疑問でしたが…)、 後続のボールが入らないかヒヤヒヤしながらみていました。 ディボットにボールが入ってしまったら、もちろん(涙を飲んで)ノータッチ・あるがままで 次打を打ちますが、聞きたいのは以下の場合です。 ◆ボールは芝の上にあってもスタンスが深いディボットにかかった場合  (つま先やかかとがディボットに入って、アドレスが不安定になる場合)、  目土をして平らにしてからショットしたらペナルティですか? ◆ショートホールのティグラウンドでもディボットだらけの場合がよくありますが、  ティグラウンドとフェアウェイ(インプレイの前と後)でも違いますか? 以上、ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう