• 締切済み

フィルム写真の白ボケの原因はなんですか?

James-Bondの回答

回答No.5

Canon AE-1なら十中八九、モルトプレーンのヘタリによる光線洩れでしょうね モルトが部分的にヘタっていれば、手の力加減で光線洩れの場所、面積などは変わってきます 裏蓋を強く押してみて下さい グラグラする感じだと思います モルトプレーンの修理は、簡単です 一度修理屋さんに相談してみて下さい

関連するQ&A

  • ホタル撮影時の白ボケ

    こんばんは。 昨年、フィルムカメラにてホタルの撮影をしてみたのですが、 画像のように全体に白く霧のようなボケが見られたのですが これは、撮影時のどういった条件でなってしまったのでしょうか?? 初心者でして・・・初歩的な質問でしたらすいません。 宜しくお願いします。 使用カメラ:Canon AE-1 レンズ  : 50mm F1.8 フィルム :Kodak GOLD400 撮影条件ですが、開放で1~2分くらい露光させたと思います。

  • フイルムカメラで撮った写真に映る薄い斑点の原因

    先日、フイルムカメラで撮った写真を現像したところ、写真の右側の方に薄い斑点のようなものが写っていました。その写真を添付しています。この斑点は、今回撮影に使用したフィルムの全てのコマの同じ位置に写っています。斑点が写ってしまった原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? 参考として、私が使用しているフイルムカメラはCanon A-1で、フイルムはkodakのSUPER GOLD 400を使用しました。 また、もし簡単に解決できる方法などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 写真に写ったモヤ(OM-1にて)

    OM-1を使用しているのですが、旅行の際に撮影したフイルムを現像・プリントしたところ、そのうちの何枚かの写真に部分的に白いモヤのような(霧のような)物が写り込んでいました。場所は、画面の左側付近にのみです。 撮影した時のデータを残していませんので、絞り・シャッタースピードは定かではありませんが、日中屋外での絞りを絞った撮影や、博物館での絞り開放で撮影した写真にも、上記の症状が現れていました。使用レンズはZUIKO28mmf2.8です。撮影時、レンズフードは使用しませんでした。 原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか?カメラ本体は昨年OHし、モルト交換、シャッタースピード点検等を施しました。アドバイス宜しくお願い致します。

  • カメラのフィルムについて困ってます。

    旅行にためにと、よく分らずにに買ってしまったフィルムが帰ってきていざ現像にだそうとしたら、フィルムが入っていた箱に、私にはよく分らないことが色々書いてありました。 ☆kodak ROYAL GOLD EX 200フィルム ☆感度メモリを200/24にセットしてください(?) ☆シャッター速度 絞り値 (何だろう?) ☆C-41処理(?) ↑ということなのですが、旅行中普通どおり(何もしないで)すべて撮りました。 ★現像に出すにはどこか特殊な所に出さねばならないのでしょうか?町によくある安いところではダメなのでしょうか? ★それとも、カメラのシャッターを押す時に何かしなくてはならないことがあったのでしょうか?だとしたら何もしていないので、へんな写真が出来あがってしまいますか? ちょっと困ってしまっています。よろしくお願いします。

  • Canoscan D660Uのフィルムスキャン

    CanonのD660Uで現像してきたネガフィルムをスキャンしてみましたが、ボケボケの画像ばかりが表示されてまともな写真になりません。 無限遠で絞って撮影したものもそうです。 何が原因なのでしょうか? インデックスプリントではまともに表示されています。 何か対策はあるのでしょうか? ちなみにフィルムは KODAK GOLD100です。

  • 110フィルムについて教えてください!!

    「ハリネズミカメラ」というトイカメラを買いました。付属していた110フィルムはSolarisっていうイタリアのメーカーのものらしいのですが、国内では手に入れることはできないのでしょうか?それと、コダックの110フィルムもつかってみたのですが、なんだか現像された写真のサイズがSolarisで撮ったものとはちがうのです… フィルムの違いだからなのでしょうか… これはついでにお答えしてくだされば幸いですが、 最初に撮ったSolarisのフィルムを現像したら、たったの六枚しか現像できていませんでした。きちんと晴れていたのに。 失敗した原因って何なのでしょうか?

  • 全体的に白っぽい写真

    最近一眼レフカメラ(NIKON F80S)を購入し、使っているのですが、風景写真をとると全体的に白っぽく移ってしまいます。絞りやシャッター速度などはいじらずにプログラムモードで撮っているのに、どうしてこんなに白っぽく写るのか疑問です。レンズはSIGMAの28mm~300mmのを使っているのですが、メーカーが違うものを使っているのが原因でしょうか。初心者なのでよくわかりません。教えて頂けますか。

  • スキャナでフィルムを取り込むと青みや緑が強い写真になります

    スキャナでフィルムを取り込むと青みや緑が強い写真になります また、かなり暗くぼんやりしたものになります。 暗かったりぼんやりしているものはまだ初心者な私に原因があるのかなと思うのですが…。 スキャナはEPSONのES-10000G フィルムはコダックのGOLD 100 SUPER GOLD 400 カメラはニコンのFE 写真屋さんでプリントしたものは普通な色調だったのですがかなり補正されていると言うことでしょうか? 曇りの日や蛍光灯の光以外でもかなり青みや緑が強かったのと写真って撮り方でこんなに色味が偏るものなのかしらと疑問に思ったので 青みになにか原因があるのか、こんなものなのか、ご回答お願いします。

  • 写真フィルムに関して

    一般家庭用のカメラに使用するフィルムに関してなのですが・・・ 前に家族が現像を依頼したフィルムを受け取り、その現像された写真を見たら 全ての写真が白っぽくなっていました(写したものははっきり見えています が、一面に薄く白く写っています)。 そのフィルムは数枚撮った後、4ヶ月くらい何もせずに、それから残りの枚数を 撮り終えて現像に出したものなのです。 写真に関して、私が多少の知識があり「自然にある放射線がフィルムに入っただけ でも、光が入ったのと同じように白っぽくなることがあるんだよ。」と家族に説明 したのですが、家族からは「こんなに白くなるまで、うちの家には放射線が 来ているの」と、反って心配させてしまいました。 この件に関して私の知識は間違っているのでしょうか?もし、そうだとしたら ほかに何か理由はあるのでしょうか?心配というか気になって質問してみました。

  • 茜色の写真について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 フィルムで撮る写真の中に、茜色になる写真ができていました。 これは露出をミスしたせいなのでしょうか。 機材の調子がわるいのでしょうか。 それとも現像・プリントの段階で補整されたためなのでしょうか。 実例画像を添付させていただきます。 同時間に同じ場所、同じ絞り、同じシャッタースピードでの撮影です。 こうなる仕組みを是非とも知りたいと思います。 カメラはハッセル501CのCFレンズ。 絞りは11、シャッタースピード500です。 フィルムはポートラ400。 露出にはセコニックスタジオデラックスを使用の上、標準露出で測りました。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。