• 締切済み

ATMの欠陥とは?

相変わらずATMから不正に金を引き出す犯罪がなくなりません。 ATMのカメラをもっと利口にできないのですか? マスクやサングラス装着者には引き出しできないようになぜ、しないのですか? 犯人と金融機関は同犯者ではありませんか?

みんなの回答

noname#156504
noname#156504
回答No.10

>最近の画像認識技術がそれほど遅れているとは私には、とても信じられません >が・・・・・・・・・・・・・・・・ 遅れているのではありません。 あらゆるお客様を想定しているからです。 例えば双子。 画像では判別不能です。 一卵性の双子でも指紋は違うので指紋認証の方が確実です。 四肢欠損などで指紋認証が使えない方は暗証番号をこまめに 変更するなどで対応できます。 職員がヘルプに付く事もあります。 全盲や弱視の方にも職員がヘルプに付きます。 「お客様は健常者だけではない」事を御理解下さい。 ATMの欠陥でもなければ、犯人と金融機関が共犯という訳でもありません。 御納得頂けないのでしたら、利用しないのが一番です。

  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (604/1206)
回答No.9

>最近の画像認識技術がそれほど遅れているとは私には、とても信じられませんが そうですか? 画像認識の精度についてどれくらいご存知でしょうか? ATMに設置できるようになるには、それなりの精度が必要です。 例えば髪型が変わった、帽子やメガネをつけている、これだけで精度が落ちます。周辺の明るさやレンズの汚れ、精度が悪くなる要素はたくさんあります。 それに比べたら、静脈認証は、寒い時期認識率が悪くなることはあるものの、ただ指を置くだけで簡単にスキャンできますよね。それではいけないのでしょうか?

noname#156504
noname#156504
回答No.8

No.2です。補足を拝見しました。 >犯人と金融機関は同犯者ではありませんか? この一文で、あなたが金融機関とATMを全く信用していないと 感じたものですから。 私の勘違いでしたら申し訳ございませんでした。

  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (604/1206)
回答No.7

ですから最近は、静脈認証などの生体認証に対応したカードとATMが少しずつ増えてきています。 これならいくらカードと暗証番号を入手ところで、カードの持ち主本人でなければ引き出せません。 カメラを利口にする、顔認証など技術的に不可能ではありませんが、まだまだ誤認識が多く実用に耐えないので、採用はもっと先でしょう。

gusin
質問者

補足

最近の画像認識技術がそれほど遅れているとは私には、とても信じられませんが・・・・・・・・・・・・・・・・

noname#152973
noname#152973
回答No.6

>ATMのカメラをもっと利口にできないのですか? >マスクやサングラス装着者には引き出しできないようになぜ、しないのですか?  そのことを銀行に言えますか?私は絶対言えません。このシステムを導入するには、かなりの経費が掛かります。もちろん、いくら掛かるかなどは全く分かりません。 >犯人と金融機関は同犯者ではありませんか?  同犯者とは言えません。金融機関は、ATMでもお金を下ろせるように、お客様に提供しているだけで、犯人はお金を盗ろうとしているだけです。 そうすると答えが出てきます。キャッシュカードを盗まれないようにするしかないでしょう。ファスナーつきのバッグ・財布などに厳重に入れる。(簡単には取り出せないようにする) 結局は自己管理・自己防衛・自己責任しかありません。お年寄りの方など、自己管理できない人は、家族に通帳やカードを預ける。犯罪を無くすことはできませんが、未然に防ぐことはできるのですから。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.5

マスクやサングラスを規制すれば不正引き出しが無くなるのだろうか? 髭はどうする? ロン毛は? 入れ墨は? コスプレは? 規制することによって防止できる不正行為と規制することで迷惑を被る人の不利益と規制のために必要になるコスト(預金者の負担増)とのバランスを考えないで一律に規制できない。 私が犯罪者なら、街のホームレスとか外国人などを雇ってお金の引き出し役として働いて貰うような対策を考えます。 そもそもATMからの不正引き出しってどの程度の事例や被害額があるのだろうか? そんなのよりも、振り込め詐欺なんかの方がよっぽど問題なのではないか? 休眠口座や不正口座の閉鎖や被害者予備軍への教育の方がよっぽど効果的なのではないのだろうか?

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.4

ご質問者のタイトル(ATMの欠陥とは)と、文面が不一致です。 不正引き出しは、通帳、キャッシュカードと一緒に、暗証番号を 記載したメモを一緒に置いておく、が、ダントツで多いのです。 次いで、強盗に入られ、脅されて暗証番号を教える。 この2つを除くと、不正引き出しは、20%未満です。 私は、通帳も、キャッシュカードも無い、銀行口座に預金し、 必要なとき、必要な金額だけ、キャッシュカードが有る銀行口座に 振り込みし、カードで降ろしています。 お年寄りが、キャッシュカードのセキュリティに関し、無知で 所有しているを、止めさせれば可なり改善します。 高齢者の自動車運転を止めさせようとしていますが、 キャッシュカード所有も、年齢制限する方が、ATMの機能改善で 何百億円も掛けるより(大手都銀で3~5百億円)、現実的です。

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.3

暗証番号が「覚えやすいように」4桁数字を用いよ、との点の改善が必要。 例えば、5桁にしてアルファベットを必ず入れよ、とすればかなり防止できます。 金融機関は一方的な支出負担が増えるので反対するでしょう。それにしても105円とか210円とか手数料でかなり儲けている点も疑惑がある。

noname#156504
noname#156504
回答No.2

No.1様の補足の様な形になりますが、サングラスを 掛けている方には視力障がいの方もいらっしゃいます。 極論ですが、あなたの意見は「障がい者差別」と受け 取られかねない危険があります。 断言いたします。 銀行も出来る限りの工夫と努力をしています。 ATMメーカーも同様です。 あとは利用者様次第の事なのです。 機械が信用できないのでしたら、窓口をご利用下さい。                           (元銀行員)

gusin
質問者

補足

犯罪者がわざわざ窓口へゆくわけがないでしょ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (97/545)
回答No.1

風邪、風邪予防、口の周辺に傷がある、マスクをする理由はいろいろありますよ。同様にサングラスも同じです。指紋認証のATMが増えて来ており、不正引き出しを防止するなら、指紋認証に切り替えるとか、暗唱番号をこまめに切り替える手があります。銀行、ATMメーカーも努力していると思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう