• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食べることが好きな自分が気持ち悪い!!嫌い!!)

食べることが好きな自分が気持ち悪い!!嫌い!!

mable2006の回答

  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.6

食べながら痩せる方法に切り替えた方がいいと思いますよ。 質問を見て思い出したのが故・鈴木その子さんです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%AD%90 拒食症のため、息子さんを失ったということからダイエット食の研究を始めました。 また、お近くのドラッグストアでもダイエット食がたくさん販売されています。 発想を変えてくださることを望んでいます。

noname#161385
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 偶然ですがこの間鈴木その子さんの本を読みました。 食べない=痩せるではなく、無理せず減量するようにします。

関連するQ&A

  • 自分が嫌いで仕方ない

    自分の悩んでる事をご相談させて頂きたいと思います。 自分の何もかも嫌いすぎて今の自分をありのまま受け入れることが出来ません。 あと数か月もすれば30代という節目の年になり、人生も半分ぐらい折り返しになるのですが、 未だに自分のやりたい事も本当にこれがやりたいのかな・・と、未だに行動できず日々、自分に嫌気が差しています。 これ以外にも、自分の嫌いな所が多くあり、一覧としてはこのようなものがあります。 ・物事を後先考えず、衝動的な行動をしてしまう。 ・人に言われた事やネット等で見かけたものに対して、何かと過敏に反応してしまう。 ・自分と他人を比べてしまう。 ・物事を深く考えすぎてしまい、逆に不安になる。情緒不安。 ・完璧主義になりがちになり、焦りや不安を抱えてしまう。 ・自分の言いたい事を言えない。(言おうと思ってもずるずる引きずってしまったり、沈黙してしまう) ・被害妄想がひどい。 ・引き延ばし癖がある。 ・決断に時間がかかりすぎて、本当にこれよかったのかとか色々くよくよ悩む。 ・何かしら決めた事でも、結局長続きせず楽しめない・・。 など出したら切りがないぐらい、自分を嫌いな欠点が多くて自分に自信も全くありません。 そんな嫌気がさすくらい、自分が嫌いでもう何もかも嫌で嫌で仕方ありません。 変わる勇気もない、努力するのも苦手、無理だと決めつければ自分には無理なんだ出来ない。なんだの言い訳ばかりで 自分がいつしか気持ち悪い存在になりました。 こんな自分をどうやったらもう少しまともになる事ができるのでしょうか。 教えてください

  • 彼氏に「嫌いになってきた」と言われました。振り向かせるには??

    彼氏に「嫌いになってきた」と言われました。振り向かせるには?? 5年付き合った彼に「どんどん嫌いになってきた」と言われました。 彼は自衛官で、「後期教育の班長になった」というメールがきたことで私が泣きながら彼に電話したんです。 大学時代から付き合っている彼氏(26)は自衛隊になって4年目。階級を上げるための教育や演習、災害派遣等で長期的にいなくなることが何度となく有りました。 何度繰り返しても寂しいし心配です。耐えても耐えてもまた長期の別れが来ます。 正直私もしんどいです。 今回も「またいなくなるの?」と電話で泣いてしまい、彼はプッツン。 「いい加減疲れた。自衛隊に対して理解がなさ過ぎる」と言われ、「じゃぁどうしたいの?!」という私(26)に 「はぁ?もう疲れた。ほんともうイヤになった」と・・・。 こんな事何度も有りましたが、今回は本気で疲れたという感じでした。 ひとまず明日会って、気持ちを話そうということにはなっていますが、会ってくれるかも正直不安です。 「明日までに気持ち決まる?」と私が聞くと、「はぁ?うぜー。。。それじゃぁね」という形で電話は切れ、直後に 「あなたが会えない度に冷めるように、俺もどんどんあなたが嫌いになってきた」というメールがきました。 もう終わったのでしょうか。。。 私は昨日寝ずに考え、明日彼にプロポーズしようと決意しました。 余談ですが、私は先日病院に「てんかん」という診断を受け、営業職の私は会社も辞めざるを得ないというものすごく辛い状況です。 ですが彼の妻となり、また新たな人生を歩むいいきっかけであり、彼を新たな気持ちで支えたいんです。 5年間で何度も別れ、私が浮気(身体の関係は一切ありません)したことで決別しもう二度と会えないと思っていたときも、 彼の方から「やっぱりあなたじゃなきゃだめだ」と2ヶ月後に戻ってきてくれました。 何度別れてもダメなら、次のステップに進みたい。 嫌いになったという彼に、どうしたら私の気持ちは伝わりますか? 率直な意見と、アドバイスをお願いいたします。

  • 私は自分のことが嫌いです。

    ですが、特にこれといったきっかけもないんです。 気づいたら自分のことが嫌いになっていた。 たしか、自覚したのは小学六年生の頃だった気がします。 そして、理由はわからなくとも跡付けくらいはできます。これが理由なんじゃないかという。 まず私は、小学1,2年生までは、自分のことが嫌いと思ったことがありませんでした、ただ単に記憶がないだけかもしれませんが。そして、3年での記憶はなく。四年生の頃には少し病んでいました。クラスでも無視をされていたみたいです。ですが、これには確実な記憶はありません。私が覚えているのは、ノートにびっしりと『死』という言葉を書きつづけていて、そのノートの表も裏も大きな『死』の文字がかかれている。そんなノートが記憶にあります。(ちなみにこの死という字を書いたのは私自身です)実際に今手元にはありませんが確実に覚えています。自分でもなんで私がそんなことをしていたのかわかりません。そして、あるとき私が見つけたノートに。『班の人たちに無視される、絶対私のことが嫌いなんだ。ひどい』とそんな内容の文章が書かれていました。たしかに少し嫌な話ですが、病むまではいかないんじゃないかと思いますwでもまぁ、なぜかその頃は病んでいました。それからの5,6年は楽しいものでした。そりゃぁ、頭の悪い子供のことですから、小さな裏切りやうそつき、限度を超えた遊びやいじりを、見たりされたりもしました。それが5,6ねんともなるとそこらへんのことだけ色々思いついて、そういう好意が悪化してきていました。けれど、自分自身は楽しかったです。友達と喧嘩をしてもすぐ仲直りしてより仲が深まってもいきました。けれど、私が六年のとき、ある一人の男子が複数人の男子にからかわれていました。そのやられている男子は感情を抑えるのが苦手らしく、キレやすい性格でした。でも、私はその人をいい人だと思っていましたし、今でも思っています。逆に、感情をあらわにできる彼がうらやましいとも思えました。で、そのいじりというのが、キレやすい彼をわざとキレさせるというものでした。ベランダ(?)にだしてから、ドアの鍵をしめて、入れなくするような。当たり前のように彼はきれました。面白がる人がいました、彼が暴れていたので、怖がるひともいました。心配そうに見つめるひともいました。私は、自分の席からは動かず、それをただみていました。いじめではないのでしょう。遊んでいるつもりなんです。この何回か繰り返されている行為のなかで、もちろん鍵をあけてあげる人もいました。いじる側の男子は「なにあけてんだよ」といってきて、彼があけたのに気づいていないときはまたかけ直します。そして、私も1,2度あけたことがあります。そのうちのいっかいはきづいてもらえ、彼はでてきました。誰にも気づかれないようにやったので男子になにをいわれることもありませんでした、ちなみに彼は少し興奮していたのでお礼はいわれませんでした。自分をただ見ているだけのやつがなにかの気まぐれで開けた。と思ったのかもしれません。まぁ、それについてはどうでもいいのです。でも、ここからなんです。ここから私は自分が嫌いになりました。そして、その後はじめて嫌いな人ができました。心のそこから嫌いで気持ち悪くて認められない人ができました。そこからどんどんどんどん自分が嫌いになっていきました。そして、中学に入りました。自分についての作文では、どれだけ考えても何も思いつかず。これでいいだろうというものしかかけません。それにいつからでしょう。中学に入って友達ができなかったのが理由なのかもしれませんが。自分のことが確実に嫌いになっていました。死ねばいいのにと、そう思うようになっていました。回りのみんなは私に冷たいということはなく普通に接してくれますし、とくに悩みもなかった。けれど、いつのまか、人が信用できなくなり、自分が嫌いになり、感情を表に出さないようになり、意見を言わないようになり、感想を持たないようになりました。私より苦しんでいる人はきっとたくさんいるでしょう。私は死ねばいいと思っているだけで、死にたいと思っているわけではない。自分も他人も傷つけてはいない。ただ苦しく虚しいだけ。いつも友達に『元気だね』『表裏がない』『明るい』『悩みがなさそう』『楽しそう』そんなことを言われます。言われるたんびに思う。本当は元気なんかじゃない。無理にテンションをあげているだけ。裏表がないんじゃない。裏を誰にもみせていないだけ。明るいのは、そうしていないとキャラが崩れてしまうから。悩みがなさそう?それは悩みをうちあけたことがないからそう思うんだよ。楽しそう?ありえない。いつも心のどこかにつっかかりがあるんです。なぜキャラが崩れたことがないのか不思議ですが。自分の本当を見せたくない。誰も信用しない。裏切られたリスクを考えて弱点は晒さない。弱音ははかない。相談はしない。自分の感情はなるべく伏せる。そうやっていままできています。 別にどうということもありませんが。自分の母親が自分のことが好きだといいいます。私の友達でも、自分が好きだという人がいます。自分のだめなところもそれを含めて好きだと。ありえないと思いました。自分が好き?そんなにいっぱい弱点欠点があるのに?悪いところや至らないところがあるのに、それに気づいているのに。自分が好きだなんて、どれだけ、どれだけ、いいことなのだろうと思いました。自分が好きなまま生きる人生はさぞかし楽しいものなんだろうなぁと思いました。その人たちをうらやみました。ですが、自分もそんな人間になりたいとは思いません。なら何故ここで質問しているのかといえば。私についての意見や感想。そして、なんで自分が嫌いになったのかという推測などをお聞かせ願いたいのです。長文×乱文で申し訳ありませんが。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の顔が嫌いすぎて、写真がどうしても苦手

    親には申し訳ないですが、自分の顔が昔から大嫌いです。 だから昔から極力写真には写らないようにしてきました。 「アンタ、遺影どうするの?」と言われるぐらい、自分の写真は残ってません。 私の両親も写真にはほとんど執着がないので、2~3歳の頃に撮ったモノクロ写真が1枚あるだけ。 自分の顔が嫌いすぎて自分で自分の顔を掻き毟ったりボコボコに殴った時もあったし、学校の卒業写真も全部燃やして捨てました。 過去何人かお付き合いした女性もいますが、歴代彼女と写真やプリクラなんて1枚も撮った事ありません。 ただでさえ笑顔作るは苦手なのに、レンズを向けられると異様に緊張してしまって顔がひきつってしまいます。 だから集合写真でも私だけ全然楽しそうな顔にならず、写真全体の雰囲気を悪くしてるようにしか見えません。 元々並レベルにも達してない顔だと思ってますが、写真に写る自分の顔は自分で思ってる何倍もブサイクです(下の中→下の下の下、みたいな感じ) 酒を飲んでもダメ、好きな人が隣にいてもダメ、楽しい事を思い出してもダメ…。 とにかく何をしても「写真を撮る」と言う雰囲気になっただけでガッチガチに緊張してしまってダメなんです。 本音を言えば一枚も撮らずに人生終えたいぐらい苦手なのですが、実際はそうもいかず。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 異食、過食

    中2の妹がいるんですが 食べることに異常な執着心があるようで… 一日三食じゃ物足りないのか何だか分からないけど 親に貰ったおこずかいを全てお菓子に使ったり 冷蔵庫の中にある 調理していない生肉をそのまま食べたり 異常な時は髪の毛を食べたりしていました… 太ってるせいか学校では いじめられてる時もありました 家ではゲームとパソコンばかりしています 私自身もダイエットが原因で 過食と拒食を繰り返してて 食べ物に執着する気持ちは分かるんですが 妹は自分の体型を気にしてないようで… ただ食べることに執着しています 何かストレスがあると思って、親と共に優しく接したり 話を聞いてあげたりしてるんですが… なかなか食べることに対しての執着心が治まらないようで 冷蔵庫の中の食品を つまみ食いして怒ると 余計にストレスになるかなと思って… どう対応したらいいのでしょうか

  • 自分嫌いを克服できた方に質問です

    20代前半・男です。 私は自分のことが嫌いです。 その理由は、例えば以下の通りです。 ● 対人関係が苦手。初対面の人はおろか、付き合いの短くない人であっても、会う前に緊張したりする。友人はいないことはないが、非常に少ない。「別に友人はそんなにたくさんいなくてもいいや」と思っている癖に、例えば「毎週いろんな友人から飲みに誘われててさ!」とか、「海外留学して友人がたくさんできたよ!」などという同年代の人の話を聞いたりすると、ひどく劣等感に襲われる。「自分はなんて寂しくてツマラナイやつなんだ」という気持ちになる。 ● 口下手。自分から話題を振るのが苦手で、いつも話しかけられるのを待ってしまう。大した話題の引き出しもない。いざ話しかけられても、たまにトンチンカンな返事をしてしまい、「え…?どういうこと?」みたいな空気になることがある。自分ではよかれと思って言ったことが、相手をムッとさせることがある。よく、「たまにグサッときついこと言うよね」と言われるが、まったく自覚がない。 ● 人からどう思われているかが気になる。例えば職場で怒られたときに気にするのは、「うわ、周りの人から『またあいつ怒られてるよw』とか、『あいつホント仕事できねえんだな』などと思われてないかな…?」ということです。何を怒られたのか、どう改善するのかを考えるべきなのに、どうしても気になってしまいます。 ● 仕事ができない。頭の回転が悪い。うっかりミスが多い。忙しくなるとテンパってしまう。働き出して1年になるが、「成長が遅い」と言われる。 ● 体力がない。すぐ疲れるし、すぐ眠くなる。 ● 深刻に考えすぎてしまう。ちょっとキツいことを言われただけで変な汗が出て頭が真っ白になる。 ● 自分の声が嫌い。静かな会議の場で自分が喋っているとき、自分の声が部屋に響き渡っている感じに違和感を覚える。 ● 自分の利益ばかり考えてしまう。周りからは「大人しくていい人」と言われることもあるが、嫌われたくなくて表面上取り繕っているだけ。そんな自分を「最悪なやつだ」と思ってしまう。 ● 自分が死んでも、葬式に駆けつけてきてくれる友人は数人しか思い浮かばない。いるだけいいのかもしれないが。 などなど…挙げればキリがありません。 書いていてまた情けなくなってきました。 ハッキリ言って、精神的に不健康な状態です。 ひとつひとつ克服するしかないよ、ということだと思いますが、 私が聞いてみたいと思っているのは、 「私も昔そんな感じだったけど、今ではもう克服して充実した人生を送っているよ!」 「あ~、私も昔はアナタのように自分が嫌いだったなあ~(笑)」 というような人からのアドバイスです。 そういう方がもしいらっしゃれば、「どういう風に自分嫌いを改善したか」「どのようなことに気を付けるべきか」などのアドバイスを頂戴したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 彼の気持ちが知りたいです

    彼とケンカして、会えなくなって1ヶ月が経ちました。 彼とは付き合って1年です。 ケンカした原因はわたしにあったので、謝罪しました。 彼から喧嘩した3日後に1回だけ「返信が遅くなってごめん。色々と言われたし、今週はというか、しばらく会いたくないです」と連絡が来ました。 それに対して私がその1週間後に、連絡をしましたが未読スルーです。 その後も1週間おきに2回、合計3回送りましたが未読スルーです。 ケンカの原因は、浮気を疑ったことと会う回数が少ないと文句を言ったことです。 私が仕事がうまく行ってなくて、辛くて彼に傍にいて欲しくて束縛しました。彼はできる限り傍にいてくれましたが、私は周りが見えてなくて「もっと傍にいてよ、何でいてくれないの?」といった感じになってました。 そのため、ちょっとしたことで小さなケンカが続いてしまい彼を疲れてしまいました。 彼と最後にあってケンカしたときに、「こんなにケンカばかりだと、一緒にいても幸せになれる気がしない、終わりしよう」と言われましたが、私が別れたくないと言って、その場は「別れたくないなら反省しろ」と言われて帰っていきました。 彼は本当に喧嘩が嫌い(責められることが嫌い)で、浮気を疑われることを嫌います。 別れ話をすると、私が冷静になれないから別れを言ってくれなかったのかな?と思ってます。 私の部屋の合鍵を彼が持っています。 彼の荷物が私の家にあリますが、彼は荷物に執着しないタイプです。 彼は寂しがり屋で心配性です。 次に会う約束をしていないと、3日と空けずに連絡をしてきてました。 周りは本当に嫌なら、「もう無理、別れよう」と言ってLINEブロックして終わりにするよ、まだ考えてるんだよと言ってくれますが、私は、彼は傷つけられるのが人一倍苦手だから、自分が傷つかないように言わないだけなのではないかと思ってます。 彼とは仲直りしたいですが、彼の気持ちが知りたいです。 彼はやっぱり疲れてしまったから、私と別れたくて音信不通にして、自然消滅を狙っているのでしょうか?

  • 自分の子供を嫌いになりそう

    1歳2ヶ月の男の子の母親をしていますが、だいぶ前から育児に疲れていて、 最近、子供の動きが以前にも増して活発になり、 疲れきっています。 仕事をしていないので、毎日朝から晩まで、子供と2人でいるのですが、 常に子供がまとわりついてきて、イライラしてしまいます。 私が、トイレに行っただけでも、キーッ!と叫んだり、ぐずるし 私の姿が見えなくなると、すぐ探しに来ます。 私が、疲れて横になっていても、私の上に乗ってきたり、髪をひっぱたりして まとわりついてきて、相手をしないとわめきます。 また、おもちゃで上手く遊べなかっただけで、かんしゃくを起こします。 今朝、離乳食をあげたら、子供が食べ物を口に入れたまま、ブーッ!と吹いて 食べ物をまき散らし、カッとなって、ひっぱたいてしまいました。 面白がってやっているようで、その後も、食べ物を口に入れる度に ニコニコしながらブーッ!と吹き出し、 イライラして「じゃあもう食べないんね!」と片付けたら、大泣き。 「食べるの?食べないの、どっちなの?」とうんざりしてしまいました。 本などには、遊び食べは、成長の証みたいに書かれているし、仕方ないのだと 言い聞かせているのですが、まるで私を困らせるために、わざとやっているように見えて イライラしてしまいます。 また、ずっと家にいると、気が滅入るので、朝ご飯を食べさせたあと 出掛けようと思い、急いで身支度を済ませ、出掛けようとした矢先、 急に子供がぐずりだし、私にしがみついたまま怪獣のように泣きわめきだしました。 たいてい昼寝は午後なので、眠いわけでも熱があるわけでもないのに、 延々と泣きわめき、私から離れないので 私のジーパンが、よだれや鼻みずだらけになってしまい、 もう出掛ける気も失せてしまいました。 私にしがみついて、ギャーギャー泣いている子供を見ながら 「子供なんていなければいいのに」とかひどい事を考えてしまいました。 子供が好きだったわけでも、嫌いだったわけでもなく、 結婚して1年たつ頃に、なんとなく作ってしまいましたが、 今となってみれば、自分は子供なんて作るべきじゃなかった、と日々痛感します。 毎日子供と2人でいるから、煮詰まるんだと思い、 以前はママ友を作ったり、支援センターに遊びに行ったりもしましたが、 ママ友は私と違ってすごく育児を楽しんでいて、会う度に比べてしまうし、 支援センターや児童館に行くと、子供は他の子が遊んでいるおもちゃを横取りして、 その子の母親からにらまれ、 私が「これじゃないので遊ぼうね」とおもちゃを返そうとすると、 えび反りになってかんしゃくを起こすし、行く度にそうなので、正直疲れてしまいました。 もともと私は人づきあいが苦手なので、そういった場も苦手ですが 子供のためと思って通っていました。でも、最近、本当に育児がしんどくて、 もうそういった場所に行く気力すらわいてきません。 時間をつぶすために、とりあえず公園には連れて行っていますが、 子供が遊んでいる間ずっと、一人でぼんやりと考え事をしてしまいます。 すごく育てにくいと感じるので、小児科で見てもらったりもしましたが、 意味のある単語もしゃべるし、特に異常なしと言われました。 子供電話相談に電話して、悩みを打ち明けたりもしましたが、 「大変ですね」とか「そのうち楽になりますよ」と言われただけで 私の気持ちは全く晴れませんでした。 もう、子供と離れたくて、働いて保育園に預けるのを考えましたが 問い合わせたところ、「空きがない」と言われてしまいました。 夫の実家は車で30分ですが、両親共にフルタイムで働いているので 預ける事も出来ず、自分の実家は車で片道2時間半なので、めったに帰れません。 夫は、仕事柄土日は休めず、休みは週1、帰って来るのは毎日9時~10時です。 夫が帰って来るまで、子供とずっと2人でいると 頭がおかしくなりそうです。 毎日、公園やスーパー以外に行く所もなく、時間が過ぎるのがすごく遅く感じ、 朝が来る度に、泣き声やわめき声の聞こえない所へ行ってしまいたい衝動に駆られます。 虐待してしまわないように、市販の軽い安定剤も飲んでいますが 効果を感じません。 このままだと、いつか子供を殺してしまうのでは?と感じます。 毎日が辛いです。 どうしたらいいかわかりません

  • 結局ダイエットって無理しなきゃ痩せないですよね??

    一週間ほど前から「3食食べて間食は食べない」と決め、それを実行しています。 ほぼ毎日食べている食材は、 豆乳200ml+りんご酢 ご飯(子供茶碗1杯)or食パン、1食1杯・1枚ずつ セロリみじん切り入り卵焼きなどたまご料理を1品。肉は滅多に食べない。 金時豆or黒豆など豆製品を毎食ごとに食べる。 スープor味噌汁1日1杯 さつまいも3切れ スーパーの総菜(ヒジキ、きんぴらごぼう、酢の物)、1食1品~2品 野菜は値段が高いため、あまり食べれていません。 代わりにならないかもしれませんが、気休めに冷凍食品のスイートコーンを食べます。 パンが大好きなのですが、なるべく菓子パンは買わずにパン屋のパンを買うようにしています。 今朝なのですが、ものすごく食べ過ぎてしまったんです。 食べた物…フランスパン1/2本、雑穀ごはん(どんぶり1杯)、餡子(たい焼き2個に入ってるくらいの量)、バター大さじ1、ピーナツバター大さじ3、豆乳200ml、ココア150mlです。 覚えてないだけで、他にも食べたかもしれません。 昼はダイエットコーラ1本(普段は飲みません)、1本50kcalのバー(普段は食べません)。ダイエットサプリ。 夜は豆乳200mlにりんご酢を混ぜた飲み物です。 体重がこの1週間だけで2kg減り、48kgになりました。 1週間で2kgって減り過ぎですよね?リバウンドが心配です。 最近フィットネスクラブに通うことにしたので、その影響で痩せたのかもしれません。 最近はハンバーガー1個食べきるのも罪悪感があり、朝と昼に分けて食べることにしています。もしくは肉抜きを注文します。 実はこの間、チューイングをしてしまいました。 チューイングした物はパン2個、ケーキ1個、シュークリーム2個です。 最近は「食べ過ぎても吐けば大丈夫」と恐ろしいことを思っています。 普段の食生活でストレスは特に感じません。 今朝食べ過ぎたので明日の朝と昼も食べる量を1食150kcalくらいに減らすと思います。 よくダイエットで「無理は禁物」と言いますけど、そう考えてたら永遠に痩せることはできないと思いませんか?? 私は今まで空腹を我慢し過ぎるのは良くないと思ってました。でも1日3食食べる環境にある私が感じる空腹感なんてたかが知れてるし、空腹だからちょっと間食するなんて我儘ですよね? 1日1,500kcal摂取するようにした時はずっと50キロより痩せませんでした。 だからこの1週間は1日1,200kcal程度に抑えています。今日は食べ過ぎてしまいましたが…。 この間出した質問である回答者さん(160cm,46kg)に「あなたが食べ物を残すのは嫌だと考えて無理をして食べきったり、3食食べようと思っているうちは本当に痩せることはできないだろう。」と言われました。その回答が今も心に残ってて、やっぱり46kg位の痩身な人は食べるのを我慢してるんだろうなあと思いました。 ダイエットでいう、3食きっちり食べて運動すれば痩せるという意味がよく分かりません。 「きっちり」ってどれくらいなのでしょうか?きっちり食べて本当に痩せるのでしょうか?だったらどうして1日1500kcal食べてた時は痩せなかったのでしょうか。 本当に痩身になりたい場合、食べる量は1,000~1,200kcalくらいにしなければ無理ですよね? モデルさんが摂食障害になるのは、あれくらい綺麗な体型になるには無理してでも食べる量を減らさなければならないということを暗に示してるということですよね? 空腹でイライラしているので、攻撃的な文章に見えましたらすみません。

  • 自分が気持ち悪くて嫌いです。

    自分の行動が常軌を逸していて 気持ち悪くて嫌いです。 この間、友人が電話に出ないからといって 何度も何度も電話をかけたり、メッセージを送ったり、 挙句の果てには友人の家に押しかけたりなどしてしまいました。 友人に私の行動が気持ち悪すぎるからしばらくの間ほっといてと言われました。 私も自分のしたことと同じことを誰かにされたら気持ち悪いだろうなと思います。 実はこういう行動をしてしまうのは初めてではありません。 以前も同じようなことをして友人に窘められ、その度に私自身も気持ち悪い行動をしたな、 二度としないようにしようと思うのですが、繰り返してしまいます。 ストーカーやメンヘラみたいな行為を繰り返す自分が気持ち悪いです。 そういう行為を自制できない自分が嫌いです。 私は精神に異常があるんでしょうか。