• 締切済み

オリンパス問題

オリンパス事件の問題点は何でしょうか? 法律問題を別にして、 損失に絞れば、 バブル期の投資で損失をしたのを、 投資の損失で表の出すか、 会社の買収(時価より高い金でかって、)会社の買収の損失にするか、 損失を何を理由に表に出すかという単なる形式上の問題で、 オリンパス自体が損失を出した事実は変わらない気がするのですが? 法律を別にしてどこに問題があるのでしょうか?

みんなの回答

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.4

>バブル時の投資で1000億して、その時に損失をおもてに出さず、その後の会社(A社)の買収で高い金で買って損失を表に出した場合と、 バブル時の投資で1000億して、その時に損失をおもてに出して、その後の会社(A社)の買収で安い金で買った場合と、 で現時点の資産内容に違いがあるのでしょうか? なるほど、そういう意味ですか。 でも、それって訊くだけ愚かで、どれだけ無駄なコストがかかっているか想像できないことに驚かざるを得ません。 今回の粉飾でケイマンのコンサルタント会社が2社行方不明になっています。 その会社に払った異常な高額の報酬はどこに消えたか? 本当の買収価格より手数料の方が高額ですよ、単純な計算でも。 これ以上詳しく説明してくれる人はこのサイトにはいなそうですね。 ケイマンのSPCとか投資顧問については自分で調べたら面白いと思いますよ。 ちなみに回答者にはお礼をした方がいいですよ。 たぶん、そうすれば本当のことを教えてくれたかもしれません。 すくなくとも自分で調べろとは言われないでしょう。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.3

損失を計上すべき時に、計上しないのは粉飾決算であり、財務諸表の信頼性が損なわれます。 また、オリンパス株は損失を飛ばしていた期間中に実態より高く推移するので、オリンパス株の購入時に実態より高く購入した株主がいたことになります。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.2

法律のカテゴリで「法律を別にしてどこに問題があるのでしょうか?」という質問に面食らっています。 会社法の特別背任とJ-SOX法のコンプライアンス違反、それに闇社会に金が流れたというので東京都の暴力団排除条例に違反していますけど、それ以外ですよね。 まず、粉飾決算によって会社の信用を失墜させ、株価の暴落を招き株主に多大の損失を与えた。 闇社会とのつながりを指摘されることもブランドイメージの毀損を招いた。 日本の企業の閉鎖的体質を海外に意識させることにより、日本企業全体のイメージを貶めることになった。 ついでに言うなら、たぶん上場廃止になるので、それも株主にとってはダメージです。 ただし、有利子負債の大幅圧縮を発表するということは企業としての体力はかなり残っていると思われます。 上場廃止になっても、何年か先には再上場もありうるでしょう。 その間も配当が出きるようなら株の価値は充分あります。 取引先や株の長期保有をする年金基金などは、かなり手放すところはあっても一部は保有し続ける可能性はあると思います。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

takechan5757
質問者

補足

法律を別にして、といったのは、 飛ばしをした場合と、せずに正直に損失を計上した場合で、 現時点のオリンパスの資産に違いがあるか? ということです。 すなわち、 バブル時の投資で1000億して、その時に損失をおもてに出さず、その後の会社(A社)の買収で高い金で買って損失を表に出した場合と、 バブル時の投資で1000億して、その時に損失をおもてに出して、その後の会社(A社)の買収で安い金で買った場合と、 で現時点の資産内容に違いがあるのでしょうか?

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

投資家(株主)は、自己が保有する株券を、 任意の時期に売却する権利を有します。 投資家の、オリンパス評価を狂わせた罪は 重大です。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • OLYMPUSの損失隠し

    企業会計からの視点で、「穴埋め」とは帳簿上、どうすることなのでしょうか? 報道によると、次のようにあります。 「オリンパスは財テクに失敗し、バブル崩壊後の90年代、有価証券などの値下がりによって多額の含み損を抱えた。関係者によると、含み損は千数百億円に上り、決算で損失を計上する必要があった。。。 (略)  損失の表面化を回避するため、オリンパスは日本の証券会社出身者らと協力し、社外の複数の投資ファンドへ含み損を抱えた有価証券などを移し替えた。そのうえで、英医療機器メーカー「ジャイラス」の買収に伴う投資助言会社への支払い660億円(当時の為替レート換算)や、国内3社の買収費用734億円の大半をこれらのファンドへ還流させ、損失をひそかに穴埋めしていたとみられる」 素人的には、大きな損失をだしたら、収益や資産の取り崩しで補填すべきでしょうが、 よりによって、なぜ、無益とも思える"過剰な報酬コスト"で、更に経営体力をつぶすような手法を 採ったのでしょうか? 穴埋めとは、例えば、欠損部分の項目を、報酬コストと、帳簿上、すり替えることなのでしょうか? なぜ、穴埋めが完結するのか、基本的なことが分かりません。

  • オリンパス株で大損をしました。

    有価証券報告書虚偽記載によって、個人投資家として大きな損失をこうむる事となりました。 上場廃止にならない場合でも、西武鉄道やライブドアでみられたように 損害額 = 取得価額- 処分価額または事実審口頭弁論終結時評価額- 虚偽記載に起因しない下落額 の損失を請求できるのでしょうか? また、そのような訴訟は個人で弁護士を雇って実施しなければならないのでしょうか?集団訴訟のような形で対応するのことはできないのでしょうか? また、弁護費はどのくらいかかるのでしょうか? 有価証券報告書に嘘の記載をしていては、個人株主にとってはどうしようもないので、オリンパスに対して憤りを感じます。

  • 90年代のITバブルについて教えて下さい

    知人から聞いた三菱電機の話なのですが、この話は合ってますか? 90年代ITバブルと呼ばれる時代があり、海外では多くの企業がインターネット関連の事業に多額の投資をしたと聞いております。 しかし2000年にそのバブルも弾け、株価は暴落。 実力のない企業は一斉に破綻をしたとも聞いております。 日本も例外なく当時富士通、NEC、東芝など多くの大企業が多額の投資をし、バブル崩壊後はその影響からの多額の損失を受けたとも聞いております。 特に知りたいのがここからなのですが、 その中で当時三菱電機は堅実な企業方針からか、ITバブル期も日本の多くの企業が投資をしてる最中無理なく堅実な投資でバブル崩壊の損失を受けなかったと聞いてます。 この三菱電機のITバブル期の話は実際にあったのでしょうか? 間違っていれば実際の話を教えて頂きたいです。

  • ホリエモンの錬金術を教えて

    ライブドア事件からだいぶ経ちますが、ホリエモンの錬金術ってどういう方法だったのか疑問に思いました。  巷では起業家とかって言われていましたが、彼は、経営者というよりも投資家かファンドといったほうが適切なのではないかと正直思いました。実業は起業当初はしていたでしょうが、上場後は、時価総額操作と買収に明け暮れたように思います。  彼があそこまで資産を肥大化させれたのはどのような手法を使ったのか詳しい方教えてください。

  • 事実認定と法律解釈

    イージス艦あたご衝突の判決がでました。 この事件では、漁船の航路が堂であったかという事実(事実認定)が争いとなりました。 一方で、先日の競馬の所得税問題では、 馬券購入費が投資(経費)か否かが問題となっています。 検察は、事実認定誤認で控訴しています。 馬券購入費が投資(経費)か否か、は事実問題ではなく、ハズレ馬券を経費と認めるか否かの法律解釈の問題と思います。 なぜ、事実認定誤認なのでしょうか?

  • 国際収支ポジションの見方は?

    よろしくお願いします。 1、国際投資ポジションとは、ある一定時点における対外的な金融資産・負債残高(時価評価)のことである」とあります。でも、日本の国際投資ポジションの株式投資がマイナスになっています。資産・負債残高を表すのだから、マイナスになるのはおかしくないですか? 友人に聞いたところ、「時価評価だから、以前に買った金額よりも値下がりして、損失がでたのでは?」という答えが返ってきました。しかし、この表は損失や利益ではなく、残高を表すものですよね?なぜマイナスがでるのでしょうか?下がっても残高だからプラスではないのですか? 2、この表の対外総負債の、たとえば証券投資がプラスというのは、自国の株式などが海外から買われている(外国資本の流入。借金の増加)。逆に、対外純資産の証券投資がプラスというのは、海外の株を購入している(国内資本の流出。外国に対する債権=資産の増加)、ということでよろしいでしょうか? 3、「現在のアメリカは証券投資によって調達した資金の相当部分を対外直接投資にあてていることが読み取れる」と本にあります。しかし、上に書いた2、の考えならば、純資産の証券投資というのは、海外の株を購入することであり、それによって資金調達は出来ない、逆ではないか?と思いました。

  • 勤めている会社が買収されます、その際の有休って・・・・

    勤めている会社が買収されたとします。 その際、今までの買収される前まで溜めていた有休(約30日)が 買収後、12日に戻る この場合、法律的に何か問題はないのでしょうか? よいアドバイス等あればよろしくお願い致します。

  • 土地、法律関係に関することです。

    土地、法律関係に関することです。 教えてください。 例えば、潰地地主が全く関知していないのに、公共道路建設に伴う道路用地とその土地買収金額を第3者が取り上げられている事実が10年後に発覚しました。 この場合、時効が成立するのでしょうか? また、刑事事件として告訴できるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 債務超過の子会社

    親会社が3年以上前に買収した100%子会社の経営状態が、以下のようなとき、親会社には、どんな法的問題があるのでしょうか? 1.3年以上前に買収したが、赤字が続きその後投資をしても改善されず、ついに実質(投資を続行しなければ)債務超過に陥っている。引き続き、再建計画のないまま投資を続行する。 2.3年以上前に買収し、当時から債務超過状態にあったため、投資を引き続き続行するも今も債務超過であり、再建見通しが立っていない。引き続き再建計画もないまま投資を続行する。 3.3年以上前に買収したが、その後赤字に転落し以降投資しても改善されず、ついに実質債務超過に陥った。引き続き再建計画・見通しのないまま投資を継続する。 どうかよろしく、お願いします。

  • 連結消去で特損はどこへ…?

    親会社100%出資の子会社があって、その子会社が事業撤退等で親会社 の投資が損失→特別損失になった場合の話です。 単体で考えると親会社はPLで特別損失を計上しますよね。 で、連結についてまずBSで考えると親会社の資産(投資有価証券?) と子会社の資本(資本金?)が連結調整仕訳とやらで連結消去されて チャラになると思いますが、では、連結のPLでは一体どうなって しまうのでしょうか? 人に聞くと「相殺されてチャラになるんだよ」と言われるのですが、 投資した分のお金がなくなってしまうことは事実なので、連結財務 諸表のどこかにそれが現れると思うのですが…???