• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミフレームかクロモリフレームで悩んでいます)

アルミフレームかクロモリフレームで悩んでいます

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.3

CAMALEONTE 3 アルミフレーム+カーボンフォーク コンポはMTB用(ハブ135m/m) CAMALEONTE 4 アルミ/カーボンハイブリッドフレーム+カーボンフォーク コンポはティアグラ(ハブ130m/m) LUPO クロモリフレーム+クロモリフォーク コンポはsoraと2200 この中で軽快な走りを…というのであれば、 CAMALEONTE 3以外ですね。 理由は他の回答者さんもおっしゃられている とおりの、MTBコンポだから。当然4の方が スピードを出して走る為のタイヤですしね。 あとはCAMALEONTE 4かLUPOかですが、 個人的にはCAMALEONTE 4をお勧めします。 CAMALEONTE 4はフレームといいパーツ構成 といい結構おいしい作りだと思います。 これで走ってみてつらいようでしたら、タイヤを 太いものに交換するとかサスペンション付きの シートピラーに交換とかもありだと思います。 LUPOはどちらかというとクロモリの細いデザ インが売りって感じでパーツ的にもちょっと 残念な感じです。

charider55
質問者

お礼

studioepoさんありがとうございます。 乗り心地はタイヤで変わるようですね。フレーム素材のこだわりが薄らいできました。

関連するQ&A

  • カーボンフレームとアルミフレーム

    私はクロモリのロードバイクに乗っているのですが、フレームをアルミかカーボンに変えようかと迷っています。 現在私が迷っているのは、 ・フレーム本体=約1200g、フロントフォーク=約600g ・フルカーボンフレーム ・カーボンフォーク、アルミコラム ・価格は高め これと、 ・フレーム本体=1520g、フロントフォーク=560g ・インテグラルヘッドのアルミフレーム ・カーボンフォーク ・価格はかなり安め この二つです。 どちらが、コストパフォーマンスがいいのでしょうか? それと、アルミフレームと、カーボンフレームの乗り心地、速さの違いなどの機能性を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クロモリフレームは鉄?

    ビギナーな質問になりますが。 最近の自転車は、ほとんどアルミフレームが主流ですが、 乗り心地が良いと聞いたので、クロモリフレームに興味があります。 (カーボンは高いので) それで、クロモリフレームは錆びるというので、 基本的に鉄で出来ているのでしょうか? そうだとすれば、乗り心地が良い意外に重いし錆びるしで、 他の素材のフレームよりは、メリットが少ないような気がしますが、 如何なものでしょう? ベテランの方、宜しくお願いします。

  • アルミとカーボンのフレームの差

    アルミフレーム(フロントフォークはカーボン)とカーボンフレームの違いは、100km以上乗ったときの疲れ具合の差とは、よく言われますが、2年間フルカーボンフレームに乗って、久しぶりに以前乗っていたアルミフレームに乗ってみて、それほどの差を感じません。実際、それほどの差があるものでしょうか?。 ちなみにアルミフレームは完成車で8万円のフラットバー。それをドロップハンドルに変え、半年くらい乗ってフルカーボンに乗り換えました。ホイールは3万円程度、タイヤは、3千円程度の耐久性重視のものを履いてます。 カーボンフレームは、完成車で30万円。これに10万クラスの軽量ホイールを入れてます。タイヤは、4千円くらいのレースでも使えるものです。 両車とも、ポジションは合わせてありますが、若干、アルミのほうがコンフォート寄りというか、ハンドルが高くて近く、上体が窮屈な感じです。 もちろん、スペックとしては重量ひとつとっても1kg以上違いますし、乗り心地も、アルミはガツガツゴツゴツして、カーボンは、しなやか?と、差はあるのですが、降りたあとの疲労感は、それほど差はありません。 20kmほどの山道を登っても、タイムは変わらないし(1~2分変わりますが、体調等の条件で変わる範囲と思いますので)、何十万も出したカーボンフレームは、はたして自分には必要だったのか?と考えてしまいます。 2年乗って、それが解ったんだから、十分元?は取れたとも言えるのですが、よろしければ、両者の違いを、実際乗った方からお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 乗り心地のいいフレーム

    乗り心地のいいアルミフレームの クロスバイクってありませんか? クロモリのフレームのクロスバイクも 考えたんですが、 カラーや値段を考えると あまりいいのはありませんでした。 アルミフレームなら、 クロモリのクロスバイクに比べて 種類も多く、値段も比較的 安かったのでいいかなと 思いました。 わがままですが、 5万以下で、いいのありませんか?

  • 自転車の素材(アルミフレーム)について

    現在使用中の自転車(26インチのママチャリ)を買い換えようかと思っています。 年齢的にこれから体力が落ちていくだろうことを考慮して 現行機(19kg弱でした)より軽い+価格の点から、 アルミフレームのママチャリ・クロスバイク・クロスバイク風あたりが狙い目かなと思っています。 ただ、アルミは金属疲労で(スチールに比べると)壊れやすいとか、しなりで衝撃を逃がすことができないので膝をいためやすい等の記事も散見し、不安に思っています。 自転車に詳しい方、以下の点についてお教え願えませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 1:アルミのパーツが壊れやすい使用・保管条件はありますか。 2:アルミのパーツが壊れるのに前兆はありますか(ひび、異音など)。 3:5~10年は使いたいのですが、自転車用のアルミパーツというのはどれくらいもつのでしょうか   (何年くらいを想定して作られているのでしょうか)。 4:アルミとそれ以外のフレームで、そんなに乗り心地(乗り味?)が違うものですか。   クロスやロードからの乗り替えでなくママチャリからなのですが、はっきり解るものですか。 5:アルミの弱点をタイヤ・サドルで補おうと思った場合のオススメはありますか。   

  • ロードバイク選びとフレームについて

    表題のとおりロードバイクの購入を検討しているスポーツバイク初心者です。購入車種はOCR2でほぼ決まっていたのですが、先週、OCR2を試乗しまして、走っている時に腕に振動がかなり伝わってきましたので、再検討しております。当方の状況は、  候補   :RNC3、RNC7、RCS5 それぞれ各種  使用用途:7~80kmのサイクリング。1年後には100km超が目標。  <質問事項>    ◇クロモリフレームは重いといわれているがアルミと比べ巡航速度や加速感など大きく劣るのか。(個人的な意見でも大歓迎です)    ◇カーボンフレームは傷が入るとフレームが破断してしまうと聞いたことがあるが、大丈夫なのか。(飛行機で預けることがあります)    ◇クロモリとアルミ+カーボンとではどちらのほうが乗り心地がいいのか。    ◇製造メーカーについて      ・アンカーの製品は地味ではあるがしっかりしている。      ・ジャイアントの製品は一部の部品がSHIMANOでなくあまり性能のよくない部品を用いて、コストパフォーマンスを上げている。      というのは本当か。    ◇サドルは柔らかいものも販売されているのか。また、付け替えることはできるのか。    ◇タイヤを替えると乗り心地が大きく変わるというが、どのタイヤがおすすめか。また、上記自転車に装着する場合どの太さまで装着可能でおすす      めか。 以上6点、お一つだけでも構いませんので、御回答お待ち申し上げております。

  • 今ロードバイクを買い替えるか検討中です。基本は市街地の走行で、幅の広い

    今ロードバイクを買い替えるか検討中です。基本は市街地の走行で、幅の広い歩道では歩道を走ります。今ビアンキのニローネ105アルミカーボンバックに乗っていますが、前傾の為首・上半身が結構しんどいです。それならクロスバイクを買うべきなのでしょうが、フロントダブルのギアがいいのでクロスバイクでは気になる車種がありません。ハンドルもロードのように縦に握る方が良いので、クロスバイクをロードに改造する方がいいのかとも思ったのですが、費用面で結構かかりそうなのと、GIANTでカーボンフレームのTCR COMPOSITE SEなるものが20万を切っているのでカーボンの乗り心地が大変気になっています。もちろんDEFYのADVANCED SEも気になります。ゆっくり走るならロードじゃなくていいと言われそうですが、ロードの見た目が好きなのでそこは勘弁してください。信号によるゴーストップ等が多いところで走るのでスピードは全く求めていません。ただただ楽に走りたいだけです。クロモリも考えましたが、知り合いに話したところ、クロモリにそんなに金を掛けるのならカーボンを買った方がいいと言われました。 ホイールとタイヤを同じ物を使用するとして、カーボンのフレームはアルミカーボンバックに比べてそんなに乗り心地がいいものなのでしょうか?今のニローネに太いタイヤを履かせるのとあまり変わらないでしょうか?また、GIANTのCOMPOSITEとADVANCEDのフレームのジオメトリ以外の違いを実感された方がおられれば、感想をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • アルミフレームを長持ちさせる秘訣

    通勤とツーリング併用なのに、2万円の安物クロスバイク衝動買いしてしまいました。安物は安物でももう少し金かけてせめてクロモリフレームにしとけばと。(後悔先に立たず)そこでまずこれから自分の体重を減らす努力もするつもりでいますが、なにか細工してる方とかいませんか?こんな安物でもフロントフォークをカーボン製とかにグレードアップする事できるのですか?よろしく回答ください。

  • カーボンとアルミの違い(ロードバイク)

    ロードバイクを購入したばかりの初心者です。 フレーム及びフォークについて、 一般的に、カーボンの方がアルミより良いと聞きますが、どのように良いのでしょうか。 一部のネットでは、道路からの振動をより吸収してくれると謳われています。 乗り心地がそんなに変わるのでしょうか。 スピードの点では、少しでも速く走れるようになるものなのでしょうか。

  • アルミフレームについて

    クロスバイクの購入を考えているのですが、店頭で見て気に入ったクロスバイクがアルミフレームなのです。 ネットで調べた所、アルミフレームは転倒しただけで壊れる、剛性がほとんどなくとても疲れる、尻が痛くなる等、ネガティブな内容の物が多いです。 そこで質問なのですが、ママチャリと比べてどれぐらい壊れやすいのか、疲れやすいのかという事が知りたいです。 今乗っているママチャリはアルベルト、気に入ったクロスバイクはシボレーのクロスバイク(型番わかりませんでした)です。 また、もし予算三万以内でオススメの自転車があったら教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答お願いします。