• ベストアンサー

アルミフレームを長持ちさせる秘訣

通勤とツーリング併用なのに、2万円の安物クロスバイク衝動買いしてしまいました。安物は安物でももう少し金かけてせめてクロモリフレームにしとけばと。(後悔先に立たず)そこでまずこれから自分の体重を減らす努力もするつもりでいますが、なにか細工してる方とかいませんか?こんな安物でもフロントフォークをカーボン製とかにグレードアップする事できるのですか?よろしく回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どういう意味での長持ちか図りかねますが、とりあえず長期劣化しないと捉えるならアルミフレームが一番長持ちします。クロモリの錆、カーボンの劣化のほうが早くくるでしょう。 衝撃吸収性をよくするためにカーボンフォークに替えるとか、ディレーラーを高度なものに替えるとかのグレードアップは考えられますが、ベースとなる車両次第ではお薦めできないことが出てくると思います。(フレームと余りにもアンバランスになるなど) 是非購入された車種名を明示されてのご質問をお薦めします。感覚的には2万円程度のクロスバイクにカーボンフォークはアンマッチかと思います。

peterson2
質問者

お礼

さっそくのご返事有難う御座いました。さっき現物届いてました。実は母に入社祝いに1万円もらったこともあって少々カスタマイズしてでもこいつを大事に乗ろうと決めてます。CROSS-SIM7段変速(サカイサイクル)というものです。ツーリング用に少しでも速く、遠くいきたいのでタイヤも32cから28c換えるつもりです。折角KENDAKWEST履いてるのに、もうパナレーサーツーキニスト買いました。タイヤ細くするし、いよいよフロントフォークだけでも換えるべきですか。7段しかないのにバカみたいですか?あまり関係ないかな。ギアはTOURNEYと書いてます。店も自転車の町、大阪・堺だしダウンチューブもぶっとくて、しばらく愛車になりそうです。なにしろ今まで鉄製のママチャリしか乗ってなかったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.2

そのクラスだとハンドルはドロップではなくフラットバーかライザーだと思いますが、 だとするなら最初に投資するのはグリップですかね。ここをスポンジタイプにすると 幾分ソフトになります。フレームではなく体へのダメージ分散の話になりますが。 次はタイヤを(クリアランスとリムの対応範囲で)太目のものに換えて空気圧をやや落としましょう。 これはフレームへの衝撃も減りますし、乗り心地も向上します。 あとはねじの緩みやガタなどをこまめにチェックすることでしょうか。 でも、本当に最初に(そして最後まで)やるのは乗り方のスキルアップですね。 別にウィリーができるようになるとかそういうことではなく、 重心移動、荷重分散、ブレーキングにコーナリング...。 車にたとえるならレースドライバーやスタントマンではなく 熟練の職業運転手のようなスムースな走りを目指すと良いでしょう。 これが結局乗り手にも車体にもやさしい走りに繋がります。

peterson2
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございます。そうですね、まず乗り心地ではエルゴンのエンドバー付きグリップ。好評みたいだし、これ購入考えてます。それと車道と歩道との段差はなるべく避ける事、今まで鉄製の26のママチャリしか経験ないので、これから乗り方、扱い方憶えていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミフレームかクロモリフレームで悩んでいます

    現在、クロスバイクを買おうと思ってます。 予算は10万円以下で買えるクロスバイクをいろいろ調べていたら、デザイン的にはビアンキでほぼ決まっていますが、アルミフレームかクロモリフレームで悩んでいます。 アルミフレームなら、カメレオンテ3か4、クロモリフレームならLUPOというところまで、絞り込みましたが、乗り心地とある程度の軽快な走りを求める場合、どちらの選択がベストでしょうか。 8年程前、競技用のロードレーサーを乗ったことがあり、それは、アルミフレームでカーボンフォークだったのですが、軽快でしたが、乗り心地は腕とおしりにストレートな振動を受けるので良くありませんでした。タイヤが23Cとうことも影響したかも知れません。 カメレオンテ3も同じくアルミフレームとカーボンフォークで、タイヤは少し太いようです。 カメレオンテは人気車種らしいので、それなりに期待を裏切らない商品だと思うので、乗り心地が悪くなければ、カメレオンテ3にしようと思っています。 お持ちの方や試乗された方に乗った感想をお聞きかせ下さい。

  • クロスバイク選び

    クロスバイク選び クロモリフレームかアルミ(フロントにはカーボン)の車種で迷っています。 用途としては街中でのサイクリング・時には羽を伸ばして長距離走行も考えています。 基本的にはスピード志向なのですが・・・ 上記の用途だと、フレームはどちらのほうが向いていると思いますか?

  • escapeR2のフロントフォーク

    こんばんは はっきりと覚えていないのですが、2006年か2007年に購入したGIANTのESCAPE R2のフロントフォークまたは、カーボンフレームの寿命について教えてください。 自転車のフレーム(特にカーボンが使ってあるフロントフォーク)は、乗っているときに突然折れたりするものなんでしょうか。それとも、乗る前に点検すれば突然の破損は防げるものでしょうか。 R2のフロントフォークはカーボンなのですが、購入から10年近くなるので破損するのではと、少々不安になっています。購入してしばらくは週に1回程度20kmから30kmほど走ったりしていたのですが、ここ4~5年はまったく乗らずに放置していました。その間雨に直接当たらないようにカバーはかけていたのですが、金属部分がさびたりしていますので、結構蒸れていると思います。 倒したり、強い力を加えたりしたことはありません。 最近また自転車に興味を持ち、通勤に使ったりしているのですが、ネットでカーボンは寿命が短いという書き込みを見かけたので気になっています。 よろしくお願いします。

  • クロスバイクにサス付きフォークは付くでしょうか。

    マウンテンバイクを買おうと思っていたのですが 高額なのでクロモリのクロスバイクにしようかなと思います。 http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/?s-id=review_PC_il_item_01 悪路はほとんど走らないからクロスバイクでもいいかなと思いました。 クロモリフレームならアルミと違い突然破断することが無いそうです。 ルック車に乗るならこのクロスバイクに乗ったほうがいいのではと思いました。 ルック車に付けていたMTB用のサス付きのフロントフォークを取り付けしたいのですが うまく付くでしょうか。 コラムはオーバーサイズです。 ホイールもそのまま付けて使おうと思います。

  • フロントフォーク交換について

    私が所有するブリジストン製クロスバイクはフレームがクロモリ、フロントフォークはクロモリより質が劣るといわれるハイテンション剛です。乗り心地を良くしたり、路面からの衝撃吸収性能を向上させたりしたいために、フロントフォークをクロモリもしくは奮発してカーボン製にすることも考えております。 ところが、メーカーであるブリジストンに確認したところ、設計の段階で全体の重量や形状のバランスを考慮して、ハイテンション剛にしてあるために、仕様変更はバランスが崩れる為におすすめできない、との旨回答されました。 私はスポーツ自転車は初心者なので知識は非常に乏しいです。フロントフォークをハイテンション剛よりも柔らかい素材のクロモリや、高価で耐久性は劣るけれども抜群の衝撃吸収性を持つといわれるカーボン製の物に交換することは可能なのでしょうか?ブリジストン側はお勧めできないとは言いましたが、フロントフォークをカーボンやクロモリに交換すればどんなメリットがありますか? 詳しい方、どうかご教示お願いします。

  • 初めてのロードバイク選び

    以前こちらでクロスバイク(フラットバーロード含む)の選定について 質問させていただいた時、クロスバイクではなく、エントリークラスの ロードを進められました。元々ロードに興味があったため、安くて良い ロードは無いかと調べておりました。 今GIANTのCS3200というサス付きクロスに乗っており、 このバイクは通勤用として使います。 今回は休日の街乗りと100km未満のポタリング、サイクリングに 使うためのエントリークラス(10万円未満)のロードバイクで良い物 を教えてください。(レースは出ません。あくまで街乗り重視です。) ロードで10万円未満というとあまり該当するものがなく、安さと 安心できるブランドでGIANTのDEFY3、クロモリフレームと カーボンフォークで乗り心地重視のジェイミスのサテライトがいいかな と思っております。 初心者でも乗りやすく、ロードの気持ちよさを味わえ、長く乗れそうな ロードがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • カーボンフォークとクロモリフォークの違いは大きい?

    先日、東急ハンズで、giosのaironeのフロントフォークをカーボンからクロモリにグレードダウンさせたものが、serenoという名前で安値で売られていました。 airone http://www.chari-u.com/gios07/6airone08.htm 学生で金がないもんで、ロードバイクはあきらめかけていたんですが69800という価格にクラっといきそうです。フォーク以外の違いは、サドルが純正ではないこと(velo)、ブレーキ本体がshimanoのsoraからtektroに変更されていること、ハブもshimanoでないこと(なぜかgiosのロゴ入り)とのことでした。用途としては、片道10キロ程の通学、週末の長距離サイクリングです。レースなどには出ません。 そこで質問なんですが、カーボンフォークと比較してクロモリフォークは乗り心地的に大きく劣るのでしょうか? また、この商品はお買い得だとおもわれますか?それとも安物買いの銭失いでしょうか? よろしくお願いします

  • MTB-リジット化

    通勤・ツーリングなどでハードテイルのMTBを使用しているのですが。 舗装路を走る際の負担を少しでも減らすため、フロントサスペンションを外してリジットフォークへの交換を考えています。 ただ、実際、どの程度の違いがあるものなのかよく分かりません。 加速、こぎ出し時の負荷など、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ・フロントサスペンションの重量は2kg程度、ロックアウト機能なし ・MTBは細めのスリックタイヤをはかせ、街乗り用 ・ロードやクロスバイクの購入予定は特になし

  • ESCAPE R3のフロントフォーク交換について

    前回、ここでクロスバイクの検討にご回答いただきました。 ESCAPEのR3を購入しました、クロスバイク歴数週間の素人です。 毎日、通勤で使用しております。 買ったばかりのバイクなのですが、私の不注意でフロントフォークに ガリ傷をつけてしまいました。 ちょっと塗装も剥げるくらいの傷です。傷くらいと気にしてないつもりでも やはり気になります。 そこで質問です。 R3のフロントフォークを別の製品に交換する場合、規格?は何を基準で選べばいいのでしょうか? 1インチとか1 1/8インチ(OS)があるのはわかりましたが どの部分を計っているのでしょう?(コラム部分?) 同時に交換しなければいけないもの、交換したほうがいいものが あれば教えてください。 また、上位車種に搭載されている、R1、R2のカーボンフォークは 市販品だとどのレベル(価格帯)の商品と同等だと考えますか? ショップに行って聞けばと言われそうですが、 予備知識として、相談する前に検討しておきたいと思います。 今のところ、すぐに交換というのは考えてませんが 金額の面でどれぐらい掛かるか検討したいと思い質問しました。

  • クロスバイク marin コルトマデラ

    クロスバイクの購入で悩んでいます。 ダイエット目的(慣れてきたら長距離も)でクロスバイクを買おうと思うのですが、 いかんせんよさんが少なく、四万円ほどで抑えたいと考えています。 現在、候補に挙がっているのは、 gios mistral 2014と marin corte madera se-c 2013年です。 どちらも、4万3000円で購入できます。 ただ、ミストラルは、塗装がすぐに褪せることが不安です。また、マリンは、どこでも値引きされていて、品質としてどうなのか不安です。また、フロントフォークがカーボンなのですが、値段が安い分、安いカーボンを使用しているかもしれないと思い、その場合、破損による事故も起こりやすいのかな?とも考えています。 なにより、クロスバイクを買うことが初めてですので、どういったところを重要視すればいいのか教えていただけるとたすかります。 今はとにかくコスパ重視でえらんでいます。もっと、コスパのいいクロスバイクや、クロスバイクの買い方があれば是非、教えていただけると嬉しいです。

DCP-J414ONの直線の歪み
このQ&Aのポイント
  • DCP-J414ONのプリンターで直線の歪みが発生しています。お困りの方への解決策をご紹介します。
  • DCP-J414ONの直線の歪みの原因と対処法について解説します。プリンターの設定方法やトラブルシューティングのポイントをご紹介します。
  • DCP-J414ONのプリンターで直線が歪む問題について解説します。原因や解決策、関連する設定について詳しくご紹介します。
回答を見る