• 締切済み

何かの精神の障害か、病でしょうか。

d194456の回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

あなたが気付かないあなた自身の存在場所のことを判断、選択をする自分自身に聴いたことがありますか。 人の潜在意識にあるものが、あなたの顕在意識を動かしているものです。 あなたが嫌だと思うのは感じる事の出来る顕在意識の働きで、その嫌な事も遣らせるのが潜在意識です。 解決ですか。 あなたの嫌な選択であなたが得をしたことがあると、潜在意識は得をした喜びを覚えていて、何度でも同じ選択をします。 もう一つ気になることがあります。嫌な選択をすることに対して、どの様な命令をしていますか。 潜在意識は『否定語』の命令は理解せず、何時も同じように行動してしまいます。 過去の出来事を思い出して、得をしたことがあるのなら、今はこの様な喜びよりも、こちらの喜びが良いと話し掛けたら良いです。そして肯定語で、短く明確な指令を出したらよいです。 選択理論の考え方は、上質世界にあるものが優先されることを教えていますので、少し理解が違うと思いますよ。

関連するQ&A

  • ある感覚がわかりません。

     私はある感覚がどうしてもわかりません。意味不明かもしれませんが、書きたいと思います。  人は人生で色々な事柄を自分で選択していきます。例えば、勉強や部活を頑張ろうと決心したり、人との付き合いはこうしていこうと決めたり、自分はこの性格が嫌いで、あのような性格になりたいから努力しようと思ったりする事は、全て自分が選択して行っている事です。 つまり全ては、プラスな事もマイナスな事も、自分がしたいと思うように物事を選択してやっていくんだと思います。 だから自分が自分で大嫌いで、自分の考え方全てが嫌で、他人の性格になりたいと思う人は余りいないと思います。 私は自分で自分のやりたいと思うように物事を選択して、自分の変えたい所は変えていく、という、他人の性格になんかなれない、自分の性格はひとつ、という感覚がないし、わかりません。 常に自分が気持ち悪いし、嫌だし、考える事も全て嫌、そして他人の性格にまるで着せ替えのように瞬時に成り切れるような感覚があり、どうして元の嫌な自分でいなければならないんだ、他人になれるのに、などと思います。 本当に意味不明なのですが、他人になどなれない、これが私の性格、というものがなく、自分の性格を変える、という感覚もわかりません。 そして普通自分の人生ならひとつひとつの物事を丁寧にやろうという感覚もなく、自分が嫌なのでみな雑になったり、他人なれる感覚があるので今の自分の状況をどうにか変えようという気持ちとか、焦りをほぼ感じません。 上手く言えないのですが、昔からずっとわからない感覚で、しかもはっきりとした事が言えないので、ただただ苦しく、また自分の人生をちゃんとできないので、怠けてるだけに思われたり、つらいです。 このような精神病などあるのでしょうか。また、何かアドバイスがありましたら頂けると嬉しいです。 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

  • 私は発達障がいを持ってるのですが

    何の障がいかは明確に判断されていません。 私の症状を下記に書きますが、何の障がいのように思いますか? ・人との会話のやりとりが苦手 ・自分の事ばかり話したがり、人の話を聞くのが苦手 ・同年代の人と関わるのが苦手 ・嫌だと思った事を言えない ・嫌な要求を断れない ・同じ事を何回も訊く ・集団生活に馴染めない ・極度の自己中心的思考 ・自分の思い通りにならないと癇癪を起こす ・自分の考えてる事は他の人も考えてると思い込む ・他人が自分の考えと違うと不機嫌になる ・他人が自分の好きな物事や嫌いな物事と合致すると嬉しく、他人が自分の好きな物事や嫌いな物事と違うと不機嫌になる ・自分を肯定する意見のみ受け入れ、自分を否定する意見は受け入れない ・嫌な事を5年以上もずっと根に持つ ・記憶力が異常な程いい ・こだわりが強い ・興味が1つの事に執着する ・感情をコントロールするのが困難 ・キレると、口で言えない為、人に暴力を振るったり、物を投げる ・自分より優れてる同性に激しく嫉妬する

  • 映画トゥルーマンションーがわからない障害者

    映画トゥルーマンションーがわからない障害者 そういう人物は自分の視点でしか物事の判断が出来ない人だと思いませんか? 経験ないからわからないのと知識がないからわからないのでしょう。 僕が親しい友人にDVD を貸そうとしたらネタバラシしてしまった女性がいました。 こんな事する品格の人がいると知って驚きました、 人の気持ちを踏み躙る事をしてよいと思いますか。 この女性は人格に問題ありませんか?

  • 私は精神的な病を抱えているのでしょうか。

    最近、転職をしました。 まだ一週間も過ぎていません。 仕事内容は接客販売です。取り扱う商品は全く違うものの前職でも販売を長年していました。 その経験もあり即採用していただきました。 ですが、毎朝憂うつで仕方がありません。 緊張や恐怖心が強いです。 仕事が終わって家にいる時も気持ちがそわそわして落ち着きません。 「この夜が明ければまた会社に行かなければならないのか」と頭から離れません。全く寛げずにいます。 私が販売経験者というのがあり、売場の人達は教えなくても何でも出来ると思っているようです。 私を雇って間違いだったと思われているのではないかと常に考えネガティブになります。 店の鍵を預かっているのですが、鞄に入れたか何回も確認してしまいます。 もうこんな確認は一回で済ませたいのに、そうしないと不安で仕方ありません。 接客時も他の従業員が見ていると慌てたり焦ったりし、出来ていた事が出来なくなります。 長年の販売経験があるのに自分に全く自信が持てません。 自分の行動に余裕がなく挙動不審に見られているのではないかと思ってしまいます。 休憩中も自分の心臓の振動で体が揺れているように感じます。 昔からですが動悸や息苦しさもあります。 これは精神的な病なのでしょうか。 薬を飲めば自信がついたり、恐怖心が無くなったり少しは楽になれますか。

  • 自分の性格が大嫌いで、他人の性格になりたいです。

     自分の性格というか、感覚がおかしくて、ずっと悩んでいます。  私は、自分自身が思ったり考えたり、感じたりする事の全てが嫌いです。自分の性格というか感覚が、まるですごく嫌な性格の他人を演じているかのような感覚で、自分で考えたり感じたりした事なのに、その自分の感覚が大嫌いです。  そしてなぜか、他人の性格になった気分になれます。もちろん正確には他人になりきる事などできるはずないのですが、例えば気が強い人をイメージすると、自分も気が強くなり、逆に内気な人をイメージすると、自分も内気になれます。自分でも訳が分からない程、性格が180度変わってしまいます。  そのため色々な人になりきる事ができ、嫌な自分の性格ではなく、常に自分の理想の人物の性格になりきりたいと強く思っています。  しかし一生他人になりきっていくというのはおかしい、と思い、今まで誰にもなりきっていません。  結果大嫌いな自分のままでいるのですが、自分の感覚、思考なのに自分自身だと思えなくて、嫌でたまらず、他人の性格になりきったらもっと気が強くなれたり、明るくなれたり、気持ちが楽になれるのに、なんでこんな自分でいなくてはいけないんだろう、と思います。  嫌な自分が思ったり感じたりした事は自分自身ではない、嫌な自分だから勝手にこんな考え方をしてしまうのだ、と思い、自分はすぐに他人の性格に変われる、常に誰か他人になりきりたい、でもそれはやってはいけない、だけど今の自分は大嫌い、と悩み続けています。  もう誰か他人の性格になりたい等と思わず、一生一人の人格でいたいのに、誰の性格にもならない自分の人格というのは、どうやったら持てるのか、どうしてもわからないのです。  周りの人は他人の性格になりきろうなんて思わない、と皆言いますが、私はそれが羨ましくてしかたありません。もう幼い頃からずっと悩み続けています。  幼稚な考え方だと思うのですが、ずっとどうしたらいいかわからず、とてもつらいです。何かの病気なのだろうか、とも思います。  支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると、ありがたいです。  最後までお読み頂き、ありがとうございました。  よろしくお願い致します。

  • こうゆうのは精神的な病ではない??

    彼氏といるときはすごく気分がラクです。でも家(実家暮らし)に帰ってくると気分の浮き沈みが激しく、沈んでいると泣きたくなったり、生きている意味がわからなくなったりして、気分がすごくすぐれません。 私はこうゆう状態です。↓ ・外に出るのは気分転換になるが外にでると人の目がすごく気になる(常に外を歩いていても人に見られているんじゃないか、悪く思われているんじゃないかと感じる) ・人と接するのが怖い・苦痛 ・人と接してるとたまにだるく感じてしまう ・自分に自信が全くない ・マイナス思考すぎる ・話がうまくできない(言いたいことが言葉として出ない、何を話したらいいのかわからなくなる) ・社会に出るのが怖くて、人と関わるのが怖くて社会に出て行けない、親戚の集まりなど人の集まりの場(食事の場)に行くと息苦しくなったりその場から逃げたくなったり、胃がむかむかしたくなる。なので、人(家族でも)と外に遊びに行ったり、ご飯食べに行くのが嫌。面倒、とういか乗り気になれない。 ・人がいると動けなくなる(事務の仕事をしていたことがあるのですが、トイレに行くのにもなかなか周りの目が気になったりしていけなかったりお茶を飲みにいけなかったり、オフィスの中を歩くのにも勇気がいりました。思うように動けなくなります。何もできなくなってしまいます) ・朝起きると嫌な気持ちになる。憂鬱。(休みの日でも。ただ彼氏と会う日は違う)起きても嫌な気分になる。 ・同世代の同性を見ると怖い、自分が劣っているように見える。 ・一人でいるのがラクだけど寂しい。 ・団体生活が苦手で、愛想笑いばかり。家族にも無意識に明るく見せてます。 ・人と話したいとおもうけど、まともに会話ができないし、怖くてはなせない。自信がない。 (→嫌われるんじゃないか、詰まんないと思われるんじゃないかと思うんです。人が離れていくのが怖い。) ・積極的に歩み寄っても人と親しくなれない。打ち解けられない。(バイト、会社、学校) ・家族には気分がノラなくても常に笑顔で明るくいようとする(笑顔で明るくいなければ嫌がられてしまうと思い、居場所確保のため。親に良く思われていたいため。) 彼氏以外の人(家族も含めて)といるとすごくつらいです。ストレスです・・・。気が弱いからだ・努力しなさい・甘えだと言われてつらい。。彼氏といるときでもつらいですが、比較的ラクになんです。 ずっと沈んでいるわけじゃなく、気分がいいときもあるので、病院にかかっても何もならないでしょうか??

  • 何の精神病の可能性があるか教えて下さい

    初めての質問です。病院には家庭の事情でどうしても行くことが出来ないので頼らせていただきました。 自分は気分の浮き沈みが激しいです、大体沈んでいます、心がモヤモヤします、喪失感や孤独感も常に離れません。何か楽しい事をしてる時には遠くで別の自分が見てる感じがあります。マイナス思考、ネガティブな思考ばかりです、感情が不安定になる事が多いです、時々気が狂います、優柔不断です。将来には希望が持てないです。こんな自分が嫌いです、憎いです。時々自傷したくなります。 周囲の人には恵まれています、容易や家庭には大きな不満はありません。何の症状でしょうか、毎日が憂鬱でとても困っています。

  • 白黒思考 発達障害

    白黒でしかものごとをきめたくありません 思考が極端です グレーがある人間がいることもわかっています が、少しでも人の嫌な部分をみてしまうとうんざりして敵認定してしまいます 白黒思考しかできない人間なら自分が発達障害かもとわかるのですが 白があるか黒があるかグレーであるかをわかったうえで、 物事を判断してしまう性格も発達障害に似た傾向があるのでしょうか?

  • 精神障害で犬を飼うことについて。

    閲覧頂きありがとうございます。 以前、ボーダーコリーを飼いたいと質問させて頂いたものです。 沢山の貴重な回答、ありがとうございました。 そこで言い出せなかったことがひとつあるのですが 私は精神疾患を持っています。 慢性の病気で、長期治療が必要な病気です。 今も投薬治療中です。 犬を飼うためには 健康と、それから金銭と、時間、もしもの時のサポートが必要だ ということは感じています。 どれも欠けてしまえば、犬にとっても、私にとっても 不幸が訪れるだろうなというのはしっかりと感じています。 私はボーダーコリーが好きです。 本当に好きです。 だけれど、ボーダーコリーは普通の愛玩犬よりも 手間も暇もかかりますし ごはん代もトレーニング代も病院代もケア代もかかります。 精神疾患を患った私は、今退学の危機に瀕していて もし頑張れなければ退学、フリーターという流れになります。 そうなってしまえば、おそらく自分を養うので 精一杯になってしまう気がします。 それにもし私の具合が悪くて寝込んでしまったら 誰か散歩に行くのでしょう? 両親はもう歳で、おそらく力負けしてしまうと思います。 そんな状態で、ボーダーコリーを飼う事は無謀だとしか思えません。 し、それが正当な判断なのだと思います。 他の犬に妥協すればいいという事も考えました。 でも、どうしてもボーダーコリーを飼いたい気持ちが消えません。 別に私自身なりたくもなかった精神疾患を背負わされ それで自分の夢を奪われたみたいで凄く哀しいです。 けれども、だからと言って感情任せに飼っていいものであるとは 絶対にないと思っていますが 何とかして、犬も自分も不幸にならない方法で ボーダーコリーをお迎えできないかという気持ちが拭えません。 大学頑張れ!でもいいので なんとかして背中を押してくれるアドバイスが欲しいです。 この、諦めているというか、悲観的にしか考えられない思考から抜け出したいです。 せめて前向きに、考えられるようになりたいです。 また、飼っているうえで、他にもこういうものが必要だよ、みたいな事があれば 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 精神障害がわからなくなりました。

    8年ぐらい前から気分が落ち込み死ぬことばかり考えてきました。 もともと抑うつの強い性格であったと思います。 厭世観・希死念慮にとらわれて来ました。 又精神科を受診してからは 発達障害による2次的うつ病であると言う事でした。 毎日苦しくて生き辛かったです。 が、ここのところ霧が晴れるように 気分が明るくなったり幸福感に浸ったり 別人のような自分がいます。 死のうという気持ちも思い出せないほどで あれは何だったのだろうと思います。 そうなると自分は病気だったのか・今は病気でないのか? そんな事が堂々巡りで思われます。 服薬は続けています。 躁鬱になっていると診断されています。 病気かどうか解りません。 最近怠けなのかとも思います。 でも身体は動きません。 これも寝てばかりいたからかとも思うのです。 一体どこで判断したらいいのでしょうか? 医師は「じゃあまた来週ね」と言われます。 私は甘えているのかとも思います。 病気でもないのに通院しているのでしょうか? この甘えを被災地に行ってボランティアすることで治せるのでしょうか? 訳解りません。 病気の判断の仕方を教えて下さい。 いつをもって治癒と言えるのでしょうか?