• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽内にいる白いもの 微生物?)

水槽内の白い微生物とは?

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

No.1です。 > (1)稚エビに与えているエサはもっと少ない量(米粒1つ分程度)なんですが少なすぎでしょうか? ・米粒2~3個は最大数です。 イソフゾリアが発生している間は、本当はエビに餌は必要ありません。 チビエビが元気ならば、米粒一つ分で良いと思います。 > (2)本水槽へのエビの移動は点適法での水合わせでいいんですよね? ・ハイ、点滴法でOKです。 この時期は、ユックリ時間を掛けた点滴法では水温が下がってしまうので、最後に30分ほど水槽に浮かべて温度を合わせてから水槽へ投入しましょう。 > (3)エビの単独飼育水槽にした場合ですが、管理としては2日に1回2リットル程度の水換え。もしくは週に1度1/4程度の水換え(その場合は点適法)。底床の掃除は月に1度。こんな感じでいいんでしょうか? ・完璧です。 > (4)インフゾリアですがエビをすべて投入すると食べつくされてしまうということはないんでしょうか?以前教えていただいた培養液の添加が必要になりますか? ・その心配は、マズ、ありません。 ただ、イソフゾリアは水槽設備で長期間、安定的に発生させることは難しい生物群です。 一度は大発生しますが、その後、必ず休眠期に入ります。 そして、エビの大繁殖もイソフゾリアの発生に同期します。 ある程度、安定的にエビを繁殖し続けるならば、培養液でイソフゾリアの種を維持する必要があります。 ただし、エビが大繁殖したら、3年で60cm水槽も5本くらいに大繁殖するのでご注意を! > (5)照明は16時間点灯で水槽内や水草にはコケを生やしておいた方がいいですか? ・はい。 親エビや、ある程度成長した稚エビが食べます。 > (6)レッドビーのいなくなった本水槽に掃除役としてエビを投入したいと思っていますがミナミヌマエビであれば何匹ぐらいがいいでしょうか?もしくはおすすめのエビがいますでしょうか? ・丈夫なエビはヤマトヌマエビでしょう。 5匹程度ならば問題ないと思います。 ヤマトヌマエビは寿命も長いし、コケ取り、ゴミ処理能力も優れています。 > (7)水温計の誤差ですがご指摘の通りうちの水温計も誤差があります。同じものを2つ使っていますが1度違います。稚エビ水槽のオートヒーターで26度と27度です。26度と27度ではかなり状況が変わってきますか?もしオートヒーターの誤差で27度になっているとしたらまずいんではないでしょうか? ・エビは27℃までは問題ありません。 水温が高めならば、エアレーションをしっかりすればOKです。 > (8)前項のヒーターですがオートヒーターではなく温度設定可能の物に変えた方がいいでしょうか?レッドビーの飼育では設定温度は何度ぐらいがいいんですか? ・理想は魚飼育よりも少し低めの22℃~25℃です。 > (9)エビ水槽にも根を張る水草は必要ですか? ・エビの育成には必須ではありません。 根を張る水草のメリットは、底砂底部に発生する有毒物を生成する菌類を抑える力があります。 ただし、照明は水量1Lに対し蛍光灯換算で1W~2W程度必要になります。 > (10)その他アドバイスや注意点がありましたらお願いします。 ・ビーシュリンプやミナミヌマエビの寿命は1年~2年。 多くのエビが一年以内で死亡するようならば、キトサンを使用すると良い効果が得られることがあります。 ただし、キトサンは多すぎるとエビの寿命を縮めるので使用量は正しく守ることが重要です。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114011000&itemId=13681

tenbou55
質問者

お礼

いつも的確なアドバイスを本当にありがとうございます。 とても勉強になります。 ヒーターは温度設定が可能な物を購入しましたのでそちらに交換します。 ヤマトヌマエビの苔取り能力が凄く魅力的なんですが、ちょっと大きい事と、レッドチェリーが手に入りそうなのでレッドチェリーの投入を考えています。 ヤマトヌマエビ5匹はレッドチェリーでいうと何匹分ぐらいですかね?

関連するQ&A

  • レッドビー 稚エビ孵化後の母エビの死亡について

    立ち上げ2ヶ月の45センチ水槽でレッドビーシュリンプが抱卵しました。 魚と混泳しているため40センチ水槽に母エビのみを隔離しました。 その際に本水槽の水を半分入れ、エアレーション、26度オートヒーターを設置しました。 濾過器は外掛けフィルターにろ材をつめたものを使用しています。 本水槽から、モス付き竹炭ハウス、自作モスマットを隔離水槽に移動。 新しく、ミニ流木、マツモ、モス付き溶岩石を投入しました。 10月29日 抱卵を確認 11月2日  母エビを隔離 11月4日  池で拾ってきた枯葉をモスに投入 11月13日  1リットル足し水 11月14日 稚エビを確認 そして今日の昼、母エビが死んでしまっていました。 14日あたりからあまり動かなくなっていたような気がします。 エサは2、3日に一度少量与えていました。 稚エビは生きているようで、いる場所が変わっていたりします。 いくつか教えてください。 (1)考えられる母エビの死亡の原因はなんでしょう? (2)稚エビは母エビの糞を食べ、それが大事な栄養になると聞いた事があるのですが本当でしょうか? (3)もし(2)の話が本当であれば、大人エビの糞を与えるために替わりのエビを1匹入れたほうがいいんでしょうか? (4)何か対策をしないと稚エビも危ないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • レッドビーの繁殖 稚エビの育成について

    40センチ水槽で抱卵した母エビのみを隔離しています。 水槽内に池で拾ってきた枯葉を投入してから10日ほど経ちます。 以前こちらで質問させていただいていた内容と重複する部分もあるかもしれませんが確認も兼ねて質問させてください。 今日、稚エビを確認しました。 確認できる稚エビは4匹、大きさは2ミリぐらいです。稚エビは動かずじっとしています。 産まれたのは3日前から今日の間だと思われます。 (1)抱卵を確認してから今日で16日目ですが日数が早いですよね?確認する10日ほど前から抱卵していたということでしょうか? (2)稚エビが動きませんが大丈夫でしょうか? (3)この状態ですと産まれて何日か経っているんでしょうか? (4)インフゾリアは発生しているかわからないんですが再度枯葉を投入しても良いですよね? (5)母エビは稚エビと一緒でも問題ないそうですが、これからエビのためにしてやるべきことはなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミジンコの発生 インフゾリアの維持について

    立ち上げ2ヶ月の45センチ水槽でレッドビーシュリンプが抱卵しました。 魚と混泳しているため40センチ水槽に母エビのみを隔離しました。 その隔離水槽にミジンコが確認できました。 最近ミジンコが多く見られるようになってきました。 教えてください。 (1)ミジンコは発生しすぎるとよくないことがありますか? (2)インフゾリアを維持(維持と言うんでしょうか?)していくには「インフゾリアの素」という商品を15日に1度程度使用していけば大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
  • 微生物採取

    微生物採取 水槽にインフゾリアを投入すべく、 エビオスを使った沸かし方でやってみましたが、 ニオイが強烈で心が折れてしまいました。 近くの公園に池があって、 その水を汲んで顕微鏡で覗いてみたところ ミドリムシ、ケンミジンコが確認出来ました。 淀んだところをスポイトで水槽に入れるとすぐに、 大人のミナミたちが寄って来てツマツマを始めました。 これなら稚エビも食べてくれるんじゃないかと思います。 これってインフゾリアの投入として成功しているんでしょうか? 不純物が混じってそうで怖い・・・

    • ベストアンサー
  • 水槽の買い替え

    ちょっと初心者的な質問だと思うのですがお許しください。 現在、30センチくらいのプラケに砂利をひいて、水草(マツモとウィローモス)浮き草、 アカヒレとミナミヌマエビを数匹飼育しております。 ろ過やエアーなどは一切しておりません。 エビが増えてきたのでいよいよプラケから水槽にしようとおもっております。 一応45センチ水槽予定です。 はじめからの立ち上げになると時間がかかりそうなので、今水槽でつかっている水をそのまま使おうかとおもっています。 それは間違いでしょうか? 今あるや砂利をつかうより、新規で立ち上げるほうが良いのでしょうか。 また、水替えについても質問です。きままに水替えをしていたのですが、先日ちょっと多めに(水槽半分くらい)水を替えたらエビが3匹★になってしまいました。 やはり変えすぎでしょうか。 プラケ自体が小さいのでおわんで中の水をすくって、ゆっくりおわんで新しい水を入れたのですが、水合わせのようにゆっくりやるべきだったのでしょうか。

    • 締切済み
  • 海水魚水槽の中のこの生物の名前を教えてください。

    海水魚水槽の中で、この生物が沢山増えています。水槽の中には、海水魚以外には、ホワイトソックスやヤドカリがいます。この生物は泳がないで、イーロカの中のスポンジや石の影、エアーチューブ等に数匹くっついて動いています。エビの赤ちゃんかと思って数匹、水槽内の隔離飼育ネット内に入れて保護しているのですが。。。

    • ベストアンサー
  • エビ水槽の白カビ?

    27cmキューブ水槽で、レッドビーシュリンプを7匹飼って2ヶ月ほどになります。 少し前から、ウィローモスにフワフワしたものが付き始め、水槽のガラス面に白カビのような汚れが全面について、水が酸っぱい匂いがしています。 以前もこのパターンで水槽が崩壊し、エビちゃんを全滅させてしまいました。 飼育スタイルは、27cmキューブ水槽にテトラの外掛けフィルターをつけ、中にはリング濾材を入れています。 ソイルはマスターソイルを使っていて、モスのベンチやモスのハウスを入れてます。 エアレーションしています。 モスや水槽の壁が白カビ?に侵され、水が酸っぱい匂いがしていることから、いち早く対処しなければならないと思っているのですが、どうしたらいいか教えて下さい。 エビを退避させるにしても、今の水槽の腐った水を使うわけにはいきませんし、かといって、カルキ抜きした汲み置きのまっさらな水にエビを入れておいても良いのか分かりません。 エビはかなり弱ってきています。 よろしくお願いします。

  • アカヒレ入れてます。水槽作りはどれくらいで出来ますか?

    ビーシュリンプを飼いたくて 60センチ水槽でパイロットフィッシュとしてアカヒレ13匹 ウィローモス付き流木、モスマット2枚です もうかれこれ立ち上げから2~3週間たってます しかし、硝酸塩など計るものがないため まだビーシュリンプを投入できてません もうそろそろじゃないかと期待してるんですが。。。

  • レッドビーシュリンプが抱卵しない

    レッドビーシュリンプが抱卵しない レッドビーシュリンプを2ヶ月ぐらい前から飼っています。抱卵について教えていただきたいのですけど 60センチ水槽にレッドビーシュリンプをかっています。 ソイル・外部・スポンジ・モス+流木×3 ♀3センチぐらい3匹 ♂2センチぐらい2匹 後は1.5センチぐらいの♂・♀7匹づつぐらい後1センチぐらいの稚エビ6匹です。稚エビはもらいました。 水換え週1に5分の1ぐらい換えてます。餌は1日1回食べ切る量を与えています。 大きさが違うとダメなんでしょうか?

  • 水槽に入れる炭とヒドラとスネールについて

    まず炭の事から質問します。 水槽に炭を入れると、アンモニア等の匂いのもとになる物を吸着すると、インターネットに書いてあったのでここ1年全ての水槽に炭(竹炭、備長炭)を入れています。 が、しかし実際は匂いが取れているのかわかりません、本当に水をきれいにしているのでしょうか。 炭にバクテリアが住み着くとか、アンモニアの吸着能力以外には何も効力が無いのでしょうか。 又、炭を使うとしたら備長炭と竹炭のどちらがよろしいですかね。 炭は1ヶ月ごとに30分茹でてちゃんと乾かしてから、水槽に入れています。 後、ミナミヌマエビが竹炭をよく突付いているのですが、あれは何をしているのでしょうか。 ヒドラについて質問します。 今、ミナミヌマエビの水槽でヒドラが少量発生しています。 稚エビがいるのですが駆除した方がいいでしょうか。 ヒドラがいると生物濾過に影響があったりするのでしょうか。 他にもミジンコとかミズミミズがいっぱいいるんですけどそれは無視しています、もしかしたら生物濾過が上手くいっていないのかもしれません。 スネールについてですが、先日スネールが水槽から脱出しようとしていたので指ではじいたら底にひっくり返って落ちちゃったんですね、スネールは自分でひっくり返るのを知っていたのでそのままにしていたらエビの集団ががいきなり襲い掛かってあっと言う間に空だけになってしまったんです、エビはスネールを食べても大丈夫なんでしょうか。 回答宜しくお願いします。