• 締切済み

30万円の使い道

asuka1116の回答

  • asuka1116
  • ベストアンサー率47% (35/73)
回答No.6

no.5です。 補足読みました。 実は・・・以前、ご主人のことについてご相談投稿があった際に、回答させていただいていました。 詳しくお話を・・と言ってくださっていたのにバタバタしてしまってお返事できずにいてごめんなさい。 さて、資格のことですが。 詳しい資格の名前を列記してしまうわけにはいかないので、ざっくりになってしまいますが、離婚後10年で、取得した資格は以下のとおりです。 国家資格は、法律系を3つ、ビジネス系を1つ、サービス系を1つ。 民間検定は、法律系を2つ、ビジネス系を2つ、サービス系を4つ、心理学系を2つ。 もちろん、この全てが実際の仕事(法律専門職)に直結しているわけではありません。 でも、この資格取得のための勉強は、幅広い業務としてすべて今の仕事と子育てに役立っています。 ちなみに、学歴は高卒。 資格取得方法は、独学か予備校に通うかのいずれかでした。 で、今もまた新たな国家資格取得に向けて勉強しています。 一年で自立といっても、実家から出てすぐの頃は、税金や年金もまともに払えず社会に迷惑をかけましたし、借金もありましたし、扶養手当ももらっていましたし、医療費や保育料や住宅費も優遇してもらっていたので、社会の皆さんにご迷惑をかけお世話になりっぱなしでした。 だからこその今の仕事で、少しでも社会に恩返しができればという意識は持ち続けていますが、まだまだ未熟です。 「苦労」については・・・。 確かに、はたから見れば「苦労」してきたのかもしれませんね(笑)。 よく「大変ね~」とも言われます。 でも、私自身は、子どもの障がいも、シングルマザーとして生きることも、仕事をしながら勉強をして資格を取ることも、「苦労」だとか「大変」だとかって考えてないですよ。 確かに努力はしてきましたが、子どもを重荷に思うことも母子家庭を恥ずかしいと思うことも、何一つ卑屈になったこともありません。 だって大変だとか苦労だとかって考えてしまったら、離婚を決断した私自身にも胸を張れないし、親の都合で父親を奪ってしまった子どもに対しても申し訳が立ちません。 そして、他人と比較して考えてしまったらキリがないからです。 子育てもうちは一人っ子だから比べようがないし、発達障がいは100人いたら100とおりの症状があるし、障がいがあってもなくても子供はひとりの人間なので余所の子と比べる必要もないんです。 私は子どもの障がいを「個性」とも捉えているからかもしれませんね。 母子家庭であることも、私には現実夫がいないし、旦那さんのいる家庭と比べる必要もなければ、家庭の形は人それぞれですから。 世間が「幸せ」とよぶ家庭の形には当てはまらなくても、私と子どもの二人が「幸せだ」と感じていられればそれは「幸せ」なんです。 仕事と育児の両立については、独立する前は、勤務先のボスに事情をきちんと説明して理解と協力を得られるよう努力して、子どもの通院通所を乗り切りましたし、急な発熱などで迷惑をかけないように子どもの体調管理には人一倍気を配ってなんとかなりました。 療育以外の保育園でも、家庭の事情と子どもの障がいについて理解してもらい協力を得るために努力をしたことで、温かく育ててくださいました。 環境にも恵まれていたのだと感謝しています。 私のたった一度きりの人生、子どものたった一度きりの人生を大切にしたい。 だから、自分にできることは可能性が少しでもある限り、絶対諦めず強い意思を持ち続けて生きる。 ただそれだけです。 究極の意地っ張りで、究極の自己中なのかもしれませんね(笑)。 あ・・・。 私が唯一重要視した家電は、冷蔵庫かもしれません。 二人家庭ですが、食事に関しては、「一緒に作ること」「一緒に食べること」を大切にしたいので、その二つを生み出す冷蔵庫は良い物が欲しかったです(笑)。 笑顔で食事ができたら、他の面で困っていても、「なんとかなる!」って気になれるからです。 ・・・究極の楽天家というのも追加しておきます(笑)。

00mori00
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 沢山資格をとられて素晴らしいですね! やはりお金は大切に有効に使おうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食器洗い乾燥機を付けたいのですが

     先日、食洗機を購入して取り付けてもらおうとおもったのですが、私の家の蛇口には分岐栓が対応していないと言われました。 取り付ける為にシンクに穴を開けるのは新築なので嫌です。 分岐栓がある蛇口に換えるかシンクに穴を開ける以外に食洗機を付ける方法はないのでしょうか? いい方法、また同じことで悩んだ方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 食洗機の分岐栓の外し方

    食洗機の分岐栓の外し方 今 パナソニック製の食洗機を使っていて 引っ越しのため はずそうと思っています シングルレバーについているので ネットで調べて レバーを外し その次にはまっているカバー?を外して 次に分岐栓をネジで外せばいいとなっているのですが レバーをはずしたあと その次についているカバーというか 金具のものが どうしても外れません ネジでとまっている様子もないのですが どなたかわかる方おられましたら おしえて下さい サンウェーブのユニットについていた 蛇口になります

  • 食洗機の分岐水洗でお湯で洗えない

     高齢の母に食洗機用の分岐水栓を取り付けたのですが、電気温水器だったので高温用の分岐水洗がなく、水で洗うとあまり汚れが取れていません。がっかりです。何かいい方法はありませんか? もともとはヤンマーのシングルレバー混合栓だったのですが、設置時に古くさびがあり外せないとこのことで、水道業者を紹介しMYMのシングルレバー混合栓に取り換えてもらいました。せっかく新しくするのであれば、高温用の分岐水洗が使える混合栓にしたかったのです。○○○電機で購入しました。

  • 分岐水栓の向きについて

    食器洗い機の為、分岐水栓をとりつけてもらいました。食洗機はまだつけてません。実は、家を新築中なので、工務店に分岐水栓をつけてもらいましたが、シンクに向かって右側に食洗機を置く予定なのに、分岐水栓は左を向いています。これは、食洗機取り付けの際(専門業者に頼みます)、くるりと回して右向きにできるのでしょうか?それとも、部品自体、取替えないといけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 分岐水栓付の混合栓ってありますか?

    ナショナルの食洗機を購入希望です。 調べてみたところ、我が家の水栓には どこのメーカーの分岐水栓も付けられず 水栓ごと取替えになりそうです。 そこで、分岐水栓が最初から一体になった デッキタイプの混合栓を探しているのですが、 そのような水栓はありますでしょうか? メーカーには特にこだわりませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引っ越し時のtotoの食洗機の取り外しについて 

    先日、賃貸マンションを退去しました。 電機業者にtotoの食洗機をとりはずしてもらったのですが、分岐栓がさびていてできないと断られました。水道工事業者に頼むと五万弱の見積もりがきました。 7年使用でこんなに請求せれるとはと泣いております。マンションの管理会社は元にもどせとしか言わないし。どうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • 分岐水栓の取り外しは簡単?

    賃貸住宅で食洗機を付けようと考えています。ここを出る時に現状回復ということで分岐水栓は取り外さないといけないのですが、これが簡単に取り外せるものなのか教えて下さい。 質問点としては、 1.分岐水栓は簡単に取り外せるか? 2.取り付け期間(年数)が長くなるにつれ取り外しが困難になるのか? 3.もしくは、付着して取り外せなくなったりするのか? といったところです。 ちなみに、水栓は湯水混合栓タイプです。 何かご存じの情報を教えて下さい。 お願いします。

  • 食器洗い乾燥機は容量が良いの???

    家を建てるにあたり、キッチンに食洗機を付けようと思っています。 引き出すタイプのビルトインにするのですが、深型と浅型だとやっぱり深型が良いのでしょうか? 深型は6人分、浅型は5人分となっていたので、食洗機の下に収納が付いている事から浅型で仮決めしました。(家族は4人です) 過去の質問を見てみると大きいお皿が入らないなど、色々なご意見がありますが、 やはり大きい(深い)に越したことはないのでしょうか? アドバイス、お願いいたします。

  • KAKUDAIのワンホール混合栓について

    食洗機の購入を考えていて、色々調べています。 建売を買って10年経つので、蛇口ごとの交換を今回考えてます。 はじめTOTOの分岐栓付き蛇口をネットで購入しようと思っていたら、 ホームセンターの広告でKAKUDAIの分岐栓付き蛇口が 安く出てました。使い勝手などに何か問題ありますか? 安く買いたいですが、10年位蛇口は変えないかも しれないので、トラブルなどあればTOTOの物を 購入しようと思います。 専門の方、お使いの方アドバイスお願いします。

  • 食洗機にお湯が流れず水で洗います。。。これってなぜ?

    食洗機にお湯が流れず水です・・・ ここ5日ぐらいなんですが、数回はうまく行きガス給湯の燃焼ランプがつきお湯が流れました。 でも数回は水のままで最後まで洗いきってます。 ガスの燃焼ランプも付かず。。。 台所の給水ではお湯はちゃんと出ます。 そこからの食洗機への分岐です。 今日修理に来てもらう予定でしたが、昨日は一日上手く回っていたので様子見ますとお断りしました。。。 が、今日の夜回したらやはり水で・・・ 来てもらえばよかった~。と。 先日ガスの給湯器も故障し、直して貰ったところです。 ガス屋さんも食洗機とは関係ないので、食洗機を修理に・・・と言ってました。 もし自分で出来る故障修理ならやるので、何でこうなってるのか教えてください。 水洗分岐も旦那が自分でつけました。 毎日手洗いで困っています。。。(子供4人の6人家族なので) TOTO EUD230 使用は結構数年たっています。 よろしくお願いします。