• ベストアンサー

1アウトで3塁ランナーがホームスチール!

manadokの回答

  • manadok
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

 中高大学の野球経験者です。職業審判の経験はありません。なかなか面白い状況設定と思いますが、基本的に野球規約は理にかなって設定されています。盗塁(ホームスチール)を企てることはランナーの自由意思であり、これを制限するものはないと思います。一方で盗塁(ホームスチール)を企てているランナーをアウトにすべく行動するのも守備側として当然の権利です。以下野球規約に準じて私の見解を記述します。 (1)野球規約8.01(b)セットアップポジション「注5」:「ピッチャーはランナーが塁にいるときセットポジションをとってからでもプレイの目的のためなら、自由に投手板をはずすことができる。この場合軸足は必ず投手板の後方にはずさなければならず、側方又は前方にはずすことは許されない。ピッチャーが投手板をはずせば、バッターへの投球はできないがランナーのいる塁にはステップをせずにスナップだけで送球することもまた送球のまねをすることも許される。」とあります。従ってランナーがホームへ進塁を企てている場合、上記の動作に違反していなければ(正規の動作で投手板を外せば)、ホームへ投げた球はバッターへの「投球」とはみなされず、「送球」と見なされると思います。※違反していればボークになります。 (2)野球規約6.05「バッターアウト」(m):「野手があるプレイを成し遂げるために、送球を捕らえようとしているかまたは送球しようとしているのを前位のランナー(この場合はバッター)が故意に妨害したと審判員が認めた場合。「原注」この規則は攻撃側プレーヤーによる許しがたい非スポーツマン的な行為に対するペナルティとして定められたものであって…適用されるものである。」 (3)野球規約7.09「インターフェア」(c):「無死または1死でランナー3塁のとき、バッターが本塁における野手のプレイを妨げた場合。この場合、ランナーがアウトになるが2死後の場合はバッターがアウトになる。(6・06c、7・08g参照)」  分かりにくいかもしれませんが、御質問の状況の場合、(1)によりピッチャーが投じた球は「投球」ではなく「送球」と見なされることはほぼ間違いないと思います。従ってこれを打者が打った場合、打球がどこに飛んで捕球されようがされまいが、その結果によりヒットやアウトは宣告されないと思います。問題は打者が打った行為が(2)あるいは(3)の「バッターアウト」「インターフェア」の規約に抵触しているかどうかと思いますが、客観的にこの状況下でバッターが「送球」か「投球」かを明確に判断することは難しいと思われますので、明らかに(ランナーを助けるために)キャッチャーの捕球動作を故意に妨害しようとしたと審判員(この場合は球審)に判断された場合を除き、上記(2)、(3)の守備妨害を宣告されることはないであろうと(宣告するべきではないと)思います。  結論として故意でないと判断された場合はボールデッドとなり、ランナーは3塁へ戻され、このプレーの直前の状態からのリプレーが妥当と判断されると考えます。故意であると判断されれば(3)によりランナーアウトが宣告されバッターは直前のカウントからのリプレーが妥当と思います。故意かそうでないか、は最終的に審判員の判断となります。 以上です。

hijikata1123
質問者

お礼

詳しい解説を付けて頂いた回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • プレート外して打ち頃の球投げればいいじゃん?

    ↓の問題を見る限り、ピンチになったらプレート外して打ち頃の球 投げればいいじゃん?と思うのですがどうでしょう? 問題 いきなり、3塁ランナーがホームスチールで走りだした!  ピッチャーはピッチャープレートをはずして、キャッチャーへボールを投げました。 しかし、バッターはこの球を打ってしまい、打球はセンター前へぬけて行きました。 バッターが打ったあたりは、ヒットになるのかな? 3塁ランナーのホームインはみとめられるのかな? 答え プレートをはずして投げた球は、たとえ、バッターへ向かって投げたとしても、送球になります。 送球を打ち返してしまったバッターは守備妨害です。 この場合、3塁ランナーがアウトになります。

  • 打ったボールがキャッチャーゴロ。

    下記のような時、1~4のどれになるのか、少し解説をつけて教えていただけたらと思います。 よろしく、お願いします。 「打ったボールがキャッチャーゴロ。バッターは1塁へ走りました。キャッチャーが打球をとって1塁に投げましたが、ファールラインの内側(フェアゾーン)を走っているバッターランナーのせなかに当たりました。その時、バッタランナーはホームベースと1塁ベースの間、3分の1くらいの所を走っていました。ボールがころがっているあいだに、バッターランナーは2塁までいきました。さて、このバッターランナーはどうなる?」 1.守備妨害でバッターアウト 2.フェアゾーンを走っていたためアウト 3.アウトにならないが1塁に戻される 4.アウトにならない

  • ランナー大きく飛び出してアウト

    ノーアウト(または1アウト)ランナー1塁。 バッターが大飛球を打ち、1塁ランナーは抜けると見てスタート。 しかし、2塁を回ってほとんど3塁に到達しようとした時に外野がファインプレーでキャッチ(バッターアウト)。 この時ランナーは進塁時とは逆に2塁→1塁の順で戻る必要がありますが、 ランナーが1塁へ戻る前にボールが1塁へ返球されればタッチ有無に関係無くアウトになるのはわかります。 では、ランナーが2塁へ戻る前にボールが2塁へ返球され、かつタッチが無かった場合はどうなるのでしょうか? この場合もアウトになるんでしょうか?

  • バットを片づけようとしてバックホームの送球と交錯した時の措置について

    子供が少年野球をやっており、急に主審をやることになりました。 ノーアウト、2・3塁。 バッターは高いバウンドのセカンドゴロを打ちました。 3塁ランナーは、スタート良くホームイン。 2塁手は1塁へ送球で、ワンナウト。 2塁ランナーも送球をついてホームを狙いました。 1塁手はホームへ送球しましたが、セカンドゴロを打ったバッターの バットが1塁線のフェアーグラウンドに転がっており、 ホームインした選手がそれを片づけようとして、 1塁手の投げたバックホームの送球と交錯しました。 (直接ボールには当たっていません) 守備妨害になると思いますが、この場合の措置を教えてください。

  • ランナー1塁、バッターがビッチャーフライの時のルール

    ランナーが1塁にいる時で、打者がピッチャーフライの時 (1)ピッチャーがうまくボールを受けた時 (2)ピッチャーが取ろうとして、でもボールを落とした時(触れた) (3)ピッチャーが取ろうとして、でも触れもしなかった時 (4)ピッチャーが無理やり取らずに、ショートバウンド状態で一旦地面に落とし、2塁に投げて、ダブルプレイとして2アウトを取る頭脳プレイの時 などがあると思いますが (1)単に1アウトでランナー1塁のまま (2)すぐに2塁に投げてダブルプレイを取れる (3)、(2)と同様 (4)これは規定違反なので、バッターのみがアウトで走者はそのまま1塁 以上のような自己回答で合っているのでしょうか? (4)より、(2)と(3)のほうが、2つアウトが取れて有利です。 この違いは審判団の判断で決まるのでしょうか? 巧妙に(2)と(3)に持っていけば、2アウトにできるのでしょうか? それても、この様な場合(内野フライ)は、いつの時でも1アウト(バッター)の処理となるのでしょうか? 走者が2塁と3塁に居る時も同様でしょうか?

  • 野球のルールについて

    教えて下さい、1アウト満塁、バッターがスクイズ、 ボールはピッチャーフライ、ピッチャーは1塁へ送球アウト、3塁ランナーは、1塁送球前にホームイン。 この場合得点はどうなるのですか。

  • こういう場合のバッタの記録は?

    0-0のスコアで9回裏ノーアウト3塁でバッターがフェアゾーンに球を打って3塁ランナーがホームインで、守備がサヨナラだから捕球しない場合バッターも自分がアウトになってもサヨナラになるはずだから1塁に行かない場合。(両軍ともベンチに引き上げグランドにボールがある時)

  • ソフトボールのルールについて教えてください。

     地域のソフトボールの試合でのことです。 ノーアウトランナー1、3塁で、バッターがバントをしました。サードがダッシュしてきてダイビングキャッチをしてこれを捕りました。バッターランナーは、捕られたのは分からずファーストへ駆け込みました。サードは飛び出した1塁ランナーを刺そうと、ファーストへ送球しましたが、体勢が悪くバッターランナーの足元へ当ててしまいました。  審判は、バッターはサードの小フライで、当然ワンアウト。一塁ランナーはバッターランナーがインフィールド内を走っていたため、ゲッツーを取れなかったので、バッターランナーの守備妨害だから、この1塁ランナーもアウト。リタッチしてホームインした3塁ランナーは、送球が当たった時点でボールデッドだからということで3塁へ戻されて、ツーアウトランナー3塁で、試合が再開されました。   1塁ランナーのアウトは、仮定の上に立った判定で、ルールにはなじまないと思うのですが、ルールブックを見ても適切な例がありませんので、どなたか教えてください。

  • 1塁手と1塁ランナーの会話

    1塁手と1塁ランナーの会話 バッターがヒットを打って一塁ランナーとなった時、一塁手と会話する光景をよく見かけます。 どんな会話をしてるのでしょうか? 一塁手「ナイスヒット!」 ランナー「ありがとう」 みたいな感じでしょうか?

  • ランナーの逆走について

    ノーアウトランナー2・3塁の場面です。スクイズをはずされて3塁ランナーが3本間に挟まれました。それを見た2塁ランナーが3塁まで行き3塁ベースにタッチしました。それを見たキャッチャーはゆっくり3塁ランナーを追いかけていると3塁ベース上にいた2塁ランナーが2塁ベースのほうに走り出しました。これって逆走になりませんか?逆走した時点で守備妨害でアウトになると思いますがいかがでしょうか?ちなみにその時は何事もなくプレーが再開されました。