• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世論調査)

大阪市長選の世論調査の信憑性とは?

ringoxの回答

  • ベストアンサー
  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.5

すべての世論調査にはなんらかの恣意的意図が入っています。 客観性、公平性の担保はできません。これは読み手側のメディアリテラシー(読み解く能力)にゆだねられます。 記者クラブメディア(大手マスコミ)が行なう世論調査は、「(平日の)真っ昼間に自宅の固定電話に出て無報酬で何分間も電話に付き合ってくれる人」(普通1500人前後)が対象者です。 これだけでかなり偏った採取方法だなと誰でも思うはずです。 たとえばインターネットによれば瞬時に数万人から採取することが可能です。ほかの採取方法もあります。 しかし、記者クラブメディアはそれをかたくなに拒んで対象者、対象人数を変えようとしません。 上記対象者をみれば分かるように、対象者は比較的メディアリテラシーがなく容易にマスコミ報道を鵜呑みにしてしまう傾向が強い人ということがわかります。周りの目を気にする傾向が強く、簡単に誘導尋問に引っかかる傾向があるひとたちです。 たとえば 「大阪は不況が続き先日幸福度が最下位になりました。ごぞんじですか?はい、いいえ」 「どんどん大阪市民の年収は減っています。ごぞんじですか?はい、いいえ」 「大阪経済を活性化させるために変えていったほうがいいと思いますか?はい、いいえ」 「現状の市長と、新しく名乗りをあげた橋下さんでどちらがいいですか?」 だと橋下さんの割合が本来よりも多くなると思います。 また、橋下さんの独裁ぶりなどを前の質問に入れながらだと橋下さんの割合は少なくなるでしょう。 各新聞は質問内容を出すようにしていますが、出していない質問もあるでしょうし、 質問の前の前段階、前置きに誘導することを言ったりもします。 「最近~~~~ですが、さて、質問です」のように。 現在、固定電話が廃れているにもかかわらず、あるいはインターネットで容易に万単位を収集できるにもかかわらず、同じ方式をかたくなに続ける大手マスコミ数千規模の調査は、信用されていない方向にどんどんとなっていっています。 公平性、客観性、中立性は、はなから世論調査にはなく信用に足るものではないという認識が妥当だと思います。あくまでも各社の意見としての参考にする程度です。 今回、世論調査のゆれ幅が大きかったというのはそれだけ、質問の仕方で、どんどん変わるという意味ということでしょう。今回については、一般人の思いと、世論形成をしたいマスコミの論調は離れているということがいえるかもしれません。

Lead90
質問者

お礼

世論調査に 恣意が入ることは皆わかっていることと思います。 問題はその程度で、方や50%(半数が支持)で方や25%(多くが支持なし)というこの倍の差を恣意的にしていることに対することですが、 >今回、世論調査のゆれ幅が大きかったというのはそれだけ、質問の仕方で、どんどん変わるという意味ということでしょう。今回については、一般人の思いと、世論形成をしたいマスコミの論調は離れているということがいえるかもしれません。 恣意的差、の極端な開きがあるということはそう言えるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マスコミが行う世論調査の不思議

     マスコミが行う内閣や政党支持率についての世論調査ですが、マスコミ各社によって一定の傾向があると思います。逆に各政党ごとの支持率を各マスコミごとに並べてみると、そのマスコミの政党に対する評価のようなものが浮かび上がってくるようでたいへん興味深いのです。  想像するに質問の立て方や調査対象母集団の選択に恣意を加えることで、このような差は生まれるのでしょうが、マスコミの発表している調査方法は無作為抽出ですし、「あなたの支持政党を教えてください」などという文章にバイアスをかけるような仕掛けは施せないはずです。聞かれた方がA新聞だと批判勢力よりに答えようとか、B新聞だと政権よりの回答にしようとか考えるものなのでしょうか。  毎週毎週多くのマスコミや調査機関が世論調査をしているのに私の周りに関する限りそのような調査対象になったものは20年間ひとりもいません。  これらは一体どういうことなんでしょうか、おわかりの方いらっしゃいましたらよろしくお教え下さい。

  • 橋下市長とマスコミ

    大阪市の橋下市長に対するマスコミの姿勢について、マスコミは橋下市長を 「持ち上げている」 と思いますか?それとも 「叩いている」 と思いますか? ある人は言います。 外国人参政権に賛成である橋下市長を、在日朝鮮人に支配されたマスコミは「持ち上げている」 ある人は言います。 左翼であるマスコミは、君が代や職員の事で日教組や組合と組んで橋下市長を「叩いている」 それぞれ他にも例はあると思いますが、皆さんはどちらだと思いますか?

  • 今度は、橋下市長が、防戦になったのか?

    Webでは、あまり見かけないのですが、ニュースを見ていますと、つい先日まで、大阪市長選挙に、労組の関与があったと言って、とことん攻める気配の橋下市長ですが、大阪交通局だったか、何かの職員が、選挙支援リストを個人で勝手に作成した件で、何やら今度は橋下さんが、苦境に立たされたのか?逆に攻められて(見る限り、労組でなく、マスコミに)いるように思うのですが、一体何が問題なのでしょうか?何と無く解かる気もしますが、根本がわかりません。この件での、労組の組織ぐるみの関与は無くなったとは思いますが、まだまだ沢山あるでしょうし、橋下市長優勢には、何ら変化は無いと思うのですが?

  • 大阪市労組が勝ったの?

    記憶の彼方に飛んでいて、忘れていた問題ですが、大阪市長の橋下市長と、大阪市労組がことごとく対立していましたが、先程webにて【市職員の労働組合が昨年2月に府労委に救済を申し立てていた。府労委は、こうした調査を繰り返さないことを誓約する文書を労組側に手渡すよう市に命令した。橋下徹市長は同日、「大変申し訳なく思っている」と述べ、命令を受け入れる考えを示した】とありました。どうやら橋下氏が謝罪しているようですが、勤務時間内に選挙活動と思われるような行動、行為等が認められ、橋下市長が謝罪したと言う事でしょうか?それともそれら一連を調べ上げる為、不要に市職員の職場に介入し過ぎた事、その行為そのもののみの事でしょうか?後者なら、若干やり過ぎの側面もあろうかと思いますが、前者なら納得いかないものもありますが?

  • 大阪府知事選はどのような状況?

    直接対決の市長選の報道がほとんどで、世論調査も市長選はあるのですが。 府知事選の方はどうなっているのでしょうか? 特に有力候補も多いようですし、府と市がネジれる可能性もありますね。 選挙中なので、どちらがどうの、という意見は不要なので、職場や仲間での会話での雰囲気でも結構なので、どんな状況なのか教えてください。(回答は大阪府民のみ)

  • 大阪市入れ墨調査、15人回答拒否 処分へ

    大阪市入れ墨調査、15人回答拒否 処分へ 「この調査は、大阪市が約3万3000人の職員を対象に行ったもので、これまでに110人が入れ墨をしていると回答している。一方で、期限までに回答しなかった職員が513人いたため、橋下市長が再度回答を求めたところ、これまでに15人の職員が「調査はプライバシーを侵害するもの」などの理由で回答を拒否したことがわかった。 市は、回答を拒否した職員を減給もしくは戒告処分にする方針。 」 いろいろともめてますが、最終的に処罰された職員が裁判に訴える可能性があります。 その場合、未回答の職員が 1.大きな入れ墨をしている 2.目立たない小さな入れ墨をしている 3.入れ墨はない で、結果が違いますか? それとも裁判でその人が入れ墨をしているかどうかは論議されませんか? よろしくお願いします。

  • 大阪市役所は、アホか?

    昨日、ニュースでやってました。大阪市役所 職員の刺青ですが、橋下市長が徹底調査する云々。こんな事さえわからんアホが、税金で飯食い、仕事もせずに文句だけ言うなら、そりゃ市長にアゲアシ取られても、文句も言えないですよね。また、庇ってるつもりなのかは、知りませんが、身内はよくよくご存知だったようで、コイツら首ですな。

  • 橋下 → 私人。そんなゴタクが通るのか?

    橋下は政治家引退後の本日、ウンコ総理と長時間の会談しましたが、そんな状態で「俺は私人だ」というゴタクが通るんですかね。 会談内容は憲法改正についてなどと、マスコミがきな臭い予想をしてますが。 なんで大阪の有権者は橋下を知事・市長になんかさせたんですか。 過去のビデオを見ればただの芸能人のようにしか見えません。 石原慎太郎とのツーショットも、今更ながらに見返せば、吐き気催すような光景なんですが。

  • 大阪(府、市)のバトル実情

    関東在住なのでよくわからないので教えてください。 大阪府の橋下知事が市長選に出る、とか平松市長が府知事を検討とか、以前よりいろいろ報じられていますね。 いろんな意見対立があるとは思うのですが、こんな状態になった相違点・論点(ここまでに到った決定的事柄、主な相違点)は何なのでしょうか? 性格の不一致??? 違いについてはどちらかが、どうの、という見方ではなく あくまで平等に説明をお願いします。 関東なのでなかなか情報が無い中(週刊誌を買う程関心がない)、橋下さんの発信と何やらマスコミの面白そうなバトル報道ばかりがされるので、、、。 なお、説明いただいても関東の人間なので関係なくてゴメンナサイ。 なお、大阪市が府に占めるウェイトが非常に大きいのは知っています。  (大分以前 2-3年単身で住んでいました)

  • 大阪市長戦 今のところどんな状況?

    ニュースでは府知事戦や市長戦のことがよく流れて、橋下さんと平松さんの主張が戦わされて(比較)いるのですが、実際の今のところ 市長戦はどんな状況なのでしょうか?(両者の支持率) 府知事戦はまだメンバーが出揃っていないような状況ですが、市長選はもう2人の戦いだと思うので、、、(他の立候補者いたらゴメンナサイ) 支持率などが出ない(まだ調査されていない?)ので大阪市の方の感覚などで結構です。 こちら関東で、まったくわかりません、単に全国ニュースなどで見るだけです。 聞いていると、どう見ても橋下氏の主張が正論で、平松氏は防戦一方で、わけのわかならい説明?に終始しているように見えます。 ただ、大阪で長くやってきたのは平松氏なので実績や 支持団体などが多そうな感じもあります(実績もあるのかな?) 今のところの状況を感覚程度でも良いので教えてください。