• ベストアンサー

素朴な疑問です

電力会社って、電気を売って稼いでいるんですよね?ではなぜ、節電節電って叫んでるんですか? 節電して電気使用量が減ったら、会社の利益も減るんじゃないんですか? あ、これはガス会社とか水道局にも言えることですけどね。 いまさら聞けない質問かも、ですけど御回答お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今は、原発事故の影響で今発電所が止まっているからです。 その他でもエコとか省エネとか言ってるのは 倫理的な問題もあります。 ただおっしゃっている通り 電気を売ってる電力会社は電気が売れないと利益も出ませんし ガス会社もガスを使ってもらえないと利益が出ません。 なので、現在は省エネとかエコとか言いながらも 自社のエネルギーを使うような商品の開発をしています。 よくCMを見ると ガス会社が床暖房のCMをしたり 電力会社が調理IHコンロのCMをしています。 エネルギーは節約すべきってのが 世の中の流れですが ガス会社は、石油ヒーターやエアコンを使わずに ガスを使った、床暖房が省エネで効率的って言うし 電力会社はガスコンロよりも IHコンロは火を使わずに危なくないし 省エネって言っています。 それぞれがお互いのシェアを 食い合っているのが状況です。

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、営利企業ですから、利益がなければ社員に給料は払えませんものね。

その他の回答 (6)

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.7

電気を発電出来る量に限りが有るからです。 発電できる量を超えると、発電機は限界を迎え、壊れます。壊れたら困るので、発電を止めます。 これが電力供給量を超えた大規模停電という物です。今年の計画停電はこれを起こさないようにするためです。 決まった量しか発電出来ないので、それ以上需要が有っても売る物がないので売り上げは望めません。 それどころか、停電の後始末に膨大な費用がかかります。

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、納得です。

  • 66mlqn
  • ベストアンサー率6% (13/214)
回答No.6

電気は消費するだけ 幾らでも発電出来ない状態です 原発が止まって居るので だから オール電化も進めていませんよね 発電より消費が大になると 大規模な停電が発生しますから

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、停電したのでは本も子もない・・・。

  • obapyon
  • ベストアンサー率45% (280/617)
回答No.5

発電量には限度があります。限度を超えたら(実際は公表されていないが若干の予備があるようですが)一斉に電気が止まってしまい人々に多大な迷惑がかかってしまいます。 50Hz⇔60Hzに変換処理できる量がわずかなので今回の地震でも問題になりました。 電気・ガス・水道の料金は公共料金と呼ばれているように利益よりお客様に迷惑がかからないように供給するのが第一なので節電をお願いしているんだと思います。 大雑把ですが。

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

noname#202167
noname#202167
回答No.4

まず、 便利な生活は全て燃料が支えています。 農業機械も車も燃料。 2010年の日本の電気の24%は石炭、7%が石油等です。 日本は資源が乏しく、資源を売って稼げたりしないので、 資源を輸入して、工場で機械を動かして加工して それで儲かってますよね。 そうやって工場で稼ごうとどんどん工場が増えて来ました。 たった40年前と比べて電力消費量は3倍です。 原子力が支えていますが火力も2倍近く増えています。 必要な燃料はこれからも増え続けます。 しかも中国の経済発展、工場が沢山作られビルが作られ、 電力、燃料の消費量はどんどん増えています。 無限に有る訳ではないので、いつかは無くなってしまいます。 そうした将来的な燃料の問題、燃料価格の高騰の問題が1つ。 そして燃料を燃やして使ったエネルギーの排気ガスの CO2の温室効果への不安が1つ。 そして、私は詳しくないのですが 電力はピークの電気使用量に対応できないと、 電圧が乱れ、電化製品を一気に破壊してしまうそうです。 なので ピークの電気使用量に対応できなければ停電するしかなく、 一度でも停電すると工場では機械が止まって 材料が壊れて使い物にならなくなり大損害が出ます。 そうならない為に、常にピークの電力消費を満たさねばならず 逆に夜は余った電気を消費しないと危険になるそうです。 なので高台に巨大な池を作って 夜はそこに水をポンプで上げ、昼のピーク時に水力で発電する等 色々な工夫が常に行われている様です。 こうした発電所の建築の問題。 ピークの電力消費に対応する苦労の問題。 もあります。 今年の節電は、 福島第一原発の事故で1~4号機まで合わせて281.2万Kwの損失し、 他の原発も『念のため発電を一旦停止させた』事でさらに減り、 それで節電が必要になったみたいですね。 記録的な猛暑になるとエアコンが日本中で使われる為、 2001年には今年の最大供給量を超える電力消費ピークが有ったそうで それを警戒して節電キャンペーンが行われた という背景も有るのではと思います。 『念のため発電を一旦停止させた』原発の再稼動に住民の同意などが 必要だったりした事が大きな不安材料になったのかもしれません。 東電が自分の都合の良いようにデータを改ざんして発表している とする主張もありますね。 福島第一原発はずっと前から問題が出てたのに改善されなかった点、 そしてあまりに杜撰な設計、施工、トラブル続き。 津波の想定も、10m級の警告が有ったのに無視したそうです。 東電が嘘をついていないと信じる方が少し難しいかもしれません。 電力に関しては東電は独裁なので腐敗して当然かもしれませんが。 結局、今回の節電は、 これから先も増え続ける電力需要に対応する名目で 原発を20~30も増やす予定だった、その建設などで儲かるはずだった 組織が仕組んだPR作戦だったオチが疑われていますよね。 東電の発表するデータが、全て信用できないだけの土台が有ると、 全ては憶測ばかりになって行きそうですし。 結局、石炭石油を大量消費して火力発電を高めて その他企業の努力で乗り切った事になってますが、真相は灰色ですね。 中国が経済成長し石炭石油を大量消費していますから、 このまま火力で行くのは不安が確かにあります。 原発は捨てるにも捨てた後の管理にも、土壌や地下水汚染にも ずっと悩まされ、とても安いエネルギー源ではないと解りましたし。 CO2問題も燃料棒を作るのに大量に排出し、 CO2以上に莫大な冷却水で海洋を暖めている など。 原発推進者のご都合主義の嘘が見えてき始め、 嘘吐きを殺せと言わんばかりの反原発運動が各地で起きていますよね。 過激な原発被災者さんが言った人を殺さないか 少し心配な所ですが。 っと、節電の話しから脱線していますね。 最後に。 回答2の方が仰ってる >それぞれがお互いのシェアを >食い合っているのが状況です。 まぁそれが現状だとも思います。 長文失礼しました。 「節電」の裏には利権の為に 無知な国民を騙したい人が沢山いる“らしい”という話しでした。

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい説明、大変よくわかりました。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

震災による原発停止が、一番の原因です。 電気供給能力が下がっているので、みんなにたくさん使われると困るのです。 そりゃぁ、電気をいっぱい使ってもらって利益をあげたいです。 でも、電気を十分に供給できないから無理なんです。 なんで、赤字になった電力会社が3社くらいあります。

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 赤字でも運営できるんですね・・・、うらやましい。

  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.1

供給できる量に限りがあるから

odefreesey
質問者

お礼

ありがとうございます。 単純明快ですね!でも、電力会社の社員が高給なのはどうしてでしょう?

関連するQ&A

  • 一人暮しをしたいのですが、よく知らないので、質問します。水道光熱費の支払いについて

    一人暮しがしたいなあと思っているんですが、何も知らないので、基本的なことですが教えてください。 電気代やガス代は、(家賃とは関係なく)電力会社やガス会社に払うものなのでしょうか。 (水道代は水道局?) 水道光熱費というのを、大家さんに払う人もいるのでしょうか。 もしそうなら、どのくらい使ったということは、大家さんはどうやって証明するのでしょうか。 (私が大家さんだったとしたら、多めに言いますよ。)

  • 過去の電気ガス水道料金を調べる方法

    自宅の過去の電気、ガス、水道料金を調べたいのですが、 各会社に聞けば教えてくれるでしょうか? 電子データ希望です 東京電力、東京ガス、東京水道局です

  • 節電での疑問です。「ピーク時節電」の宣伝が必要

    関東地方に住んでいますが「節電ムード」一色です。 節電することは良いことですがあまりにも過激過ぎる部分もあるように思います。 「節電」の大きな意味は「ピーク時節電」ではないでしょうか。 一日の中で午前と夕方のピーク時に節電することは絶対に必要と思っていますが、その他の時間帯には発電に余力がありますので過度な節電は経済に大きく悪影響すると考えます。 yahooHPの電力表示を見ますと今朝は75%ぐらいでした。 家庭で節電するとしたら洗濯とか電気釜の使用を時間をずらせて使用するのが本来の節電ではないでしょうか。 コンセントを抜くとか電気を消すとか普段の生活に影響が出ない程度の節電は必要ですが無理に何か行動を起こす必要は無いと思います。 ピーク時以外の節電はその家庭の電気使用量を減らす結果となり好ましいことですが現在問題になっている電力不足の解決にはあまり繋がらないと思います。 各メディアももっと「ピーク時節電」を大きく取り上げた方が良いと思います。 天気予報のように現在の電力の使用量を常に表示しピーク時の節電を呼びかけることが必要に思いますがいかがでしょうか。 あの「しつこいACのコマーシャル」の時間に使用電力の表示をしてほしいです。

  • キャンピングカーで生活をしたい

    もし土地を買って、そこにキャンピングカー置いてクラスとして、電気や水道やガスって東京電力や東京ガスや水道局に頼めばキャンピングカーでも使えるように出来るんですか?

  • 電力会社の矛盾?

     最近、電力会社が盛んに「オール電化住宅」のCMをやっているのを見ます。「オール電化住宅」というのは、今までガスや石油を使っていやっていたところをすべて電力でやってしまおうというのですから、当然現在よりも電力使用量はずいぶん多くなりますよね。一方電力会社は特に夏場、「節電にご協力ください」とか「設定温度は28度以上に」といって、電力使用の節約を呼びかけています。前者では電力使用を煽り、後者では節電を呼びかける。これは明らかに矛盾した態度ではないでしょうか? 「オール電化住宅」だと節電したところで普通の住宅の電力使用量になるわけで、それなら普通の住宅で節電したほうがいいじゃないか、ということになりますし。それに「オール電化住宅」では家庭のエネルギーを電気にすべて集中させる、ということを目標にしているわけですよね? それは夏場の電力ピーク時の負担を更に増大させていることは明らかです。それよりはむしろ、家庭のエネルギー供給源の分散化を進め、電力以外にガスや石油などのエネルギー供給を増加させたほうが、夏場の電力需要を軽減させるためにはずっと効果的だと思うのですが。この考え方は間違っていますか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 水道・ガス・電気を使えるようにするは電話だけでOK?

    アパートに引越すんですが、水道・ガス・電気は自分で契約してくれって言われました。 これって、水道局・ガス会社・電気会社に電話すれば、立会いのときとか以外は電話だけでOKなのでしょうか? それとも、やっぱり水道局・ガス会社・電気会社の支店みたいなところに行って、 書面で手続きしないといけないのでしょうか? あまり行くヒマがないので、電話だけで済ませれたらいいなと思ってます。

  • 電気の使用量が減る意味が分からないのですが・・・

    今日気づいたのですが Yahooのトップページに東京電力の現在の電力使用量みたいなのが出ていて。 で、供給量の3700万kwは変わらないままなのですが 使用量が減ってるんです。 夕方ぐらいには使用率が90%までいっていたのに 23時現在で81%になっています。 でも、分母にあたる供給量は3700万kwから変わってはいませんが 分子にあたる部分が減ってきてるんです。 なぜ減るんですか? 意味が分かりません。 たぶん、ここで質問を終わらせると 回答には「みんなが節電してるから」というような答えがくると思うのですが それでは私は納得できません。 節電してるから減るというのは意味が分かりませんので… というのも 電気を使ったら 分子の部分は増えますよね? でも分子が減る意味が分からないんです。 みんなが節電したとしたら、増える幅がせまくなるだけですよね? 分子がなぜ減るのか・・それが分かりません。 一度使った電気が戻ったっていうふうに、私はとってしまいますが違うのですか? 節電してるとはいえ、多少は電気を使いますよね。 節電しない時と比べて、 例えば1時間に全体で節電していない場合は200万kw消費するけれども みんなが節電してるから1時間に150万kwしか消費しないということなら分かるのですが。 なぜ節電して、 分子の部分がマイナスになるのでしょうか? 分子が少しずつ、微量しか増えなくなった=節電してるということなら納得できるのですが・・・・ とにかくなぜ分子が減るのかの意味が分かりません。 教えてください。

  • 電力供給量

    今、電気使用に対する節電が全国で、行われていますが、1つ気になったことがあるのですが、 東京電力の1日の電力供給量が、4000万KWだそうですが、その他の電力会社の1日の電力 供給量は、どれぐらいなのでしょうか?分かる方、よろしくお願いします。

  • 下水道代についての疑問です

    今年から一人暮らしをすることになりました。(都23区内) 下水道料金は水道料金に含まれているのでしょうか? 電気代・水道代・下水代、基本的にこの3つを使おうと考えています。 (家で料理はしないのでガス代はなしです) 検索で同じような質問を見たところ、含まれているという回答が多かったのですが、中には下水道代を請求されているという方もいらっしゃいました。 また、東京都下水道局のサイトを見たところ料金表も載っていました。 下水代は水道代に含まれているのでしょうか? 含まれてない(別払い)の場合は、どの様な支払い方法・システムなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 東電の節電と補償について

    日本全国で節電が呼びかけられ、 特に東京電力管内では、企業には15%の節電義務が 課せられ、よりエネルギーを使用しない生活の仕方が 試されています。 一方では、東日本大震災による津波で発生した 福島第一原子力発電所の事故から、 東京電力は、多額の補償をしなければならない状況にあると思います。 ここで質問なのですが、 東電がこれから多額の補償をするためには、 利益を上げないといけないと思うのですが、 その利益のほとんどを、電力使用量でまかなっているのに、 節電は相反するのではないかと思いました。 もちろん、原発が停止・点検などで運転できないことから、 総発電量が不足し、深刻な電力不足による大規模停電など、 未然に防ぐための節電なら理解できます。 しかし、むやみやたらに節電してしまうことは、 東京電力の減収につながり、 今後の原発事故の補償への影響があるのではないかと 思いました。 (役員報酬や無駄な設備の排除は別に考えてます。) みなさんは、節電と原発事故の補償、 東電の利益などをどのようにお考えでしょうか。

専門家に質問してみよう