• ベストアンサー

既婚者との間に子供が出来てしまったかもしれません。産むか産まぬか悩んでいます

 子供が出来てしまっていた場合、産むか産まぬか悩んでいます。このような状況で出来てしまったのですが、命は尊いものだと思います。私のような愚かな親から芽生えた命に、本当に申し訳ないと思います。  産む選択をすれば、当然、男性の家族の方や周りの人達に、深い傷を負わせる事になります。なので、私の両親を含めた身近な人にも、不倫によって出来た子供だとは言わないつもりです。ごく普通に交際していた人に、妊娠したと伝えたら連絡が途絶えた、ということにしようかと考えています。  相手の男性に妊娠の可能性があることを伝えたところ、出産にはもちろん反対でした。しかし、私が産む選択をするなら認知すると言ってくれました。しかし、私はそれを望んでおりません。 みなさまにお聞きしたいことは、 1.なんらかの形で相手の家族が真実を知った場合、地獄を見ることになると思うのですが、相手の家族を巻き込むことなく出産し、育児をして、死ぬまで秘密にしていくということは可能だと思いますか。 2.産むという選択をする場合、相手の男性にも子供は出来ていなかったと、真実を言わないほうがいいでしょうか。 3.産むという選択は間違っていますか。  経験者の方、また経験者でない方、ご意見・アドバイスのほど、よろしくお願いします。お叱りも覚悟しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.22

再度、お邪魔します。 私も含め、色々な回答が出ているので、敢えてここでは言いませんが、他の方が「子供を生む事も良い」という考えには私自身は納得できません。 少なくとも、子供を産んだ事によって、楽しいことも確かにあります。 だけど、子育ては並大抵な気持ちでは出来ません。 私は幸いにも2人、子供を設けることができました。 私はこれらの(=2人の子育ての)経験上から、子育ては生半可な気持ちでやって貰いたくない。 それと、他の動物??とは違い、言葉に言う事で自分の気持ちなどを表現できるのは人間だけなんです。 これから、もし、貴女のお子さんが色々な知識を吸収していく上で、「子供に対する愛情の少なさ」に気付いた時、どうやって説明するのですか?? 確かに、お父さんが居なくて生活している人もいらっしゃるでしょう。 また、片親だけの人も居ると思います。 私はそういう人の事を言っているのではなく、最初から「敢えて片親にする」という環境を作って欲しくない、子供に寂しい思いをさせて貰いたくないという気持ちが強いのです。 子供が大きくなった時、貴女が自信を持って「不倫した相手との間に出来た子供」という事を子供に説明できますか?? 説明できなければ、それは間違った道なのではないでしょうか??? 産みたい気持ち??は解らなくも無いですが、産んだ事によって、と言いますか、不倫した時点で、貴女は一つの大切な家族を壊した責任は重いと思います。 それで幸せになろう??とは思わないほうが良いです。 今までの回答文を読まれて、貴女はどう、思うのでしょうか??心境??と言いますか、気持ちを知りたいです。 しつこい様ですが、子育ては生半可な気持ちでは絶対に出来ません。それなりの、相当な覚悟が必要です。 誰の援助も受けないとなれば、本当に辛いです。 それでも、貴女はまだ「命の重さ」のみを重点に置くのでしょうか???

nademaru
質問者

お礼

 このような形でまとめてお礼をさせていただくこと、誠に申し訳ありません。皆様、ご意見ありがとうございました。また、私の質問により気分を害された方、申し訳ありませんでした。多くのご回答をいただき本当にありがとうございました。何度も何度も読み返させて頂きました。  ご報告ですが、検査したところ、妊娠はしておりませんでした。  皆様がご指摘のとおり、私は大した考えもなく、現実を見ていなかったのだと思います。自分の浅はかさが本当に見えてきました。私が色々なこと全てに耐え、愛情さえ注いでやれば子供の事は少なからず幸せに出来ると、母一人でもなんとかやっていけるものだと思っていました。  しかし今まで何の苦労もしてこなかった私が、自分のことは考えず、父親の分まで愛情を与えてやることが出来るか、このような環境で子供が感じる寂しさ、惨めさを埋めることが自分に出来るか・・・そんな自分では到底ないと思います。  妊娠していた場合、私は堕胎という選択をしたのではないかと思います。何十年か生きる存在そのものを消してしまうということは本当に重い罪だと思います。しかしそれが行うべき選択なのではないかと思いました。  妊娠していなかったからといって、私のしたことが消えるとは思っていません。男性の奥様は一生懸命旦那との子供の育児をし、家事をし、そんな中で知らない女と関係を持っている・・・。子供にも本当に申し訳ないことをしてしまいました。私のしたことは許されるものではありません。それでもまだ、まだ、この時点で、男性と別れる決断が出来たことは救いだと思います。犯してしまったことは消えることはないと思いますが、これから先、少しでも罪滅ぼしが出来るよう、人のためになるような生き方をしたいと思います。これからよく考えます。  みなさま、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • j-john64
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.26

こんにちは! 取り合えずは、妊娠していなくて良かったです。 nademaruさんは、しっかりと自分を見る事が出来たのですね。 次は、家庭のある人に 愛 を求めないで行きましょう! そして・・・笑顔で生きて生きましょう!! 頑張って!!!

nademaru
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございました。 また、複数回、回答して下さった方、本当にありがとうございました。 こちらに相談させていただいて本当によかった。 誰にも相談することが出来ず不安でいっぱいだったので本当にありがたかったです。 自分のしてしまった事、悔やんでも悔やんでも悔やみ切れません。 男性の家族の方には本当に申し訳ないです。 私の過ちが、この先どういった形で私に現れてくるのか分かりませんが、受けて通らなければならないと思います。きちんと受け止められるよう、毎日の心遣い、出来る限りの罪滅ぼしが出来るよう、日々通りたいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.25

再度X2の登場です・・。 回答に対する返事、有難うございました。 貴女が、今、どういう気持ちなのか判って少し安心しています。 今回は本当に出来ていなくて良かったです。 ・・・とも言うのも、私の友人で、出来ちゃった結婚した人が居て、彼女は旦那さんのお母さんと折り合わず、家を飛び出してしまい、何とか彼が後から追ってきて(同居しないという話し合いで)離婚しないで済みました。 今回、貴女が相談した事とは少し、違いますが、まずはやはり子供の事を第一に思えないと、生まれてきた子供にとっては、とても悲しい事です。 私が経験した(自分の両親の)事ですが、私の両親はどちらも(=父親、母親も)自分勝手な人で、本当に悲しい思いをしました。(愛情が無いという事に気付いて)ですから、こういう自分勝手な話を聞くと、無性に悲しいです。 今回は今回として、貴女の人生の中で勉強出来た事と思います。この経験を無駄にして欲しくない。 他の方も沢山、言われていますが、不倫は家庭を壊すんですよ。肝に銘じて下さい。 これからの未来に貴女は、きっと楽しい人生が歩めると思います。 人生、一度しかないんですから。 どうせなら楽しい人生にしましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.24

#10pajeです。 ひどい回答してごめんなさいでした。 気になっていたのできてみて、お礼を読ませていただきました。 男性とは別れたのですね。 nademaruさん寂しさ空虚感を今はお持ちかもしれませんが、別れた事を知って安心しました。 今からがnademaruさんにとってのまた再出発ですね。 心機一転! 人生、悪い事ばかりは続きません。 今度は皆から祝福される恋愛をして、そして幸せな人生を歩んでくださいね。 応援しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinonome
  • ベストアンサー率22% (40/181)
回答No.23

ANo.#21です。 再びこんにちは。 ご報告ありがとうございます。 心配していました。 nademaruさんの文面からですが、、しっかりされている方だと思いまして、ああいう回答をしてみました。 妊娠騒動で、ご自分のことを見つめ直せたようですね。 謝罪と反省の心があれば大丈夫。 ほんの少しでも、心に余裕があると他人もやさしくなれるようですよ。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinonome
  • ベストアンサー率22% (40/181)
回答No.21

こんにちは。 不倫と避妊問題はほかの方が回答されてますので、おいといて、、 >1 秘密にはできると思いますが。そのためにはそうとう努力がいると思いますよ。 あなたが、秘密をばらさなくとも、子供自身がが知りたがると思います。 その場合どうしますか? >2 真実をいわなければ、秘密はより硬くなりますよね、、、。 でも、言わないと、子供の養育費、又はその変わりにお金がいただけないんじゃないですか? お金は、子供にとって必要です。 もらえるだけもらいましょう! 認知についてですが、今すぐ問題にしなくてもいいし、、。 認知は母親ではなく、子供の権利なので、いくら母親が認知はしなくてもいい。 と、言ってしまっていても、後から認知させることはできます。 今は、DNA鑑定もあるし、、。 旦那さんが死んでから、子供が出てきた!なんてよくある話ですし。 今は、嫡子と同じ権利があるそうですよ。 (まあ、こういう騒ぎを起こしたくないんでしたね、、、) >3 わたしは、他の回答者さんとは違って間違っていない。 産むという選択もありだと思っています。 ただ、他人の倍以上の努力が必要です。 自分の幸せは、子供の後になりますよ。 覚悟はあるのですか? 子供に寂しい思いをさせるのはだめですからね! 籍に父親の名前があるからって、幸せなひとばかりでもないし、、。 シングルマザーは大変だけど、育児を誰にも文句言われずに、やれますよ! 保育園も母子家庭は、0歳児から預かってくれます。 籍だけほしいなら、そういう籍だけの関係を求める人も多いですよ。 検索してみてください。 まあ、まずは妊娠してないことを祈るばかり、、、。 結果はどうでしたか? 今は、市販の検査薬も性能いいでよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

経緯を知らずに書くのも失礼かもしれませんが、不倫という道に進んでしまった事で、ある面 あなたの精神的弱さを感じます。 子供を育てるということは並大抵の精神力ではやっていられません。この世にこれほど思い通りにならないものがあるのかと思ったほどです。それに子供が必ずしも健常児とは限りません。そうなった場合、一人で一生面倒を見られますか。自分が死んだ後は? あらゆるパターンを考えた上で、さらに自分にそれに耐えうる精神的強さがあるか、もう一度自分自身に問いただしてみてください。 一時でも愛した人との子、大切な命を人知れず育てたい、なんて美しい話に聞こえますが、現実は厳しいでしょう。よく産みの苦しみはすぐ忘れると言いますよね。私はその後の方が大変だから忘れるのではないかと思うほどです。 厳しい書き方ですが、よくよくお考えになって下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamoka
  • ベストアンサー率36% (39/108)
回答No.19

「二号さん」の子だという知り合いがいます。 実父にも、腹違いの兄弟(本妻さんの子どもさん) にも面識はありますが、 法的に認知はされていないそうです。 どこかへ逃げられたわけではないのですが きちんと認知してもらえなかったことで、 「俺は父親に捨てられた子だ」と言っています。 彼は子どもの頃、母親にねだって犬を飼ったそうですが、 その犬を飼って癒されなければ、今ごろとうに自殺していた、 とも言っています。 両親がちゃんと自分を大事にしてくれる、と思えなければ 子どもはこんなに苦しいんですね。 あなたと相手の男性だけの苦しみにとどめ、 相手のご家族や子どもを苦しめないようにするには、 産まないという選択になるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.18

#17です。 わたしは質問者さんが、妊娠してしまった(として)ことを、どうこう言うつもりはないんです。 産み育て抜く(あえて、育てるではなく育て抜くと言います)としたら、絶対に、父親に会わせてください、という趣旨です。 そして、そういう考えに至らないとしたら、それは結局、今、悲劇的な感傷にひたっているだけだから、自覚してほしい、という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.17

すみません、質問と最初のほうのお礼を読ませていただいて思ったのですが、 >産む選択をすれば、当然、男性の家族の方や周りの人達に、深い傷を >その命が産まれる事で、今いる別の誰かが不幸になることを >命を大事にする、産む、ということで不幸な人が増えるなら まるで「自分と子供は幸せだけど、一方で、相手家族は不幸せ。他人を踏み台にして自分(たち)だけ幸せにはなれない」という書き方に思えるのですが。 どうして、お子さん自身のことは、考えないのですか? やはり、今はただセンチメンタルで、「命」としてのイメージしか、わかないからですか?ご自分はともかく、どうしてお子さんまで「産んであげたら幸せ」だという前提になるのでしょうか? 赤ちゃんのうちは可愛いだけで、多少からだがきつくてもお世話は楽しいものです。お金だってなんとかなるひとはなると思います。生活保護という手もあります。 でも、そういう問題ではないと思うのです。 いちばん不幸なのは、お子さん自身です。不倫の男性のご家族の苦しみなんて、お子さん自身の悩みと比べたら、本当に、質が違う。絶対に絶対に、お子さん自身のほうが悩み苦しみ、ゆがむのです。 どうしてそこに観点がいかないのでしょうか? 産んで愛情を持って育てればそれで幸せに育つと思っているのではありませんか?それは大きな勘違いです。 お父さんがいない子はかわいそうです。でも、 お父さんが分からない子はもっとかわいそうですというより、生きて行けないと思います。 アイデンティティの問題です。 大きくなってからのことをもっとまじめに考えてほしいと思います。 ある犯罪者(すごく有名な事件です)はまさにそういう子供(今は中年男性)です。隠し子だったのです。アイデンティティとはそういうものだと思います。 ほんとうに、相手のご家族のことばかり考えとていらっしゃる様子をみると、結局「今」しか見えていない、ただのセンチメンタルだなと思ってしまいます。 >相手の家族が真実を知った場合、地獄を見ることになる 違うと思います。 お子さんは、もっと早くから、一人で孤独に地獄を見るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iharacchi
  • ベストアンサー率42% (21/50)
回答No.16

同じ状況の友人がいます。勤め先の女社長の旦那様が不倫の相手です。今現在かなりいい収入を得ているのでバレたら仕事も無くし、運よく転職出来ても今と同じ収入を得るのは無理です。 この状況であなたと同じようなことを言っています。 彼女から相談をうけるだけで、脱力してしまいます。 本人は強いつもり、負けないつもり、出来るつもりでいるのに、他から見ると1人で真っ直ぐに歩くことすら危ういのです。 いつも誰かに方向を正してもらい、手をとってもらって歩いているのに本人だけが気がつかず、自分自身の力だと思っているのが悲しいくらい滑稽です。 何でも1人で出来るなら自分の道を決めるのも1人でする筈。こんな大事な事をこういう場で相談出来する時点で、随分不確かな決意だなと感じます。(もちろん、どんな質問もOKな訳ですが) 「やめなさい」と誰かに背中を押してもらいたいのでしょうか?それでしたら沢山の方が押してくださいましたよ。素直に聞き入れていいのではないですか? まさか「私と一緒にがんばろう」などという稀な回答を待って、自身を誤魔化したい訳ではないですよね?   * 男性の友人で、自分の知らない所で昔の彼女がこっそり子供を産んでいたことを後から知った人がいます。彼のショックは大変なものでした。子供は2人のものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供をお持ちの既婚者男性に質問です。

    子供をお持ちの既婚者男性に質問なのですが、自分の子供が生まれたら、親子という感覚はきっちりと沸くのでしょうか? 女性は自分のお腹の中で命がどんどん育ち、体の痛みと共に出産を迎えますが、それらの経験のしようが無い男性は子供を「自分の子供だ~」という感覚が持てるのか疑問で質問させて頂きました。 特に出産に立ち会えなかった男性は、気付かぬうちに子供が産まれたという感覚から、子供を親子と認識しづらいのではないかという疑問があるのですが、いかがでしょうか??

  • 私は、計5人の男性の子供を妊娠した経験があります。

    30代・主婦です。 私は、これまでに合計すると5人の男性の子供を妊娠した経験があります。関係をもつようになった男性にそのことを告げると、驚かれたり、呆れられたりするものでしょうか?正直な感想をお聞かせください。 私には離婚歴があり2人の父親の違う子供がいます。産むことのできなかった子も含めると、これまでに5人の男性の子供を妊娠した経験があります。お叱りの声もあるかと思うのですが、相手のことをすごく好きになると、避妊をせずに相手を受け入れたいという気持ちをもってしまいます。。 今、新たに関係をもつようになった男性ができたのですが、これまでの経験を聞くと、驚かれたり、呆れられたりするでしょうか。その方は、私に離婚歴があり、子供が2人いるということはすでに知っています。 どのように感じるのか、特に、私との関係を止めようと思うのか、皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 彼女に子供が出来たら、彼女か子供のどちらかは確実に死ぬとわかっていても、子供...

    彼女に子供が出来たら、彼女か子供のどちらかは確実に死ぬとわかっていても、子供が欲しいから作るというのはどう思いますか? 女性には彼女の立場として、男性には夫の立場として回答していただきたいです。 私の彼女は、生まれつき障害がありました。 何年か前に手術して、命の危険はなくなりましたが、もし妊娠して出産するとしたら、自分か子供は確実に、悪くすると両方とも命を落とすことになると宣告されています。 そんな体だとしても、血のつながった子供は欲しいと思いますか? 正直、私は、そんなことになるくらいなら、子供は欲しくないです。 しかし、それでも、彼女が子供を作ることを望んだらどうしたらいいのでしょう? 女性には彼女の立場として、男性には夫の立場として回答していただきたいです。

  • 付き合ってない男性との間に子供ができ養子悩んでる

    現在妊娠9ヶ月で来月出産予定です。妊娠が発覚したのが7ヶ月目でした。よくお会いする男性(付き合っていない)がいて、その男性も私の事を好きだと言ってくれてるのです。現状仕事が軌道に乗っておらず、仕事に集中したいとのこと。相手に迷惑をかけたくないので伝えず(私も育てるのに金銭面的に難しい為)産んで養子縁組に出そうと思っていますが、もしその男性と今後結婚した時、男性は知らぬ間に子供が産まれてたことを知った時、私のことを軽蔑するでしょうか。伝えるかも悩んでて来月いきなり出産と伝えられた男性はどう思うでしょうか。

  • 結婚=子供をつくる?

    妊娠中・出産で死ぬ思いをしました。妊娠中はあまりの辛さに死んでしまおうと思った位、出産の時もそれこそ死ぬんじゃないかと思いました。 非協力的だった夫と別れ、これから誰かと付き合う上で、妊娠・出産は避けて通れない問題なのかという事を知りたくて質問します。 子供は、欲しいです。でも極限につらかった妊娠中を思い出すと考えられません。でも、子宮摘出とか卵管けっさいをするかと考えてみると答えは”絶対しない”。心の中ではやはり子供が欲しいのだと思います。 でも小さい子供や赤ちゃん、妊娠してる方を見ただけで恐ろしい吐き気に襲われるくらいなのです。 妊娠中さほど気分が悪くならない方もいらっしゃるようですが、私は毎日本当に地獄のようでした。こんなトラウマ的な気持ちを治すにはどうしたらよいのでしょうか?これから誰かと真剣に付き合っていく上でこんな気持ちは伝えるべきなんでしょうか? 今お付き合いしてる人とはとてもうまくいっていて、このまま付き合っていればいつか結婚することになると思います。(彼はとても一緒になりたがっているのですが私は一回失敗しているのと妊娠が怖いので躊躇しています) その躊躇の理由をはっきり言ってしまったほうが良いでしょうか・・・?妊娠が死ぬほど辛かったという方は他にも居ないのでしょうか・・・男性に妊娠しているというだけで死ぬほど辛い時もあるということはどうやったらわかってもらえるのでしょうか・・・。前期・中期はとにかく気分が悪く、後期はその上に重く、歩くのもやっとでした。(出生体重4500g) 私は過体重でもなく、若く健康、日常的にスポーツをしてとても健康的な生活を送っています。どうして私が、と言う気持ちでいっぱいです。私の同級生などは妊娠してる時は楽しいなどといいますが私は何がどう間違えばあの地獄が楽しくなるのかさっぱりわかりません。

  • 浮気・こども見るのがつらくなって

    初めて感じる気持ちです。街中やテレビなどで子供を見て、心が痛みます。 長く付き合っていた男性がいましたが、別の女性との間に子供ができ、すぐに責任をとるといって結婚しました。相手が流産しやすいらしいこともあって、驚くくらい早い決断でした。私とも同じ時期に関係があり、少し様子がおかしいなと思いながら、いつも通り受け入れていました。避妊は完全にはしていませんでした。 3週後に告白され謝られたけれど、相手の命・子供の命・・・と言われて私にはどうすることもできませんでした。 「ではなぜ直後に私と関係を持ったのか」と聞くと「その相手とは1回間が差しただけだから」と言いました。実はその直前、生理が数日遅れたので、私は何も知らずに「もしかしたら・・」と相談しました。すると青い顔で「まさか・・」「今は無理・・何か知っててからかっているの??」「もしそうなら病院いって。早くはっきりさせて・・・」と言われたのです。この会話がきっかけで問い詰め、相手の妊娠がわかりました。ものすごくうろたえていたので、予定外の妊娠は嘘ではないと思います。相手の方は、望んでいたかもしれませんが。 何年も付き合って、私はなんだったのだろう。むこうは出産、こっちはあきらめるの?と悲しすぎて、怒りが収まりませんでした。 結局私はひとり検査薬を買って確かめ、電話で陰性を報告しました。もう会ってはいません。今後連絡をとることもないです。 子供に罪は無いと言っても、あちらの新しい家庭を想像してしまい、苦しいです。子供は大好きなので、まさか自分がこんな気持ちになるとは思わなかった・・・もうこんな気持ちは嫌です。でも、つい思い出してしまう。別れてよかったと思う部分も多いから、仕方ないのですが、命の誕生を喜べない。心が狭くなってしまいました。 なによりも命が大切、私も結婚前に避妊しなったのが悪い、彼が嘘をついていて、私より相手を選んだだけ・・そう言われるのはわかっているけれど、前向きになるために、どうかアドバイスをお願いします。

  • 既婚者の子供を生みます。

    既婚者の子供を妊娠しました。相手の男性は今は結婚中ですが今の奥さんは彼と絶対に離婚したくないとのことです。 私はそれでもいいのですが、子供のために正式な彼の子供として生まれてきてほしい(非嫡出子ではなく)のです。 今の奥さんと一旦離婚していただいて、私と婚姻届を出し、子供生んだ後にまた今の奥さんと彼が結婚することで、子供だけは彼の嫡出子として生まれてくることができると思うのです。このような場合、私は彼の姓を名乗ることができるのでしょうか。また子供は彼の今の子供の兄弟になるのでしょうか。私は彼の姓を名乗りたいし、彼の今の子供の兄弟として生まれてきてくれたほうがいいと思っています。 私は彼の子供が生めただけで幸せで、あとは子供が経済的にも苦労することなく育ってくれれば満足なので母になれなくてもかまわないと思っています。

  • 子供を産む気が知れない。

    25歳♀です。子供が嫌いです。産みたいとも思いません。 人様の子供を見てる分には、まだいいんですけどね。 自分は自分を大事に出来ないのに、子供なんて産んだら虐待しそうです。 認知しません。産んでも相手に押し付けて逃げます。置き去りにするかも。 妊娠したら人生終わりだと思っています。ピル飲んで避妊しています。 周りは結婚が早く、20歳くらいから出産育児の友人もざらにいます。 どうして産みたいと思ったのか、産んだのか理解出来ません。 出産経験のある方、または子供が欲しい方。どうしてですか? やっぱり子供が好きだからですか? それとも彼との子供が欲しいと思ったんですか? だとしたら、あたしはまだ好きな人に出会ってないのかもしれない。

  • シングルマザー出産 子供の戸籍について

    はじめまして。                                                     現在お付き合いしている人がいて、最近妊娠が発覚しました。妊娠は嬉しい事なんですが       お互い離婚経験もあり、籍は入れず未婚のまま出産ということになりそうなんです。           その場合、出産後その子供の戸籍についてですがどうなりますか?                    相手の方は認知はしてくれますが、出産後子供だけは自分の戸籍に入れてほしいと話しています。基本的には未婚で産むので、認知されてても母親の戸籍に入るのではないかと思うんですが、実際はどうなんでしょうか? 

  • 17歳女子高生と23歳会社員の間に子供ができたら?

     私は17歳で妊娠し、高校をやめて、当時23歳会社員の彼と結婚しました。  彼は安全日じゃない事を承知で中に出しました。 性交をする前に酒をすすめられ、その時意識がはっきりしていなかった事もありますが、「ゴム付けて」と言うと、彼が嫌な気持ちになるんじゃないか、と思ってしまい言えませんでした。 初めてちゃんと付き合った人だったので、失うのが怖かったし、自分の体を守ることを最優先にしなくちゃいけない、という事がまだ分かっていませんでした。 でもまさか中出しまでするとは思わなかったので、とてもショックでした。  それから彼への不信感が募り、もっと他にいい人がいるんじゃないかと思い始めた時に、妊娠に気づきました。 まだ彼を心の底から嫌いな訳じゃないし、中絶は命を奪うのと一緒だという正義感から、子供を産んで育てる道を選びました。  子供はとてもかわいいけど、今思えば当時、彼自身を愛していたのではなく、[大人の男性との交際]というものに魅かれていたんだと思います。 どこに行くにも車だし、割り勘もないし、ファストフードのデートもない、学生同志では絶対できない付き合い方。  私の周りの人達は、「17歳で結婚して子供を産んだ」と言うと、「偉いなぁー! 遊びたかったやろうに。 ほんまよく頑張ったなぁー!」と褒めてくれます。 旦那は逆に、「ほぼ犯罪やなぁ・・・」とか「相手の両親、よく許してくれたなぁ。俺やったら絶対殴るけど」等と言われるそうです。  それで質問なのですが、私の場合、妊娠の責任は五分五分だと思いますか?

用紙の一部しか印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 印刷時に用紙の一部が印刷されず、左右に移動する現象が起きています。原因はドラムか機器本体かを確認したい。
  • 印刷時に用紙の縦方向5cm程度の部分が印刷されず、移動する現象が起きています。原因の特定と解決策について相談したい。
  • 印刷時に用紙の一部が帯状に印刷されず、印刷タイミングで左右に移動する問題が発生しています。原因をドラムまたは機器本体に求め、解決方法を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう