• ベストアンサー

子育て中の電車の騒音について

littledoughの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

まず、小さなお子さんは時々電車が通ったりしてもぐっすり寝る事ができ、健康被害は無いと思います。 因みにワタクシは下町育ち、何度か転居しており線路端の家に住んだ事もありますが健康にも精神衛生上も問題無かったようです(よく笑う人懐っこい子供だったので周りの人からたいへん可愛がられたそうです/母親談)。 幹線道路沿いに住んだ事もありますが、当時は排ガス規制前(トシがばれますなw)で、その影響か病気がちでした…電車よりクルマの方が悪い(悪かった)。 なお線路沿い、といってもいろんなパターンがあり、JRの幹線ですと終電後も貨物列車が走りますし大都市圏の複々線、さらには6線、8線とあるような首都圏などではひっきりなしに電車が行き交いますが、通常は電車なんて数分に一本程度の頻度で走るもの、そんなに五月蠅くはないですよ。 但し、以下の条件では多少いらっとくるかもです(お子さんより、どっちかといえば親御さんの方に) 【踏切】電車の走行音+警報機音となります。そのうえ電車が近くで警笛を鳴らす頻度も高いです。 【鉄橋】ガーという独特の音が響きわたります。 【急カーブ】電車は直線の線路を走る時よりカーブを曲がる時の方が走行音が大きくなります。また最近は直線の線路にはレールの継ぎ目が殆どないので継ぎ目の上を通る時の「ガタンゴトン」という音はあまり聞かれなくなりました。しかし急カーブでは技術的にレールの継ぎ目を減らす事ができないので、昔ながらの「ガタンゴトン」という音が響きます。 【ポイント】道路でいうところのY字路ですね、中規模以上の駅構内などにあります。ゴトゴトガタガタという音が響きます。 ま、少し心配なのは上記4点のいずれかですね。 でもあまり神経質になる必要は無いと思いますよ。同級生ですが線路沿いの家に住んでいて勉強に支障があるかと思いきや、国立大に入ったヤツも居ますし。 それと、基本男の子に多いパターンですが、線路の近くに住むと電車が好きな子供になる率が高いみたいです…かく申すワタクシも、そのパターンで少々「鉄」分があります「(^^;) で、子供が電車好きになると思わぬところで親が助かります、例えば泣いたりむずかったりした時、電車見せるとそのうちご機嫌が直ったりするのです(笑) お子さんが極端な鉄ヲタになってしまったら少々人間性に偏りがでることもありましょうが、そこまでいかなければ電車好きの子供なんて可愛いこんですよ^^

hrkce
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました!お礼が一括+遅くなってしまいすみません(><)よく調べてみたところ遮断機も近くにあったためもう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の騒音について

    現在妊娠6ヶ月です。 10/12に開催されるF1を観にいこうと思っているのですが、かなり音がうるさいので、子供に悪影響がでるのではないかと心配です。病院に聞いたところ、「母親が不快に感じることは子供も不快に感じます」というお茶を濁したような回答が返ってきたので、正直よく分からないところです。(行かなくてストレスが溜まれば、それこそ不快に感じるのではとおもったりして・・・) コンサートなどでも同じだと思いますが、妊娠中の騒音って子供の聴覚・発達障害など何か悪影響があるものなのでしょうか?

  • あえて線路の近くや電車が見える場所に住みたいです。

    あえて線路の近くや電車が見える場所に住みたいです。 都内在住です。 ものすごく鉄道好きです!という訳ではないんですが、子供の頃から長年、線路の近くの実家(家から20mくらい)で育ったせいか窓から鉄道が見えたり、やんわりと走る音が聞こえると凄く落ち着くんです…。 初めて一人暮らしをしたアパートも、たまたま線路&踏切脇の物件だったのですが(10分に1本というローカル線でしたが)あまり気になりませんでした。遊びに来た友人の一部はびっくりしてましたが… 防犯上、車内からベランダや家の中が丸見えだったり、ガード下みたいな騒音だとさすがに困りますが、「線路になるべく近く」「電車が見える」といった要望を不動産屋や仲介業者に伝えて、部屋探しは出来るものなのでしょうか? 通常線路沿い物件はマイナス要因とされる事が多いようなのですが…

  • 物件の騒音につきまして(すみません、至急です。)

    ただいま、物件を探しておりまして、本日ですが、新築物件を見学して参りました。 その物件は、ほぼ希望通りなのですが、一つ気になる点がありまして、線路沿いなのです。現在、住んでいる場所も、線路沿いといえばそうなので、恐らく気にしないくらいのレベル(実際のところ線路から30mくらい離れた場所)なのですが、このままずっと住み続けるとなると、いくつか確認しておいた方がいい気が致します。 最近ですと、騒音おばさんでも話題になりましたが、人が生活する上で、どの程度までの音量だったら、気にしないで何とかなりますでしょうか。 あと、例えば、このような生活に耐えられる音量測定をしてくれる公の機関がございましたら、お教えいただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸マンションの騒音(電車)

    賃貸マンションへの引越しを検討中です。間取り・家賃ではかなり納得のいく物件があるのですが、そばに電車が通っており、騒音が心配です。1月中には入居するかどうかを決めたいのですが、ちょっと踏み切れない段階です。 賃貸マンションで可能な防音対策にはどのようなものがありますでしょうか? 主に窓についての防音対策を教えて下さい。

  • こんな自分は騒音に耐えられるか

    いい物件がみつかったので引越ししようとしています。 ただ今更ちょっと気になったことができてしまいました。 今度引越す賃貸マンションは窓を開ければすぐ道路で(4車線)、視察にいった夕方は交通量が多かったです。21時頃もう一度見に行ったのですが夜は車が2、3台とおるくらいで静かでした。 今までの人生で私はマンションの3階に住むことがほとんどでした。 そのときも道路沿いの場所で道路は2車線、昼間はそこそこ車が通る。そんなところで長年生活してきて騒音は気になったことがなかったのですが、今回見つけた物件は2階、視察で部屋に入ったときに「車多くてうるさいな」と思ったのです。 今まで車通りなんて気にしたことがなかったのに。 2階と3階は騒音の違いがあるのでしょうか? 私は人が多いところでも平気で寝れたりするのですが、へんなところで気にしてしまうタイプなので、騒音など外では気にならなくても自宅では気になっちゃうかもと心配になってしまいました。 騒音が気になるって人に出会ったことがないのでよく分かりませんが 実際騒音でストレスを感じる方はこんなレベル(人がたくさんいるところで平気で寝れてしまうような)ではないのでしょうか? へんな質問ですが詳しい方ご回答お願いします。

  • テラスハウスの騒音とは?

    小さい子供連れでの引越しになりました.1歳,3歳,5歳がいます.飛び回ったり,泣いたりで今も大変ですが,周囲の騒音が心配です.できれば一戸建てがいいと思いますが,戸建の賃料は高く,テラスハウスの物件でもいいのか迷っています. テラスハウスでは周囲への騒音がどのくらいあるのか気になるところです. テラスハウスに御住まいで近所の騒音に悩まされている方や詳しい方の意見を求めます?

  • 階下にお住まいの方、階上の騒音ってどうですか?

    夫+妻+4歳児の3人家族ですが、近々引越しを考えています。 二つの物件に絞り込まれてきましたが、騒音についてのご意見をひとつの参考として選びたいと思っています。 (1)鉄筋3階建ての2階 現在上下誰も住んでいない。隣は人が住んでいる。 (2)軽量鉄骨2階建ての2階 下に一人暮らしの男性が住んでいる。隣にも住んでいる。 子供は女の子ですが、とても活発で声も大きく、私が怒鳴ったり子供が泣き暴れる事は日常茶飯事です。 (1)は部屋が多く場所がいいのですが、(2)に比べると家賃は7千円高、車の多い道路沿いで駐車場が狭いのが少し引っかかってます。 (2)は家賃が安いのが魅力ですが、軽量鉄骨では人様に迷惑を掛けるのではと心配です。中に入った場所なので静かですし、駐車スペースも広々としてます。 上の騒音ってどのくらい聞こえるものなんでしょうか?大声出してたらやはりうるさいですか?鉄骨でもうるさいですか? また、下の音もうるさかったりするものでしょうか?

  • ビルの建替えの騒音が心配です。

    向かいの古い4階建てのビルが11階建てのワンルームマンションに建替えることになりました。そうなると、朝8時から夕方6時まで(月~土)、毎日騒音に悩まされることになります。わが家にはやっと2ヶ月になったばかりの子どもがいるのですが、成長に悪い影響が無いか、心配です。 うるさいく、埃も気になるので、窓はしめっぱなし。なので、夏はクーラーつけっぱなし。‥となると思います。やはり引越しを考えたほうがよいでしょうか?考えただけで、ストレスがたまりそうです。 夫は仕事の帰りが遅く、騒音がうるさい時間帯は家にいません。そのためか、引越しまでしなくても‥という考えです。夫を説得するためにも、子どもにどんな影響があるのか、ご存知の方いましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 阪急神戸線とJR東海道本線の間の騒音について

    はじめまして。 4月に引っ越しをしようと思うのですが、 仕事が忙しく下見に行く暇もなく(関東在住です)、土地勘もさっぱりありません。 JR芦屋駅近辺で物件を探しているのですが、阪急神戸線とJR東海道本線の間は電車の騒音はどうでしょうか? 線路と線路にはさまれているので夜間などガタゴトうるさいものかと思っています。 できれば静かな環境で暮らしたいので阪急沿線より北に住もうかとも考えていますが、利便性を考えるともう少し下になるのかなとも悩んでいます。

  • 騒音

    上の住人の騒音に悩んでます。女性の一人暮らしみたいですが、地響きするほどの足音を立て、一時間おき位にドスドスと上から騒音がします。特に面識も無く、恨まれるようなことはしていないのですが小さい子供がいるので多少にぎやかなこともありますが、上にまでは聞こえないですよね?後思い当たる節はドアを開け閉めする音が上に響くようで、開け閉めすると、ドンドンと音を立ててきます。あまりにもうるさいので大家、もしくは直接注意しようと思ったのですが、ちょっと変わった方らしくあまり関わりたくない感じなのですが、主人は我慢の限界らしく注意すると言ってます。私敵には主人のいない昼間とか嫌がらせされたら…と思うと凄く怖いです。二ヵ月後引越しを予定してるのですが、そのまま二ヶ月我慢した方が無難でしょうか?