• ベストアンサー

ゲーテの有名な この格言をそのまま英訳するとしたら

私の好きな言葉に 『涙とともにパンを食べたものでなければ人生の味はわからない』 というドイツの詩人 ゲーテの有名な格言があります。 これは長い文節に含まれる文章の一部が抜粋され、日本語の解釈がなされたものなのだそうです。 このフレーズをそのまま英語にすると どの様な言い回しになるのでしょうか? 是非、ご教授下さい。

  • nie
  • お礼率50% (1/2)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

日本では 『ウィルヘルム・マイスターの修行時代』 という題名に訳されている作品の中にある文句で、英訳では    Who never ate his bread in sorrow,  Who never spent the darksome hours  Weeping, and watching for the morrow,—   He knows ye not, ye gloomy Powers. となっています。ここから取れば、  He who has never eaten his bread in tears doesn't know the taste of life. などとなるかもしれません。

参考URL:
http://www.bartleby.com/100/751.html

関連するQ&A

  • ゲーテの格言の原文を探しています。

    ゲーテの格言の原文を探しています。 50年ぶりにドイツ語学習を再開しました。ゲーテに格言で 「涙とともにパンを食べた者でなければ人生の味はわからない」というのがありますが、原文はどんなのでしょうか? ご存知の方はぜひ教えてください。お願いします。

  • ゲーテの格言集の中で ”人は最初から人に生まれたのではない。人になって

    ゲーテの格言集の中で ”人は最初から人に生まれたのではない。人になっていくのである”と見つけました。とても考えさせられる言葉です。 どなたかこのドイツ語訳をご存知な方はいらっしゃいますか? また、どの本からの抜粋なのか教えて頂けたら嬉しく思います。どうぞよろしく御願いいたします。

  • 文豪ゲーテの評価

    ドイツの文豪ゲーテの名作「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」のことですが、当方はこの作品についていけません。途中で読むのやめたのですが、それは内容が難解だったからではありません。よく覚えていないのですが物語の始めのほうに出てくる主人公ヴィルヘルム・マイスターの、ある女性との長い長いお話に耐えられなくなったからです。あの部分はあまりにも冗長です。ゲーテの天才を疑うに足りるほど冗長過ぎる文章です。むろんそれだけの作品ではなくやはり優れた古典と思わせる箇所も多かったと思いますが、ゲーテという人はおそらく(あくまで当方の推測ですが)偉大な天才詩人なのであって小説家としては一流半程度の才能かと思うんですがいかがでしょうか。

  • 詩人ゲーテが見た夢についての解釈して欲しいのですが・・。

    質問と言うより、どんな解釈がありうるか?をお聞きしたいのですが・・。 これはゲーテの「イタリア紀行(上)」(岩波文庫)1786年10月19日の日記にあった内容を抜粋しています。日記によるとこの時ゲーテは、ボローニャに滞在中でした。 この時既にあちこちで古代の芸術品に感動し、同時に圧倒され混迷に陥ったりしていたのですが、ここでも同じ経験をしました。 「(上記の理由で)そして霊感が涌き、未完成だった詩「イフィゲーニエ」の製作意欲が涌いて来た。 そんな落ち着かない気持でいると、何故か1年前に見た夢を記さずにはいられなくなった。」 「大きな軽船に乗っていた。そして豊穣な草木のよく茂る島に着いた。 ここでは立派な雉が沢山獲れると聞き、島民に頼むとすぐに沢山仕留めて来た。 もちろん雉だったが、尾がまるで孔雀や極楽鳥みたいに長く雑色の斑が付いていた。 私の船に沢山運ばれ、頭は船の内側に。尾は外側に垂れて日光で美しく輝いていた。 しかも多すぎて舵取りや櫂を使う者の場所が無いくらいだった。 われわれの船は静かな波をかき分けて行った。私は獲物を分けようと友人の名を叫んでみた。 最後に大きな港に着き、上陸しようとしたら恐ろしく帆柱の立った船の間に迷いこんだ。 私は船を安全に上陸する為、甲板から甲板に乗り移って行った。」 彼の旅の目的は、幼少からのイタリアへの強烈な憧れと、煩雑な生活の苦悩が合いまったものでした。 後にこの旅がきっかけでドイツ古典主義を完成させます・・・と、本にありました。 この夢が何を意味するのかは、正解を知りたいのではなく、ゲーテに何をもたらしたのか(かも知れない)仮説でも構いませんから知りたいのです。 皆様、どうかよろしくお願い致します。

  • ゲーテ 格言

    ゲーテの格言に 芸術家よ、創れ。しゃべるな。 というのがあるそうです。 原文はドイツ語でしょうか、どう書くのでしょうか。

  • ゲーテの格言の原文を探しています。

    ゲーテの格言で、 「人生において重要なことは、大きな目標を持つつともに それを達成できる能力と体力を持つことである」というのがありますが、 原文はどんなのでしょうか? ご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゲーテの格言の出典を探しています。

    一つのことが万人にあてはまりはしない。 めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ。 という格言の出典を探しています。 新潮文庫のゲーテ格言集を読み、「格言と反省」によく似た言葉があるというところまではわかったのですが、「格言と反省」という本が図書館にもなく、止まってます…… 探し方のヒントやアイディアでも結構です。よろしくお願いします!

  • ゲーテの格言「虹だって・・・・見むかない」について

    ゲーテの格言「虹だって15分続いたら人はもう見むかない」の原文が知りたいのですが、ドイツ語が苦手のためよくわかりません。 原文をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 日本漢字能力検定について

    昨今、漢検2級が就活生にとって、英語の各種検定、スコアと並んで資格の定番になっているようです。(この前提が違うというご意見も受け付けます) 昔、漢検2級を取ったものとして、当然テキストを買って勉強したわけですが、確かに知識として色々勉強になりました。間違って覚えていたことに気づいたりしました。 しかし、一部にテストのための机上の空論を覚えさせられているのでは?と疑問に思った部分もありました。こんな言い回ししないのでは?漢字の部首ってクイズ番組で単に必要な知識でしかないのでは?等 もう少し実用的な問題を提供できないものか、と引っ掛かりました。例えば、新聞で使われた漢字を新聞の記事を抜粋して、書き取り問題にする。 話題の小説から文章を抜粋して洒落た言い回し等を書き取り問題にする。 週刊誌等の砕けた読み物から抜粋して、書き取り、読み取り問題にする。 括弧に入る共通の漢字を連想させる。(クイズ番組でよく出題されるやつです) データの蓄積から、正答率の低い漢字の読み、書きを正答率を明示して問題にする。等 皆様。いかがでしょうか。

  • 格言を英訳してほしいです

    私は本田宗一郎さんの「チャレンジして失敗することを恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。」という言葉が好きなのですが、これを英語に訳すとどういう文になるんでしょうか。 それと、もし良ければ「失敗することを恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。」の場合も訳していただけるとうれしいです。