• 締切済み

inspiron530sのセカンド H.Dについて

cドライブの容量が90/288GB程度になってきました。またdドライブも5/10GB程度。 これからも写真や音楽データが増えることや、バックアップを視野にした対策を考えています。 (容量が大きいと、動きも遅くなるとも聞いたので...) どこかで、セカンドH.D.の取付のお勧めがありました。 マニアルでも見ましたが、素人ながらやれそうな感じはありました。 ただ、マニュアルの中の..... 4. ドライブのマニュアルを参照して、ドライブがお使いのコンピュータに合わせて設定されているか確認します。 と、 6. ハードドライブに肩付きネジを取り付けます。 がよくわかりません。 4.は何を確認すればいいのか。また、逆にどのドライブを買えばいいのか。お勧めがあれば教えてほしいです。 6.は「肩付ねじ」を別途購入がいるのか?普通買い足すドライブに付属しているものなのか。 教えてください。 また、7. 電源ケーブルとデータケーブルをドライブに接続します。とありますが、これは1台目のH.D.をつないでいたものに付けるのでしょうか? あとから、取り付ける元々のH.D.はどこに線をつなげるのでしょうか? 線をどうつなぐとかの説明はあまりマニアルにはなかったので、

みんなの回答

回答No.2

>4. ドライブのマニュアルを参照して、… ちょっとよろしくない表記ですね SATA接続のハードディスクDに取り付け前に設定する箇所はありません SATA、3.5インチさえ間違わなければ取りあえずは問題ありません 後は好みの問題なので 価格.comのサイトの「概要」や「選び方のポイント」あたりを参考にしてください http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/guide_0530/#Section1 >6.は「肩付ねじ」を別途購入がいるのか?普通買い足すドライブに付属しているものなのか。 ハードディスクDに付属している物もありますし してないのもあります 買うときに「肩付ネジは付属してますか?」と店員さんに聞いてください 付属してなくても別売りで置いてあると思います  >7. 電源ケーブルとデータケーブルをドライブに接続します。とありますが、これは1台目のH.D.をつないでいたものに付けるのでしょうか? いいえ マニュアルの少し前「システム基板のコンポーネント」の図をよく観てください http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1512582 右下の方、"10"番のコネクタに現HDDのデータケーブルが刺さっていると思いますので それはそのままにして "13"番のコネクタに新HDDのデータケーブルを刺します (新HDDのデータケーブル(SATAケーブル)は新たに購入が必要です 買いに行く前にPCの蓋を開けて紐などを使って何センチぐらいの長さが必要かを計ってから行った方がいいです またコネクタ部分がストレートとかL型とかありますのでそれも確認した方がいいです) 現HDDにつながっているもう一本のケーブルが電源ケーブルです 近くに同じ形のケーブルがもう1本何もつながっていない状態でありますのでそれを新HDDとつないで その後ハードドライブベイに納めてください PCの蓋を閉じて 起動させたら コンピュータを右クリック→管理→記憶域の中のディスクの管理→新設したHDD(ディスク1)をダブルクリック で後は指示通り「はい」で進めば新品のHDDならよかったはずです (すいません このあたりはあまり自信がありませんm(__)m ) たぶんすんなり進みますよ 頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145976
noname#145976
回答No.1

●DELL inspiron 530S増設メモ - テーマ:未分類(甘党) http://blog.goo.ne.jp/ymiz777/e/d7780024f436fa40621d72fa2c48f8bc で記述してあるURLリンクの内容でよろしいでしょうか。 「肩付きネジ」はDELLのデスクトップ機のハードディスクの固定に使用されているネジで、一般で出に入るかどうかはわかりませんが、もともとのHDDに4本使われていますので、1台の増設ならそのうちの半分を入れ替えることで対処できます。 具体的な対処は図解でこちらに解説されています。 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119306/SortID=10913421/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • inspiron530s のH.D.アップについて

    ハードディスクがいっぱいになってきました。 増設に伴い、やり方を相談させてください。 (どちらのやりかたのほうが正解か....です) (1)外付けH.D.を買う。 これは適当な市販品を買って、接続したらそのまま使えるのでしょうか。バックアップではなく、本体から抜いて、移動するつもりでいます。ゆえに、たびたびアクセスをしたい。これには異様に時間がかかるようなデメリットがありますか? (2)本体のH.D.を交換する。 現在、標準で320GBがついてますが、これを例えば、1.0TBにするなどしたほうが賢いのでしょうか。 その場合、買い換えにお勧めの製品を教えてほしいです。(なんでも取付okではないと思うので) また、今のH.D.の内容を新しいH.D.へ移す方法も教えてほしいです。 ※いずれにしろ、この発端は、現在のPC動作が極端に遅くなってきた対策です。 何かで、H.D.の容量を指摘されました。 (現在、Cドライブで空き83/288GB)

  • Lenovo H520sのCドライブ圧迫について

    こんばんは。 先日、Lenovo H520s 47462SJを購入したのですが、HDD(Cドライブ)は500GBと書いてあったのですが、今Cドライブを見てみると(ローカルディスクCのプロパティを開く)、97.6GBしかなく、既に75%は埋まっています。残りの容量はどこに行ったのでしょうか??? Dドライブというのもあるのですが、こちらは342GB開いています。 もしかして、CドライブとDドライブを合算して500GBという意味なのでしょうか? 初心者なものでよく分かりません・・・。理解出来るように教えて頂けないでしょうか。 また、容量がいっぱいいっぱいのCドライブを軽くする方法はありますか?Dドライブに移すとか・・・?よくわかりませんが。具体的な方法をお示しいただけると幸いです。

  • [Win7] Dドライブの一部をCドライブへ移動

    こんにちは、お伺いします。 ひとつのHDD(500GB)を、論理的にCドライブ(60GB)とDドライブ(残り全部)に分けています。 Cドライブの容量が、カツカツ(ほぼ無し)です。 Dドライブには、それなりの空きがあります。 元々Cドライブにあった、ユーザーデータ(デスクトップやドキュメント類)は、Dドライブに移行しました。 それでも、Cドライブの空き容量はなかなか増えてくれません。 そこで、Dドライブの一部をパーティションとして切り出し、Cドライブへ持って行きくっつけ、結果的にCドライブの容量をアップさせたいと思うのですが、可能でしょうか? C D ■ ■□□ ↓↓↓ C D ■□ ■□ いろいろ調べると、Cドライブを小さく(パーティション切り出し)してDドライブに持って行く(合体させる)というのは確認出来るのですが…。 Cドライブの環境を出来ればいじりたくないので、一からのクリーンインストールは考えていません。 可能であれば、使用ツールと手順をお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • Dの容量をCに移したい

    ハードディスクドライブの容量配分を変えたいのですが、変え方が分からず困っています。 HDDの容量は250GBあるんですが、 ローカルディスクDの容量が210GB程度、 Cの容量が30GB程度で、 Cしか使わないのに勿体無いし、すでにもうCの容量の残りが 500MBもありません。 だからDの容量をいくらかCに移したいと思うのですが、 (どこかで可能らしいというのをみたので) どうやっていいのか分からず、質問させていただきました。 初歩的な質問でしたら本当に申し訳ありません。 あと、容量を移す際にデータが消えてしまわないか心配なのですが、 大丈夫なのでしょうか?

  • Dドライブにアドビのアプリを移してもいい?

    WindowsXPを使っています。Cドライブの容量は20GBで、主にOSやアプリケーションを入れています。Dドライブの容量は15GBで主に文書・画像の作成データを入れています。最近、Cドライブの空きが10%を切ったので、空きが85%もあるDドライブに、いくつかのプログラムデータを移したいと考えています。とりあえずは、アドビのイラストレーターとフォトショップの容量が大きいので、これをDドライブに移したいと考えていますが、実行しても大丈夫でしょうか。プログラムデータはCドライブに入れておくべきなのでしょうか。

  • Dドライブのファイルが見えなくなりました。

    何GBもあるデータを、間違ってDドライブへ入れてしまい、空き容量が1GB未満になってしまいました。それ以後Dドライブのファイルが表示されません。再表示させる方法を教えてください。

  • XPをインストールするときのC、Dドライブ容量の最適な割り振りは?

    XPをインストールする際に、ハードディスクのCドライブ、Dドライブの容量割り振りをするのですが、最適な割り振り容量はどの程度がいいのでしょうか? HDDの容量は500GBです。 音楽や写真などのデータはDドライブに保存します。 よろしくお願いします。

  • 内蔵ドライブのCとDをひとつにしたい

    現在内蔵ドライブ(80GB)をCドライブ(10GB)とDドライブ(70GB)にパーティションを区切って使用しています。 Cドライブがいっぱいになりつつあり、容量の変更をと思いソースネクストのアクロニスパーティションエキスパートパーソナルを購入しましたが、うまく容量の変更が出来ません。 そこで、外付けのドライブを購入し、Dドライブにあるデータを全て外付けのHDDに移しました。 Cドライブにはプログラムのインストール Dドライブにはデータ保存として使っています。 で、CとDをまとめてひとつのドライブにして使いたいのですが、フォーマットして全てを再インストールするのがいいのでしょうか? でもフォーマットしてもcとDの容量はそのままですよねえ。 内蔵ドライブを80GBの1つのドライブとして使用し、外付けドライブにデータを保存するようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • Dドライブの容量をCドライブに移す方法

    win7を使っています。 Cドライブは49GB容量があるのですが、空き容量がほとんどありません。 Dドライブは390GBありほとんど使っていません。 マイドキュメントなどのデータはDドライブに移しましたが、それでもCドライブの 空き容量がありません。 なので、Dドライブの容量をCドライブに分けたいのですが、やり方がいまいち よくわかりません。 PCはほとんど初心者なので、初心者にもわかるよう説明頂けると助かります。 それにしてもCドライブの容量で何が容量を取っているのかまったくわかりません。 もしくは、Cドライブの容量自体を増やす方法を教えてください。

  • Dドライブの容量が少ない

    こんにちは。 Cドライブの容量は142GBに対して、Dドライブの容量は6.56GBしかありません。 他を見ていると、Dドライブはもっと容量があるようなのですが、これは増やしたりなどは出来ないのでしょうか。 動画ファイルなどを移そうと思ったのですが、6GBではとても容量が足りません。 ハードディスクは、160GBになります。 宜しくお願いします。

新タマネギの栽培方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 新タマネギの栽培方法を知りたい!家庭菜園での育て方に悩んでいる。
  • ベト病との闘いで大きな玉ねぎを収穫できない!新タマネギの栽培のポイントを教えてほしい。
  • 今の時期にスーパーで販売されている新タマネギはどのように栽培されているのか知りたい。
回答を見る