• 締切済み

サーブについて

tenisuyarouの回答

回答No.3

僕も一年半ぐらいテニスをやっていてまったく同じような事になったのですが、テニススクールのコーチに聞いてみたら、サーブの打点は自分がラケットをもって上に手を伸ばした時の場所でそうなるとトスはそれより上になる。さらに自分がラケットを振るスピードを考える。 わかりずらいと思うのでまとめてみます。 1打点は自分が手を伸ばした時と同じ位置。 2トスはそれより高くあげる 3それに自分がラケットを振るスピードを計算に入れる。 練習方法 まずはボール無しでサーブの練習をやる。それで自分のラケットを振るスピードの早さを理解する。 それが出来たらトスだけを上げて練習する。 それが終わったらそれまでの練習を振り返ってサーブをやる。 これを何度か繰り返せばいつかサーブが入るようになると思います。

ZZR1200
質問者

お礼

ありがとうございます。この冬のうちに出来るように頑張ります。

関連するQ&A

  • ソフトテニス アンダーカットサーブ

    ソフトテニス アンダーカットサーブ ファーストでアンダーを使おうと思い、練習しています。 理想としては「バウンドが低く、横に滑る」です。 回転を掛ける事を意識すると、どうしても入りません。 オーバーかフレームに当たってしまいます。 入ってもバウンドが高く、チャンスボールになります。 どういう打ち方をすれば超変化のアンダーが打てるのでしょうか? オープンスタンスでイースタン(短く)で持ってます。 トスは膝下辺りで落としています。 ラケットの握り方、振り方、スタンス、力加減など教えて欲しいです。 コツが中々掴めないんです。 振り方が悪いから回転がかからないのでしょうか・・ 頑張って超変化のアンダーを極めようと思ってます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 滑るスライスサーブの打ち方(硬式)

    テニス歴21年の29歳男です。 着地した後に横に切れながら滑るスライスサーブの打ち方について質問です(一般的にスライスサーブと言われているものと思います)。 私(右利き)は現在4種類のサーブを打っていると思っています(レシーバーが認識できるほどのものかは分かりませんが)。 1つ目はフラットサーブですが、滅多に打ちません。 見せ球にしたり、大きくリードしている時に時々使う程度です。 2つ目はフラットサーブとほぼ同じ位置にトスを上げて当たりを薄くした少しスライス回転がかかっている速めのスライスサーブで、ファーストサーブのメインにしています。 3つ目はスピンサーブでセカンドサーブのメインです(相手の感想によると弾んでいて、スライスサーブと逆方向に曲がっている(自画自賛できるくらいうまく打てた時だけですが)こともあるようです)。 4つ目はスピンサーブの位置にトスを上げて打点をラケットの頂点にとり(スピンサーブはこの打点よりトスが落ちてきてからこすり上げています)、体も開いて打つ弾むスライスサーブで、相手が左利きの場合はバックハンド側に逃げるセカンドサーブとして使っています。 スピンサーブを打つ時にトスが落ちて来るのを待てなかった時や、体が開いてしまった時は意図せずこのサーブになることがあります。 今回の質問のメインであります滑るスライスサーブ下記の用途を考えています。 (1)ダブルスでレシーバーの打点をネットより低い位置にさせることが出来れば、前衛がポーチに出やすいので、ファーストサーブに使える。 現在の私のサーブは、フラットの弾み具合を基準にすると高く弾むものがメインなため、打ち込まれないにしても、リターンに下向きの角度が付くので前衛が、ラケットを合わせるだけではネットしやすく、改善点として挙げられると考えています。 (2)サーブのバリエーションを増やすことでサービスゲームをより有利に進められる。 おそらく、一般的に言われる体の右前にトスを上げて打つと上記の4つ目のサーブと縦回転の方向が逆になるので意図しているサーブが打てるのではないかと思うのですが、下記の問題がある、ありそうだと考えています。 (1)トスを上げた瞬間に相手にサーブの種類がばれる (2)実際に打ってみましたが、腕が体幹から横方向に離れているのでスピンサーブ以上に力が伝わらない。 (3)(2)を踏まえてフラットサーブあたりのところにトスを上げると殆ど回転がかからず(2)のサーブと変わらない。 ラケットが1時位の角度でボールの右下をこするつもりなのですが、これで合っていますでしょうか。 他にも、スライスサーブを打たれている方で、意識されていることがありましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • サーブでひじがさがらないようにするには?

    こんばんは スクールに行き始めて1年半 40代のおばさんです。 テニスっておもしろいですね。 今、初中級のクラスですが、サーブに悩まされています。 右利きなのですが、サーブを打つ際に右ひじの位置が低いため 打点も低くなってしまいます。 コーチに指摘され、壁打ちなどへ行き頑張って練習しているのですが なかなか治りません。 現在、気をつけていることは、 *トスをなるべく高く上げる *ボールの上を叩くイメージで打つ などです。 打点を高くしてバシっと強烈な気持ちの良いサーブを打てるようになりたいです。 良い練習方法や何をイメージして打ったらよいかなど是非アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 公式テニスのサーブについて。

    硬式テニスのサーブについて。 テニス暦6ヵ月の中学生です。 ラリーが結構安定してきたのですが、 サーブはまだ全然駄目です。 フラットサーブなのですが、 サーブがちゃんと上がらない気がします。 気がするというのも、どうやらベストなトスなのに打たない(打てない?)んです。 多分、どれが良いトスなのわかってないんだと思います。 そこで、「ここに上がったらベスト!」というトスはどんな感じなんでしょうか。 僕のカンでは、 トスを上げますよね。 上げて、上げた腕をキープしたまま、 そのまま落ちてきてその手を動かさずに取れたらベストなんじゃないか? と思うのですが どうなんでしょう。 教えてください。

  • 回転をちゃんとかけたスピンサーブを打ちたい

    テニス歴3年の初中級レベルだと思います。 以前は1stフラット、2ndスライスで打ってましたが、 最近壁打ちテニスで練習してから1st、2nd共スピンサーブにしました。 1stはスピードも何故か増して、入れば中級以上の方でも返ってこないとがよくあるようになったので、 1stはよいとして、2ndで悩んでいます。 上手く回転をかけられず、単なる1stの山なりって感じなのです。 イメージでは、もっとバウンドしてから弾むようにしたいのですが。 何かコツってありますでしょうか?。 よろしくお願いします。 理想としては、相手のバック側で大きく跳ねて、 強く打ち返せないってゆうのが理想(かなり高望み)です。 p.s.自分のラケットを買って2年くらいなのですが、 1度張り替えただけです。 練習、試合中に切れたことはありません。 これも回転をキチンとかけれてないからガットが切れないのでしょうか?。

  • 女性にサーブを教える(テニス)

     アルバイトでテニスコーチを最近始めたのですが,女性に安定したセカンドサーブを身につけてもらうためにはどのようにアドバイスすればよいかがわかりません. 僕自身(下手ですがそこそこきれいに打てます)はヘッドスピードを速くしてしっかり回転をかけ振り抜くことで安定させているのですが,多くの女性の場合そうはいかず,フラット系になりますよね.雑誌などではプロのすばらしいサーブが掲載されていますが,やはりプロですし...  トスやリズム,打点などはアドバイスできるのですが...  よいアドバイスを持っておられる方,もしくはサーブの上手な女性の「こんな感じで打っています」といったものをお答えいただければと思っております.

  • ファースト・サーブを短くするには

    中年のサンデープレーヤーです。 ファースト・サーブがいつも少し(約10cmくらい)長いようです。少し短くするのは、どんな工夫をすればよいのですか? 現在、思いつくのは; 少し、力を抜く スピンをかける トスを少し前に上げる。(打点をネット寄りにする) などですが、まだ練習まではしていません。

  • サーブが入りません。

    ママさんバレー半年の初心者です。 サーブはサイド打ちで、 馬力がある方なのでラインからかなり下がって打っています。 入ればいいボール(ネットからあまり離れない高さでスピードもあるし、ボールが重いらしい)なのですが、何せ安定しなくて、入らないととことん入りません。特に試合になると緊張してよくダブリます。ネットにかかることが多いです。 トスが低いうえに、打点が低いからだと言われ、トスを意識的に高くするとボールをすくい上げてしまいます。 腕の振り、トスの位置を安定させるのに、家で一人でできる練習方法はないでしょうか? あとサーブについてのアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • フォアハンド、サーブの打ち方

    僕は、テニス歴2ヶ月の初心者です。スクールに通い、ストローク・ボレー・サーブなどを一通り習いました。スクールでは、授業の最後にゲームをするのですが、その時(1)フォアハンドのストロークがオーバーして続かない、(2)サーブのトスが安定しない、の2点で悩んでいます。 コーチからは、(1)については力が入りすぎ、(2)は手首や肘を使わないように、と毎回のようにアドバイスされます。 自分では、力を入れているつもりは無いのに、ボールをスイートスポットで捕らえると、オーバーしてしまい、サーブについても、手首などを使わないようにと気をつけるほどトスがあげにくく、乱れてしまいます。 (1)については、フラットで打つのが悪いような気がします。(2)は、繰り返し練習して慣れるしかないのでしょうか。 アドバイスや練習法について、どなたかご教授お願いいたします。

  • ソフトテニス アンダーカットサーブについて。

    ソフトテニス アンダーカットサーブについて。 アンダーカットの練習をして約3週間。 やっとコツが掴めてきました。 基本的に1stで使ってるのですが、まだ確率は3割~4割程度です。 入ればネット付近に落ち、数cm程度のバウンドで止まります。 こちらからはボールがブレてるように見えました。 意外にこのサーブは効果がありますが、横への変化がありません。 単純に遅い+弾まないサーブになっています。 横の変化をつけるには、縦回転をつけるしかないのでしょうか? これは斜めに擦ればいいそうですが、かなり打ちにくいです。 ボールが浮いてしまいますし、バウンドが高くなってしまいます。 確かに横への変化はありますが。 どうすれば弾まない+横変化のあるカットサーブが打てるのでしょうか? 今のサーブでも十分なんでしょうか・・