• ベストアンサー

関学の数学問題です

http://yfrog.com/5bts3o0007j 関学入試問題で質問です (1)(2)はかなり範囲が狭いので数えましたが(3)で詰まりました 自分の回答 a=kすると 範囲はk<=b<=m+1 k<c<=2mとなり bの個数はm-k+2 cの個数は2m-kとなりました よってa=kのとき(abc)の個数は(m-k+2)(2m-k) ここまでわかったんですがそのあと解説をみると M(m)をΣ(m-k+2)(2m-k)でだしに行っているんですがこの式の意味が分からないので 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152422
noname#152422
回答No.1

aをkに固定したときの(a,b,c)の組の数が(m-k+2)(2m-k)になるわけです。 (a,b,c)のすべてのパターンを数え尽くすには、aが1からM(=min{m+1,2m-1})まで動くときに全部足し合わせる必要があります。 (1,b,c)の組の数が(m-1+2)(2m-1) (2,b,c)の組の数が(m-2+2)(2m-2) (3,b,c)の組の数が(m-3+2)(2m-3)  ・・・・・・ (k,b,c)の組の数が(m-k+2)(2m-k)  ・・・・・・ (M,b,c)の組の数が(m-M+2)(2m-M)

raito44444444
質問者

お礼

なるほど・・・ ただ単にb,cの個数を掛け合わせただけではa=kの個数しか出してないんですね だからシグマで計算してa=1のとき何個・・・・・・というふうに出すんですね ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう