• 締切済み

-a÷b=? を文章問題にする時どのような文章を書

banakonaの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

Aさんの先月のデートレードのゲインはトータルで-a円だった。先月の営業日がb日あったとすると、1日の平均ゲインは何円だったか。ただしAさんは営業日に欠かさずデートレードをしたものとする。

関連するQ&A

  • (a-2b)(2b+a)を展開する問題なのですが、(a+b)(a-b)

    (a-2b)(2b+a)を展開する問題なのですが、(a+b)(a-b)の形に直す過程でわからない部分があります。参考書には下のように書いてあります。 (a-2b)(2b+a) =(a+2b)(a-2b) =a^2-(2b)^2 =a2-4b^2 この中の(a-2b)(2b+a)がなぜ(a+2b)(a-2b)になれるのかがわかりません。 細かな順序など、わかりやすく教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 私とAちゃんとBちゃんが話している時に、Aちゃんの

    私とAちゃんとBちゃんが話している時に、Aちゃんの秘密(?)に関する話を、CちゃんがAちゃんとBちゃんだけに耳打ちして話して、AちゃんとBちゃんとCちゃんだけで盛り上がっっていました。 そのとき私はなになに~?笑笑みたいに冗談ぽく聞いたんですけど、流されて教えてくれませんでした。 まぁそんなこともあるか、、と思って話が終わるのを待ったんですが、休憩時間が終わりその後授業後の休憩で、Aちゃんがさっきの事なんだけど、と秘密を話してくれました。 Aちゃんは私が1人だけ秘密を教えられてなくて傷ついたことに気付いて言ってくれたんだという事に対してすごく優しい子だなと思いました。(あまり広めたくないから、と少しの人にしか言わないこともあると思うので教えてくれていなかったことには何も思っていないです) ですが、Cちゃんは私が秘密を教えられてないことを知っていて私がいるときに耳打ちで話すのはどうなんだろう、、、と考えてしまい、なぜかその後の授業中に涙が出てきました。 Cちゃんは私が傷付くから言うのは後にしようという考えはなかったのでしょうか、、、とモヤモヤしています 文章がおかしいところもあり理解しがたいと思いますが返答してくだされば嬉しいです。理解できない点があれば書いてくだされば補足いたします🙇‍♀️

  • 二つの素数、a,bが、1.615a≦b≦1.62を

    二つの素数、a,bが、1.615a≦b≦1.62を満たす時 aの最小値とその時のbを求めよ という問題の解は a=107 b=173 で正解でしょうか。 お分かりの方、正解かどうかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 文章問題でつまずき(二回目・・・

    以下の文章問題でつまずきました、、なにとぞこの文章問題の回答の証明を教えてくださいまし。 ΔABCにおいて、A=60゜、a=6、B=45゜のとき、次の問いに答えよ。 (1)bを求めよ。 (2)ΔABCの外接円の半径Rを求めよ。 尚、答は(1)b=2√6   (2)R2√3です。 よろしくお願いいたします。

  • a.b<0 a<bの時 -3a>-3b になる直感的説明

    小中学生相手の家庭教師をしています。 今回は中3相手に数学を教えています。 不等号の範囲で、a,b<0かつa<bの時、-3a>-3bとなることを確かめよ、という問題で、私は以下のように解説しました。 a<bかつa,b<0より、|a|>|b| よって |-3a|=|3a|>|3b|=|-3b| かつ -3a、-3b>0 したがって、-3a>-3b しかし、生徒に「論理はわかるが、直感的には理解できない」といわれました。 そこで、a、bに-3、-2や-5、-10など、具体的数字を代入してみて、-3a>-3bになることを実例で計算してみました。 この代入はわかったが、a、b一般で上記の式が成り立つことが、直感的には納得できないそうです。 なにか直感的にこの公式を納得できるような説明を思いついた方が、いらっしゃいましたら、教えてくれると助かります。 明日また説明しにいくので、回答はお早めにお願い申し上げます。

  • なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」になるか

    赤チャート数学2の第2章演習問題17(2)の問題の解答内の解説について質問です。 解説内に以下の説明があります。 ------------------------------------------------ b<a<=b+1 よって a=b+1 ------------------------------------------------ なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」となるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「aとbの少なくとも一つは0でない」はどう表すか?

    「aとbが両方0」は「a,b=0」 「aとbが両方0でない」は「a,b≠0」 「aとbの少なくとも片方は0」は「ab=0」 ですが、 「aとbの少なくとも片方は0でない」 はどのように表せばいいでしょうか? よく使うのでいちいち文章で書くのは大変だと思っていたのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • AとBは近いですか?と英語で

    英語で、AとBは近いですか?(場所、距離)と聞きたい時、定番の文章はありますか? 例えば、AよりBが好きと言いたい時、prefer使って、B prefer Aと言うような感じです。 AとBは近いですか?と言いたい時、どう言えばいいのでしょうか? 例えば、『東京と千葉は近いですか?』のような感じです。

  • 英語で【AとBはどこが似てるの?】という文章を作成したいのですが、

    英語で【AとBはどこが似てるの?】という文章を作成したいのですが、 思い浮かびません。 すみません、凄く簡単な事なのかも知れませんが、どなたか教えて下さい┏○ペコ

  • AまたはB の,「または」について

    検索したら似た問題がいくつかあったのですが,よくわからないので,教えて下さい。 高校の時,数学で,AまたはBというのは, 「AかBのどちらか」 という意味だけではなく, 「AとBの両方」 という意味も含んでいると習いました。 これは数学でのみ成り立つのでしょうか。 それとも日常生活でも(国語的にも)そうなのでしょうか。 それから,「A及びB」の場合はどうなるのでしょうか。 (「AかBのどちらかだけ」を含みますか?)