• ベストアンサー

カイジみたいな発想を身につけるには

カイジを読んでいて思ったらのですが、あの勝負運というか、発想の転換みたいなものを身につけるには何が必要なのでしょうか? 博打がしたい訳じゃないのですが、人生の色々なことで役立つ能力だと思うのです。 もちろん漫画の世界の話とは分かっているのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.2

ざわざわタイム、というのは冗談で。 観察力と思考力、ケーススタディ。 現実では、まず観察して気付かないと 対処のしようがありません。 なので、観察力は第一のハードルです。 初めての状況の場合、気付くことが出来ても 最適な対処を発想し、決断できる 思考力。 これは生まれ持ったものが大きく、 現実的に訓練して得るのは難しいと思います。 また、ギャンブルでは裏の裏は表、というのもあるので 心理戦の場合、ロジックだけでは 勝ち続けることはできません。 ケーススタディ。 こういう場合にはこうすればいい、という例の引き出しを 多くもっていれば、似た状況で活用できます。 簡単に言えば、すり替えのようなインチキや 犯罪の手口を沢山知っている方が ひっかかりにくいですし、相手をひっかけることもできます。 ※作者もこういうケーススタディから トリックを発想していると思います。 凡人はこういった経験を生かすしか無いと思います。

tim0204
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 引き出しをたくさん持つことにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#155097
noname#155097
回答No.4

あんな風に小手先の僥倖を求めるより 地力をつけたほうがいいと思います。 あれは、抜け道のある設定という漫画なんですから 野球で言うと、派手なファインプレーよりも、 予知や予測を磨き、難しい打球も一見、 平凡に見えるように取る方がいいと言うのと同じです。

tim0204
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 予知や予測、磨いてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 発想の転換は人と違う方向を向けば良いだけです。はやぶさのプロジェクトの川口さんの著書でも読むとヒントになるかな。 決められた事をすれば安心しますが、そこから離れた時に絶えられるか、なんと関しようという基本的な考え方があるかどうかなかな。その為には自信を持つ事が大切。  勝負運に関しては難しい。これはあらゆる状況を想定し対策を考えること可能か。失敗とかからでも学ぶことが出来ます。他人の失敗でも、そこからなぜ出来なかったのかを考える。そこに成功の答えがあると思います。  GyaOでアニメ版が放送されているので見ましたが、人間その物が描かれていますね。つまり人を知ることも大切ですね。観察力なども。  普段、面倒だなと感じることをやってみるだけでも鍛えられるかもしれませんね。  心理戦とかもあるから、多少なりとも心理学を学んでも良いかもね。後は推測する能力は考え続ける事かな。

tim0204
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 色々勉強してみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

いや、むしろあんな発想をしなければならないような状態にならない様に はじめから立ち回りましょう。

tim0204
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カイジについて(初心者です)

    最近、友達に連れられてカイジでスロットデビューしました。 カイジは好きな漫画だったんで、結局勝てなかったけど演出とかを見てるだけでもそこそこ楽しめたんで、またやりたいと思っています。 そこでカイジについて何点か質問させてください。 1、皆さんカイジでは最初どんな台を選んでやっているのか教えてください。 2、ネットで調べたのですが、どうなると数珠連モードに移るのかあんまり分かりませんでした、教えてください 3、勝負に勝ったあとの上のリールで目押しが必要になりますが、目押しのコツを教えてください 以上です、他にもカイジをやる上でコツみたいのがあったらぜひ教えてください、あとカイジのお勧めのサイトもありましたらぜひ教えてください。 雑な文章、初心者的な質問ばかりですみません、よろしくお願いします!!

  • 女性を楽しませられるくらいトーク力を身に付けたい

    自分はコミュニケーション能力に自信がありません。別に、人見知りしたり、人と会話ができないわけではありません。 質問の意図は、正直に言うと女性にモテたいためです。女性とデートしても、1回会っただけで終わってしまうことばかりです。容姿やスペック(学歴・年収)が残念なので話術で勝負しようと思っています。誰とでも会話できるトーク力ではなく、女性を楽しませる、もしくは好印象を持ってもらえるコミュニケーション能力を身に付けたいです。

  • 賭博黙示録カイジ、限定じゃんけんの矛盾

    漫画を読んでいて気づいたんですが、 最初の限定じゃんけんで、 北見グループとカイジグループが星3つをかけてじゃんけんをすることになりましたよね? そこで、カイジはあいこで消耗するために、偶数にして、余ったものはパーだろう、と予測、的中したわけなんですが、 どうにも理解できません。 なぜなら、北見グループはあいこ以外でも、普通にじゃんけんをしてカードを消費できるからです。もちろんあいこ以外では星の移動がありますが、仲間内ならばすぐに移動させれば良いだけの話ではないですか? なぜあいこで消費させようとしたのでしょうか?

  • キリスト教では「転生・生まれ変わり」の教えはあるか

    私はLINE漫画など結構見てるんですが、日本では魔法などが使える異世界に転生した後の人生、韓国では同じ世界で転生・生まれ変わった後の人生を描くのが多いです。 私は、宗教は全く詳しくなくて・・・ 転生・生まれ変わりという発想は、輪廻という仏教の教えからくるのかな、だから、日本と韓国でそういう発想・漫画・物語が多いのかな、と思います。 それでは、キリスト教圏、イスラム教圏の国々では、どうなのでしょうか? そのような国でも、「転生・生まれ変わり」の後の人生を描く漫画・物語はあるのでしょうか? そもそも、キリスト教、イスラム教で、「転生・生まれ変わり」があるという教えは、あるのでしょうか?

  • 新卒SEで働くまでに身に付けたほうがいい言語

    聞いた話ではC言語をしっかり身に付ければ、その他の言語も習得し易くなる、との事なのですが実際はどうなのでしょうか?C言語は絶対に必要ですか? また他にSEとして働き始めるまでに身に付けておけばいいと思われる能力がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • プライバシーを共有する行為について発想転換したい

    20代半ばの男です。 私は自分のプライバシーを探られたり、周囲にひろめる行為がとても嫌いです。 理由はそれをされていい思いをし試しがないし、悪い思い出がいくつかあるからです。 ですが、現在は自分のプライバシーを簡単に広める人が多いような気がします。 twitterやfacebookの影響かはわかりませんが、とにかく人に対してのアピールと、他人がどうしているのかチェックしている傾向が見受けられます。 恋愛ひとつとってもなにかこう、知り合いに共有しないと気が済まないのか、他人の恋愛など興味ない私にとって「〇〇と付き合っている」と報告されても、「ああそうなの!」と驚いたふりをしています。 私がどうしようが、何をしようが、何を考えようがどうでもいいじゃないですか。 同様にあなたたちが何しようがどうでもいいんですよ。こちらが聞いてもいないのにわざわざ報告する必要はないです。 他人の動向に興味持っても意味がない、結局は自分と真剣に向き合う時間が必要となっていく年に差し掛かっていく中、こういうプライベートの話題で異常に盛り上がるのはとても価値観が合わないんですよね。 はっきりいって人間関係をガラリ変えたい気持ちもありますしわが道を歩みたい。 のですが、わが道を歩むって相当難しいものですよ、あるプロジェクトがあるならば必ず人とかかわっていく必要があるし、そのかかわっていくスキルをつけることがわが道を歩むより結果的にプロジェクトの生産性が向上するわけですから、最善な行動としては一匹狼にならず「うまくかかわっていくことも多少は必要」です。 ということで、「郷に入っては郷に従え」といいきかせて現代若者の主流に沿って行動するときもありますが、価値観の差で精神的に疲れます。 そこで質問なのですが、この状況でも前向きに考えられるような発想転換ってありますか? 例えば、聞いてもいないのに相手が恋人自慢してきたとき 「ああ、やっとできた恋人だから周りに自慢したくて仕方ないんだな。仕方ない、聞いてあげましょうか。熱が冷めた後もみてみたいし。」 と一枚上手というか、皮肉混じっててもいいからいまの環境に対して気持ちに余裕が持てる発想転換法がほしいです(口に出さなければ皮肉もいいでしょう)。 どうかアイデアをお願いします。

  • あなたの持っている運

    くじ運のある人、男運の悪い女性、悪運が強い人・・・人それぞれ持っている運ってありますよね。 私は「勝負運」がまったくダメ!サッカーなどテレビで私が応援すると必ず負けるし、何事も「勝負」を意識した場合に勝った試しがありません。40年以上生きていて「勝つ喜び」というモノを知りません・・・orz その代わりに、自分に必要なものは気がつけば手に入っているし、何か悪い事が身に降りかかった時に不幸中の幸いが9割を占めて大事に至らないという運を持っています。 あなたはどんな運をお持ちですか?

  • 深い漫画、寄り道してない(テーマが明確な)漫画を探しています

    深い漫画、寄り道してない(テーマが明確な)漫画を探しています 私の言う『深い』というのは、ストーリー的あるいは設定・世界観的な面で考察要素があるものです ex)エヴァンゲリオン、ひぐらしの泣く頃に、TYPE-MOON全般、ベルセルク、エルフェンリート、スパイラル テーマが明確な漫画としてはクロノクルセイド、ユーベルブラット、ブラックキャットなど(不必要な引き延ばしがない) 寄生獣やMONSTERの様な…なんと言うのでしょうか 『倫理的』とでも言いますか そうゆう面で深い漫画は好みではないです あとワンピースなどのように不必要に(私がそう思ってるだけですので、この点に関しての追及はご遠慮下さい)話を引き延ばしている漫画も好きではないです 少しややこしいかもしれませんが、よろしくお願いします。 あとカイジ、アカギ等のギャンブル、麻雀漫画は大好きですのでそちらも何かあればお願いします

  • 発想力はこれからも身につく?

    27歳の男です。 昨日、トキハカネナリというクイズ番組を観ていたのですが、暗記系の問題は分かったのですが、発想力を要する問題は一つも分かりませんでした。 ↓こういう問題があった ----------------------------------------- あらゆる犯罪を行ってきた悪党 彼は一度も捕まったことがない そんな彼が唯一やったことのない犯罪とは? ----------------------------------------- 私は頭が固いのかチンプンカンプンでしたが、私と同じくらいの歳の女性タレントはすぐに分かったみたいです。 こういう発想力は今からでも身につくものなのでしょうか?

  • 人生は努力?才能?運?

    人生で成功するためには、要するに勝ち組になるためには 何が必要であろうか? 努力、才能、運とも必要な要素であることは間違いないだろう。 その中でも一番重要なのは何であろうか? 恵まれた国の人の感覚であれば、【努力】と答える人が多いかもしれない。 それは、誰にでもチャンスがあるからだ。 が、しかしチャンスにも恵まれない、生きていくのにも過酷な国の人なら 【運】と答える人が多いのではないだろうか? 僕も最近テレビをみてて、実感することがある。 AKB48のような低俗で幼稚なアイドルが売れているのをみると、世の中は つくづく運だな~と思う。 はっきりいって彼女らは、才能もないしそれほど努力もしていない。 しかし、これだけ売れるのは彼女らの能力ではなく、運がよかったのだと思う。 ちなみに、僕が考える人生の努力、才能、運の割合は、努力10%、才能20% 運70%でしょうか。 みなさんはどーおもいます?