• ベストアンサー

薬としての正しいお酒の飲み方

「酒は百薬の長、されど万病の元」とありますが、お酒を薬として飲む場合、どういう症状のときにどの様に飲んだら良いですか? ネットで調べた限りでは、「薬との併用はダメ」「食べ合わせ」などについてが殆どで、お酒の薬としての効用・用法などの記載は見つけられなかったので、こちらで詳しい方が居ましたら、お教え頂ければ幸いです。

noname#176637
noname#176637

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

ご存じのようにアルコールはもともとは毒です。この毒を適量飲むことで一過性に心や体のリラックス効果が得られるのですが、副交感神経が刺激され血管が拡張し血行が良くなり体も温まります。食前酒があるように消化管の働きも良くなって食欲増進にもつながるわけです。 しかし、毒ですので飲む量を誤ると逆に体にストレスとなって色々と心や体に悪さを始めることになります。 アルコールに対する感受性は人それぞれですので決まった飲み方などはないでしょう。経験されてると思いますがその時の体調によっても適量が違ってきます。適量や効果はその時の体調に配慮しながら自分で飲んで確かめるしかないと思います。

noname#176637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

No.4です。 彼方が調べられたとおり、生物学的にはアルコールは舌の上の一滴でも有毒です。 しかし、役に立つ立たないは、それだけではありません。 ・ストレス発散 ・薬効成分の抽出/溶媒 ・毒性を利用した殺菌 ・・・ 数ヶ月前だったと思いますが、ある文献が発表されました。詳細は忘れましたが、アルコールの害はタバコと比較すると数桁危険性が高い。酒を原因とする事故・事件などを含めた統計データでした。  じゃ禁止してしまえ・・  これは人類は過去にも経験しています。 禁酒時代(有名なのはアメリカ) 禁煙時代(有名なのは江戸時代)  いずれも、社会的には逆効果でしたね。裏社会を肥やしただけ。ひょっとすると麻薬もその部類かもしれない。  ということは、薬の長ではないにしても、効能はあると言えるのでしょうね。 

noname#176637
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 求めた答えではありませんが、勉強になります。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 基本的にアルコールは猛毒です。確実に肝細胞は死にます。(飲酒運転・暴行など)他者に対する危険性も含めればタバコよりもはるかに危険ですが、不思議と問題にならない。  それでも、お酒を欲するのは、その酩酊効果です。辛いことを一時的に忘れられる。そのためストレスを要因とする病を防げる・・・。まっストレスを溜め込まないほうが本来の対策でしょうが・・・。  アルコールの用法・効能は人様々ですから、一概に言えるものはありません。私は、元々酩酊しない体質なので、随分前に飲むこと自体を避けるようになったので、いまは、まったく飲んでません。幸いにそういう付き合いが必要な仕事もしてないし。 ★アルコール - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB#.E6.AF.92.E6.80.A7 )

noname#176637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人によっては多量の飲酒は猛毒を飲むのと同意というは分かるのですが、少量の飲酒による効能については、どこを調べてもうやむやになっている気がします。 にもかかわらず、なぜここまで誰もが「百薬の長」と信じ込んでいるのかが理解できません。 消毒・殺菌などの外用薬としての効果は明白なのに、内服薬としての効果はなぜ明白ではないのか・・・。 どの程度の少量なら、薬たりえるのか。 ホメオパシーの概念でいうなれば、アルコールが毒なのであれば、舌先で舐める程度の微量摂取が適量と言う事になるのでしょうか。 参考にさせて頂きます。

noname#152554
noname#152554
回答No.2

http://allabout.co.jp/gm/gc/301635/ ↑ 他にも沢山のサイトが有ると思いますが。 先ず、「酒が飲める体質である」との条件が必要だと思いますが・・・。 「酒が飲める人」なら、 ★末梢血行改善(冷えを改善) ★ストレスを解消 なんてトコでしょうか。 URLからの受け売りでは、「HDL-コレステロール(善玉コレステロール)増加」させ、脳梗塞などの予防にも、有る程度は成ってるみたいです。 た・だ・し・・・。 「過ぎたるは・・・」で、「飲み過ぎれば、万病の元」。 これも事実で御座いますね。 (^^; 自分も、お酒が好きなんで、「万病の元」にしないように、気をつけようっと・・・。

noname#176637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 そうですね、お互い病気には気をつけたいですね。

noname#195426
noname#195426
回答No.1

ええと、酒が薬になるというのは昔から伝わってきた伝統やそれらの類です。 有名なのが迎え酒。二日酔いの症状を和らげます。 次に熱があるときにのむ卵酒。 卵酒は沸かしてますのでアルコールが沸騰して残っておりませんので子供も飲めます。 卵と酒の栄養素のみが取り入れられます。 但しこれらはただの伝統や言い伝えなので、科学的に効果があるといわれればそうではありません。 迎え酒は科学的にはよくないと言われています。 では酒が科学的にみて人間の体に良いとされる作用について、まずは血行がよくなります。 しかしこれも微妙で血行が良い期間というのは酒を飲んでる間だけです。 続いて酒による食欲増進効果。これは食欲がなく悩んでいる方には一応薬効効果があると思われます。 寝れなくて困っている不眠症の方にも薬効効果が期待できます。 精神向上の役割もあります。酔って楽しんでストレス解消は本当らしいです。 一応僕がしっている限りの良いとされる事を書きましたが、やはり薬として使うには無理がありそうです。

noname#176637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 百薬の長と言われるからには、もっと医学的な根拠があるのかと思ったのですが、薬として使うには無理な程度なんでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 酒(ビール、発泡酒、チュウハイ)は体にいいんですか?

    学校の授業で、酒は百薬の長、されど万病の元という風に教わりました。 しかし、万病の元は理解できますが百薬の長というのが理解できません。 理解できないというより、納得できないという感じです。 ある程度の飲酒なら体に良いといっても、全く飲まないに越したことはないんじゃないでしょうか。 もし、酒は百薬の長なら、ある程度飲酒している人の方が全く飲酒していない人よりも健康である ということになりますよね。 正しい説、有力な説を知っている人は教えてください(づω`)

  • 「酒は百薬の長」と思ったことって、ありますか?

    意味的には、“酒はほどよく飲めば、どんな薬を飲むよりも健康にいい”というようなことだそうですが、ほどよく飲んだからといって、どの程度健康にいいのか分からないし、かといってもっと飲んだら酔って苦しいし、百どころか一薬の長にもなってないんじゃないかと思うことがあります。 さてそこで、皆さんは、「酒は百薬の長」と思ったことって、ありますか? 経験的にどうですか?

  • 愛煙家で、毎日お酒をたしなんでいる(いた)方にお聞きします。

    私は毎日40本程度の煙草を吸い、365日アルコールを抜く日はありません。 と言っても、アルコール中毒ではありませんよ。ニコチン中毒かもしれませんが。 でも、現在のところγ-GTPは18と極めて健康です。今年も再検なし! そんな私は今のところ、禁酒、禁煙どちらも考えていないのですが、参考までに 教えて下さい。 愛煙家で、毎日お酒をたしなんでいる同朋の方、あなたが酒と煙草のどちらかをやめる としたら、どちらをやめますか? また、過去実際に禁煙、または禁酒をされた同朋だった方、可能な限りその経緯、理由を 教えて頂けないでしょうか? えっ、お前はどうなんだ? そうですね、私は・・・非常に悩みますが、やはり 「百薬の長」は飲み続け、「健康を損なう"おそれ"」がある煙草をやめるかも知れません。 う~ん、全く自信なしですー・・・

  • 「酒は百薬の長」は現代に通用するか?

    古典の記述は現代に通用するか、という疑問です。 例えば、「酒は百薬の長」という言葉があり、飲酒を正当化する際に大義名分として使用されます。調べてみると、出展は「漢書」という中国の古典だそうです。「漢書」とはどういう書物で、どういう部分に上記の話が出てくるのでしょうか? また、二千年前の書物だと聞きます。当時は平均寿命も30代だと思います。50歳を超えれば相当な長生きの上、抗生物質のような現代的な薬も存在しませんので、結核も不治の病の時代だと思われます。すると、酒を当時の薬と単純比較した内容を、現代に平行移動して通用するのでしょうか?

  • 酒を飲んだ翌日、真っ白だった顔が薄ピンクに。

    元々お酒があまり飲めず、ビール一杯でもすぐに顔が真っ赤になり、心臓がばくばく、顔もばくばく、首筋もばくばくと鼓動を刻み、上半身もほんのり赤くなります。 顔が赤くなるのはお酒だけではなく、笑ったり、お辞儀したりして頭に少しでも血が登ると、すぐに真っ赤になるんです。 顔の皮が薄いんでしょうか? それと、普段は顔色が悪いほど真っ白です。顔だけじゃなく、全身真っ白です。 これは外にいる時間が短いから日焼けしていないだけで、海も何度か行くと、普通に黒い体になります。 あと、末端冷え性で、冬になると手や足が異常に冷たくなります。逆に夏だと、掌と足の裏の汗が凄いです。 そしてこの前1年ぶりに自宅でお酒を1杯だけ飲みました。普通のカクテルです。 んで、上記にあるような症状になりまして、横になって寝ました。 そして8時間くらいの睡眠から目が冷め、顔を見てみると、、、、、、 ほんのりピンクというか肌色?になってました。 お酒は完全に抜けてますし、激し運動もしていない。 どういうことなのでしょうか。。。 酒は百薬の長ともいうので、結構が良くなって顔色も良くなったのでしょうか? 教えてください。

  • お酒のクセがなおらず困っています。

    先日の中川元外務大臣の体たらくを見て、いてもたってもいられず、私も会社内で困っていることがあります。 私の会社の中でほぼ毎朝といていいほどお酒の臭いをさせてくる社員がいるのです。社員と言っても「長」の人です。おそらく毎晩の晩酌でついつい深酒してるのだと思うのですが、更に困ったことに毎日車で出勤してきていることです。 電車なら当然ながら何も言いませんが、これが車ですからたちが悪いのです。 私も何度か「○○さん、酒臭いですよ。いつも車ですよね?」「もしもの時は大変なことになりますからやめてください。」と言った事があります。 しかしながら数日経つとまた酒臭い状態で出勤してきます。もうこれは病気だと思うのです。言って分かるものでしたらみんなで協力してやめてもらうのですが、既に付ける薬はないと見ています。 放っておくのがいいのでしょうか?それとも有効な手立てがあるのでしょうか??中小企業ということもあり特別厳しい社内規定なども無いことをいいことに本人も歯止めがきかないのだと思うのです。 こちらも真剣にお聞きしておりますので、中傷まじりのご回答はお控え頂けましたら幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 慢性前立腺炎の薬について

    私は慢性前立腺炎の薬としてクラビットとセルニルトンを服用しているのですが、風邪を引いてしまった場合、パブロンなどの風邪薬を併用しても大丈夫なのでしょうか?また、慢性前立腺炎の症状を悪化させない為に日常生活で気をつけることがあったら教えてください(お酒はあまりよくないと聞きますが)。宜しくお願い致します。

  • 初めての薬体験

    以前もこちらで質問させていただきました。 不安要素を抱える彼氏と結局別れられず会えない日はお酒が無いと眠れない位病んでしまいます。 (私の思いこみが激しい性格もあります) 彼氏は今頃オンナ友達と2人で遊んでるのかな…浮気してるのかな…。 そんな思いからこの前お酒を飲み精神的に限界を越えてしまい職場の人に眠剤と安定剤を夜中貰いに行きました。 (職場の人は家の近所で自律神経失調症と他に適応障害??を持っているらしく強めの薬を持っているのでいつでも薬をあげると言われてました。) 眠剤と安定剤共に2錠ずつ貰ったのですが私もその時頭が狂ってたのでお酒と一緒に4錠飲んでしまいました。 私は自覚症状は無かったのですが職場の人曰く目がすわり呂律が回ってなかったと言われました。 翌日寝坊をして薬が全く抜けない状態で何故か近所の病院へ行き安定剤を貰ってきました。 殆ど無意識です。 職場へ行っても酔っ払っているのか??と言われるくらいフラフラで全く仕事になりませんでした。 彼氏の事が大好きで別れられないから薬に頼ってバランスを保とうとしているのですがこれは絶対にいけない事だと思っているのですが…別れられないです。 このままじゃエスカレートしていくと思います。 気を紛らわせる方法が他にあれば教えていただきたいです。 長文失礼しました。

  • 薬について。

    配偶者有り。40代後半。妊娠経験無し。統合失調症になって約13年位になります。 しかし殆ど改善が出ません。薬が足りないのか、薬を変えるべきか、勿論担当医に相談しますのでどうか御助言をお願いします。 (1)フルニトラゼパム錠2錠(2)ブロチゾラム錠0.25mg (3)ハルラック錠0.25mg 睡眠薬です。 (4)ジェイゾロフト錠50mg。鬱病の薬です。 (5)ソラナックス0.8mg錠。不安時。 (6)レキソタン錠5 5mg。 不安時、不眠時。 パニック障害の薬です。 今は1日飲むように指示されていますが、(5)(6)は取りあえず頓服薬として処方されてます。 しかしながら、最初に記載しました通り色々と約13年のうち薬の変更はありました。中には副作用で約1ヶ月で15kg体重増加も。その際薬は即変更(だいぶ前で薬の名前覚えてない)。でもここ約8~9年は変更ありません。 ただ昨年精神病院を9月に受診その時から生理も止まり今月7月まで生理はないまま(妊娠は100%無い)で、もしかしたら更年期に入ったかもしれません。精神病院の担当医にはまだ話してません。 ですが、長年処方され服用しているにも関わらず症状が殆ど変わらないのは、何故なのか。担当医は真剣に話は聞いてなく毎回同じ質問を繰り返し次の診察日を決めて5~10分で終了。最初に書いた通り(1)薬の変更。(2)薬の量。 のどちらでしょうか?どうかアドバイスを宜しくお願い致します。 (※決して自殺目的ではない事を信じて下さい!)

  • ツムラ23の効用について

    ホットフラッシュの症状が辛いため、 婦人科にてツムラ23を処方して頂いたのですが、 ほてり等に効き目があるのは、24の方でしょうか? まだ飲みはじめて3日ほどですが、 効用をネットなどで調べる限り、23はどちらかと言うと冷え性の方が飲むお薬のようで不安になります。 ホットフラッシュでお薬を処方された方がいらっしゃいましたら、 どちらを処方されたか教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう