• 締切済み

バトンホイール(リア)をフロント用にできますか?

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.1

これ、昔のエンド幅126m/m時代のかな? それもボスフリー用の。 もしそうだったら、シマノのスモールパーツとかで適当なハブ軸と スペーサーを入手できれば「とりあえず」換装可能かと。 ただ、構造的にハブボディの幅があって100m/mまでにできない ようでしたら諦めてください。

jitenshashi
質問者

補足

分かるスペックは、フリーハブボディが付いている事と、 エンド幅が130ミリという事だけなのです。。。

関連するQ&A

  • リアホイールが外れなくて困っています。

    昨日タイヤを交換するため、近所のレッドバロンへVFR400R(NC30)を持っていきましたが、リアホイールを取り外すことが出来ずタイヤが交換できませんでした。 整備士の方によるとホイールがハブに固着してしまっているようで、取外せなければ最悪ホイール+ハブ+スイングアームを交換するしかないというのです、CRCを吹き付け2時間くらい、たたいたり引っ張ったりしましたがそれでも外れず、こんなにひどい状態だとは思いませんでした。 この週末バイクを使用する予定があるので、昨日のところは、とりあえずタイヤの交換を諦め、来週改めてお願いすることになりました。 私としては何とかリアホイールを取り外してほしいのですが、最悪ホイール+ハブ+スイングアームを交換しなければならないのでしょうか?。 何かよい方法がありましたら、お教えくださいよろしくお願いします。

  • スペイシー100のリアホイール固定ナットのサイズ

    スペイシー100のリアホイール固定ナットのサイズを教えてください。 実家の父親が乗っているのですが リアタイヤが減っていたので今度実家へ帰るときに交換してあげようと思っているのですが バイクで行くため工具はできるだけ少なくしたいのでサイズが知りたいのです。 リアホイールを外すのにマフラーも外す必要があると思いますが そちらも必要な工具が分かれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ディープホイールについて

    ディープホイールを購入しようと思うのですが迷っています。 (1)50mmのカーボンホイールセットにする。 (2)リアだけ88mmを買ってフロントを30mmリアを88mmにする。 使用方法は平地がメインですがちょっとした峠も上りたいと思っています。 (1)の場合、カーボンホイールだとブレーキが効きにくく、下りなどで長時間ブレーキをするとリムに負担がかかって危険だと思います。 ブレーキ面だけアルミにする選択肢もあるのですが重くなるのが嫌です。 (2)の場合、リアだけ88mmにしてフロントは持っている30mmのアルミホイールにしようか考えています。フロントを30mmにすれば横風の影響も受けにくいですし、下りもフロントブレーキをメインに使えばリアのカーボンリムに負担がかかりにくいと考えています。また、この場合は35キロからの巡航速度で効果がありますか? ディープリムを使用している方の意見を聞きたいです。他に意見があるなら参考にしたいので教えてください。

  • ホイールバランスがとりきれない

    ホイールを新規購入した為スタンドで組み替えしてもらったのですがフロント2本のバランスがとりきれないとの事でした、タイヤは交換前まできっちりとバランスがれて使用していたものでリアは新しいホイールでもバランスがとれているのでタイヤだけとかホールだけといった単体の問題とと考えにくい状況と思われます、要因として思いつくのが(1)フロントタイヤの減り方はキャンバーにより外側が多く減っている(リアはアライメント調整済みによりIN,AUTO均等)(2)8.5Jに235サイズのタイヤで若干引張り気味(3)バランスのとれているリアでも65gの錘が打ち込んであることからアライメント作業手順の不備(技術不足?)などが考えられますどなたか良い改善策は御座いませんでしょうか。

  • ロードバイク ホイール、ハブの交換

    はじめまして。 フラットロードに乗っおります。 今回、ホイールとハブの交換をしてみたいと思っております。 まず、ホイールについて、スポーク本数の少ないホイールが ありますが・・・ 1. メリット、デメリットは有りますか? 2. スポーク本数が少ないお勧めホイールがあれば教えて下さい また、ハブ交換みついて、 3.リアとフロント、両方交換した方が良いのでしょうか。 予算の目安が分からないのですが、両方で5万以内で収まればと思っています。宜しくお願いします。

  • スーパーカブ90 HA02 リアホイール 移植について

    ’97式 スーパーカブC90 HA02に乗っています、 走行過多のためリアホイールの交換を考えています。 手元に同年代のC50のホイールがあるのですが、 互換性があるか分かる方いらっしゃったらお教え下さい。 リムの太さが違うのは承知していますが、 ホイール自体は見た目一緒の様ですがどうなのでしょう? パーツカタログが無いので自信が持てません。 スポークは張りなおすつもりです。 よろしくお願いします。

  • ハードテールにするには?リアホイール交換

    エストレアに乗っています。ハードテールにするにはどういった手順で行えばいいのでしょうか?まただいたいどれ位金額がかかるのでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。また、リアホイールを16インチまたは、18インチに交換したいのですが、他車種をまるごと移植する事は可能でしょうか?

  • このホイールにあうのはなんでしょうか?

    MTB用の26インチで7速ハブのホイールがあるのですが、これにあうコンポ(リア、フロントディレイラーやクランク、BB)はなにがありますか?なんでもシマノ製品なら使用可能って事ではないですよね?なるべく現在売られてるのでお願いします。

  • 20インチのホイール、タイヤ交換

    以下のパーツを使用しようと考えています。 【ホイール】http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/acl-a-folex.html 【タイヤ】http://www.mizutanibike.co.jp/continental/city03k.html 【チューブ】http://www.mizutanibike.co.jp/continental/tube.html ここで質問ですが (1)このホイールにこのタイヤは適合できますか? 自分なりに調べてみたのですが、ホイールがHE形式ですが、タイヤの幅の表示が分数なのでWO形式?のため、適合できないのでしょうか? また、幅についても適合可能かどうかご教授頂けると幸いです。 (2)タイヤ交換は、自分で可能でしょうか? タイヤの着脱やパンク修理程度の経験で、タイヤ交換はできますでしょうか?また、タイヤ交換に必要な専用工具はございますか? 自分なりに調べたところ、リアホイールからスプロケットを外す際に専用工具が必要かと思いますが、他にございますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • フロントホイールのアスクルナットが外れません。

    フロントホイールのアスクルナットが外れません。 ジョグZに乗っているのですが、フロントのタイヤ交換をしようと思い、ホイールを外す為アスクルナットを外そうと思ったのですが、どれだけ力を加えても回りません。 手順としては、 1、ブレーキキャリパーを外す 2、アスクルナットを外す 3、ディスクブレーキを外す 4、ホイールからタイヤを外す     ・     ・     ・ だと思うのですがアスクルが回りません。 CRCを掛けてもハンマーでたたいても回りません。 メガネレンチを使っています。 どうしましょう(><;) ジョグZはディスクブレーキ搭載なのでサービスマニュアル通りにはいかず困っています。 助けてください!