• ベストアンサー

事故と免許

5910の回答

  • 5910
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

 自分もタクシーにはねられ、見ていた人々が死んだと勘違いするほど吹っ飛びました。治療費や自転車の修理費用はすべて払ってもらったものの恐怖心が消えず、それ以来タクシーには一度も乗っていません。  私は既にバイクの免許を取得していてそれまでは普通に乗っていましたが、事故に遭ってからはスピードに対する恐怖心や、自分も誰かをはねてしまうのではないかという心配や、ただ道路を歩いていても轢かれそうな不安がよぎったりして、結局乗らなくなりました。  しかし結婚を機に地理的な問題が生じてどうしても車の免許を取らなければならなくなり、渋々自動車学校に通い始めました。どうしてもスピードに対する抵抗が拭えず、何度も教官に叱られ時間をオーバーしました。  粘りに粘って何とか免許を取得し車も購入しましたが、最初は怖くて人気のない広い駐車場まで夫に運転してもらい、そこで少し練習するくらいの役立たずでした。でも必要に迫られて徐々に運転するようになりました。はじめは見通しが良くて交通量の少ない大通りを左折ばかり。右折すればあっという間に到着する場所でもわざわざ道を選んだり左折して遠回りしてました。  ところがある日、道路真横の民家から確認もせず飛び出してきた車に当てられそうになり、事故当時の恐怖が甦ってしまいました…。実はそれから現在まで一度もハンドルを握っていません。  私は(事故とは別に)精神的な病で治療を受けていますのでいずれ乗れるようになるかも知れませんが、「運転しない」という選択肢も考えています。我が家も両親が高齢なので自分が運転できれば楽だろうなと思いますが、無理をして事故を起こしてしまうくらいなら(経済的にきつくても)タクシーを使う方がましだと思っています。  車に乗り慣れてしまうと不便に感じますが、数年経つとその生活にも慣れました。質問者さんが極端に不便な地域(電車やバスが通っていないところ)に住んでいないといいのですが…病院までの交通費がそれほど高くないならば、無理に乗らなくても良いのではないかと思います。免許は取っておいても損はないでしょうが。アドバイスにならなくてすみません。

noname#204456
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり事故のトラウマと言うのは私以外の人にも存在するのですね。日頃から事故の事を思い出して怯えたりしている私を,周囲は「臆病者」という目で見るので、情けなく思っていたのです。 割と交通量のある地帯に住んでいるので免許が取れたとしても、タクシーを利用しようかと思ってます。。。

関連するQ&A

  • 運転免許が取れなくて困ってます

    先日、母が亡くなり、父も持病で入院中です。 運転免許も原付免許もないので、今までは母に送り迎えを頼んでました。 運転免許を取ろうと自動車教習所にも通ったのですが、1回目はハンドルを切るときに右と左を間違えて(教官のブレーキが間に合わず)柵に突っ込んで車を壊してしまい、2回目に別の教習所に行ったときは、アクセルとブレーキを間違えて、前の車と衝突事故を起こしました。 このせいで、どの教習所にも断られてしまい、大変困っています。原付も5回以上受けていますが、受かりません。ちなみに自転車にも乗れませんじ自転車で通える距離でもありません。公共交通機関は田舎で便が悪く、通えません。 免許が取れなければ会社に通えず、このままでは会社を辞めてもらうしかないと言われています。 どうしたらいいでしょうか? お知恵お貸し下さい。 なお会社の近くに引っ越す、転職する、などのお答えはご遠慮下さい。それができないのでご相談しています。

  • MT車免許取得!

    私は現在、大学1回生の男子で、今自動車学校にかよいMT車の免許を取ろうとしています。 まだ、模擬教習(ビデオをみたいなのを見ながら、ハンドル、アクセル、ギアチェンジ等の操作をする)をへて、3回ほどしか教習所のコースで実車していないのですが、想像以上にてんぱってしまったりして、エンストなどをおこしまくり、あせっています。 最初はこんなものなのでしょううか? 普段どういったことを意識してイメージトレーニングなどをしたり、勉強していけばよいでしょううか? 体験談なんかと一緒に回答していただければ幸せです!!

  • 事故を起こしてもゴールド免許?

    事故を起こしてもゴールド免許を継続できますか? 原付で事故を起こした場合、普通自動車免許に影響しますか? 友人が原付で事故を起こしました。 深夜、停車していた車が急発進したため避けられず接触したようです。 深夜でスピードは それなりにでていたようです。幸い命に別状はないですがケガ(骨折?)をして入院中です。 この場合、減点、罰金などはどのようになるのでしょうか? それとも、自動車事故ではないので ゴールド免許は継続されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 補足です。 相手方は飲酒していたようなので、 友人の過失の割合は少ないと思われます。 この場合、加点されず、ゴールド免許が継続される 可能性はあるのでしょうか?

  • MT車、免許取得

    MT車免許取得のため、教習所に通ってますが (通いはじめて約二週間) 自動車の発進、ハンドル操作、思った場所への停止が どうしてもうまくできないです・・・ (実際に乗って運転練習したのは、今のところ計3時間ですけど) 発進の時、アクセルを踏みすぎてしまって 突然前進してしまいそうで、怖くて・・・ だからといってクラッチに意識をやってると アクセルがいつのまにか足から離れててエンストしてしまうし・・・ 右折、左折もローかセカンドギアじゃないと早すぎて曲がりきれなくて・・・ 右左折やカーブの時のハンドル操作も難しくて・・・ こんなんじゃいつまでたっても無理な気がしてしまいました・・・ コツとかありましたら、ぜひお願いします…

  • 12歳以下の自転車事故

    困ってます。教えてください 先日、私の子どもとおばあさんとの接触事故が発生。おばあさんは、足を骨折、子どもは、けがなしの状況です。 事故の内容としては、直進している子どもの自転車に左後方(子どもの自転車の後輪の位置)と おばあさんの前輪との接触事故。おばあさんは、右に曲がりたかったみたいで子どもの後輪に 引っかかり転倒、足を骨折です。 このような状況で、子供には、過失があるのでしょうか? また、過失があるとしたら割合は、どのくらいなんでしょうか?また、こういった場合どこの相談すればいいのでしょうか?ちなみに都民共済の子ども傷害保険に入ってます、よろしくお願いします

  • 運転免許初心者

    運転免許初心者なので、理解が足りていない部分があり、教えてください。 時々ニュースからでも、YouTubeのドラレコ動画を見ていても、歩行者や自転車の急な飛び出しや、それによる事故が発生していますが、この場合についての質問です。 1、歩行者が信号無視をして横断歩道を横断中、青信号で走行していた車と接触or轢かれる事故 2、信号も横断歩道もない車道を、歩行者が『今なら渡れるだろう』と思って横断中に、走ってきた車と接触or轢かれる事故 3、信号機のない横断歩道で、車が近くを走っているにも関わらず、自転車が車の目の前に飛び出して車と接触or轢かれる事故 4、自転車の逆走による車との接触or轢かれる事故 ※ケガの程度や、死亡したのかしてないかによっても過失割合は違ってくるものだと思いますが、過去に『車よりも歩行者側の過失の方が問われた』件もあるのかどうかなども踏まえて、教えていただきたいです。 大前提として 『あそこに歩行者がいるから、急に飛び出してくるかもしれない』予測を立てておくのはもちろん必要ではあるものの、ドラレコ動画を見ていると、あまりにも身勝手すぎる歩行者や自転車が多く、そんな場合でも車を運転していた側は逮捕や免許取り消しにされてしまうのか、お聞きしたいです。

  • 誘因事故の過失比率

    義母が、自転車対自転車の事故で転倒し骨折しました 状況は、 相手は20歳台の男性 義母は、道路左側をゆっくり走行中(足が悪いので歩くようなスピード) 相手は交差点右側より大回りし、義母正面に突っ込んでくるようか状況で 相手は後方に気を取られ、前方を十分確認していなかった 義母は、ブレーキをかけ、ハンドルで回避し、接触しませんでしたが、 その際、転倒し、縁石で肘を打ち骨折しました 警察には届けていますが 相手方が、誘因事故なので、100%の過失はないと言われております 過失割合はどのくらいになるのでしょうか? また、今後、どのように対応すれば良いでしょうか?

  • 自転車同士の事故

    中学生の息子がサイクリングロードで、右側を早足程度の速度で友達の後ろを走行していた時、スピードを出して対向してきた40代の男性の自転車とぶつかりました。 相手は前を走行していた友達を右にハンドルを切って避け、すぐに左にハンドルを切って息子の自転車の左ハンドルに接触。相手は急ハンドル急ブレーキの勢いで前輪は曲がり、自転車ごと吹っ飛んでいき、足に擦り傷・打撲・ねんざと怪我をしたようです。 息子は前の友達で向って来ている自転車に気がつかず、避けようもなく相手がぶつかった時に左手を打撲しました。 相手の方は息子の方に過失があり、新しい自転車を買うので半分と、身に付けていた物・まだ治療中なのでその治療代と要求してきています。 子供は相手との接触での怪我、でも相手は接触による怪我ではありません。 お互い怪我をしているので、治療は自分でと最初は言っていたのに、今は治療代の事も言い出しています。 相手の自転車はタイヤの山は全く無い状態で使い古した物なのに、新しい自転車代の半分や身に付けていた物まで弁償しなければいけないのでしょうか? 大体で良いのですが、目安になるように過失割合はどの位でしょう?

  • 駐車場事故と免許

    駐車場で軽い接触事故を起こしてしまいました。 (バック中に相手のドアミラーをこすった) 警察に来てもらい事故処理をし、 私に過失があるということで処理してもらいました。 事故については、腑に落ちない部分もありますが、 納得しました。 それはいいのですが、駐車場内の事故は 公道ではないので、事故扱いにならない(?) というようなことも、以前聞きました。 その点、 1)今回の事故処理では、   警察に事務処理されたため、事故扱いになるのでしょうか。 2)事故扱いにならないなら、事故扱いされている場合、   警察に異議申し立てをすれば事故扱いを   取り下げてもらえるのでしょうか。 3)免許は今、ゴールドなのですが、   駐車場内の事故でも、青になってしまうのでしょうか。

  • 人身事故について

    家族が人身事故を起こしました 相手は80歳の老人の方で自転車です 跳ねたとか轢いたとかではなく 自転車部に軽く接触した状態でしたが (車にも自転車にも被害はまったくありません) 相手は80歳のご老人 転倒したさいに足の骨を複雑骨折する重傷でした 自転車は無灯火で走っていたとはいえ 車の前部分で接触しているし 重傷です 相手の方はぶつかると思って慌てて自転車から飛び降りた反動で 転倒したと私達がお見舞いに言った時に言ってましたが こういう場合はどうなるのでしょうか? 罰金や減点などがとても気になります 教えていただけると嬉しいです