• ベストアンサー

駐車場事故と免許

駐車場で軽い接触事故を起こしてしまいました。 (バック中に相手のドアミラーをこすった) 警察に来てもらい事故処理をし、 私に過失があるということで処理してもらいました。 事故については、腑に落ちない部分もありますが、 納得しました。 それはいいのですが、駐車場内の事故は 公道ではないので、事故扱いにならない(?) というようなことも、以前聞きました。 その点、 1)今回の事故処理では、   警察に事務処理されたため、事故扱いになるのでしょうか。 2)事故扱いにならないなら、事故扱いされている場合、   警察に異議申し立てをすれば事故扱いを   取り下げてもらえるのでしょうか。 3)免許は今、ゴールドなのですが、   駐車場内の事故でも、青になってしまうのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

1)警察に事務処理されたため、事故扱いになるのでしょうか。 公道上でなくとも「事故」ということになります。損害を保険で弁済するつもりなら事故証明をもらって下さい。 2)事故扱いされている場合、警察に異議申し立てをすれば事故扱いを取り下げてもらえるのでしょうか。 何のために取り下げたいのかわかりませんが、被害届と違いますので取り下げ、ということはできないでしょう。 3)駐車場内の事故でも、青になってしまうのでしょうか。 自損事故や物損事故はいくらやっても減点対象(違反)ではないので、免許証の色には関係ありません。

inabani
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! よくわかりました! 1)事故証明はいただきました。 2)要は免許のためです。 3)自損事故や物損事故は減点対象(違反)ではないのですね。   免許の色に関してしまう事故はどんな事故なのでしょうか。   人身事故でしょうか。 いずれにしても、素早い回答、本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • flashbeam
  • ベストアンサー率43% (57/132)
回答No.3

1 道交法72条より交通事故とは、車両等の交通による人の死傷又は物の損壊を言います。公道かどうかは関係ありません。 2 何の異議ですか。事故の事実は消せませんよ。そもそも事故を警察に届けないことが違反になります。 3 人身事故でない限りは点数は付かないでしょう。 駐車場内であっても道路交通法上の道路とみなされる場合があります。 その場合は無免許運転等の違反も成立します。

inabani
質問者

お礼

ありがとうございます! 1)公道かどうかは関係ないのですね。 2)事故扱いにならないのに、事故扱いされていたら   という意味です。   でも、事故扱いなのですね。 3)人身事故でなければ点数はつかないのですね。    ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

警察官だからと言って、間違いがないとは言えません。 駐車場内での接触事故で警察が事故処理をするなんてことあるんですね。 僕が駐車場内で他の車両に当てられた時、あわてて警察へ電話したら「道路交通法の規制を受けないから駐車場の管理者に立ち会ってもらった方がよい」と言われたので、警察抜きで事故処理しました。 もしかすると質問者さんの件で事故処理した警察官は初心者で、そういうことを知らなかったのかもしれません。 僕ならもう一度検察へ電話して、事故の事情を説明し 事故処理が間違いないかどうか確かめてみます。

inabani
質問者

お礼

ありがとうございます! 事故処理をされたこと自体は、 特に問題を感じていないのです。 今回の場合は。 まぁ、私が修理費を持つということで 話がついています。 私自身、以前、駐車場で当てられたことがあり、 警察が事故処理のことを言っていました。 今回は、そういう話が出なかったので、 (当時は私もうっかりしていて、忘れていましたが) 警官も、忘れていたのかもしれませんね……。 早速の回答、本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場内の接触事故

     本日、夕方から夜に、駐車場内で接触事故を起こしてしまいました。  考えられる過失割合を教えてください。状況を説明しますと、 駐駐駐駐駐AB駐駐駐]歩[公道 道路道路道路道路道路]道[公道 道路道路道路道路道路]歩[公道 駐駐駐駐駐駐駐駐駐駐]道[公道  私は、駐車場に右側から進入し、前からAにむけて頭から駐車上に停止。しかし、ちょっと横にずれ、AとBの間に駐車したためバックで再度入れなおそうとしました。そのまま真後ろにバック。  ただ、車が後ろにいたため(ライトと右サイドミラーで確認。)、通してから、その後に、全体的に後方を目視で確認、バックしたところ接触しました。私の車のバンパーの右後ろと真ん中、相手方の右フェンダーが接触していました。  相手の方がとても良い方だったので、冷静に処理し、警察、保険会社に連絡とまではいったんですが・・・・。  相手の方は止まっていたと主張しています。  私は完全に相手の車の気配は感じとっていません。  しかし、止まっていたにしては何故か凹みが二つあります。擦り傷等はなく綺麗です。タイヤの跡ではないようです。相手は普通乗用車と小型自動車(私)の事故です。  接触後、止まったというのは分かるのですがどちらも動いていたように感じるのです。  私はバック前に後方を確認しています。  恐らく死角に徐行でするすると直進で入ってきたのでは?  けれど、とても良い方でしたので、揉めるのもいやでしたし、実際警察がいる際にこちらの言い分を言えませんでした。なので、保険会社にその旨伝えました。  恐らく、私のほうが過失割合は高いでしょう。  ただ、相手方も0ではないなと思うのです。  あと、実は冷静を装っていたものの、きちんと処理をと思って相手の方を気遣うのを忘れてしまいました。直接、謝罪の気持ちを伝えたいですが全ての処理後のほうが宜しいでしょうか?お教え願います。

  • 駐車場内の事故

    よろしくお願いします。 今月の中旬、コンビニの駐車場でぶつけられました。 状況としては、相手は、頭から入って駐車中、こちらはケツからいれようとしていました。 バッグで入れる際、後方確認したところ相手がバッグで出ようとしていたので、その場で一旦、停車して待機していました。 相手は、ハンドルを左に切ってバッグで出てきました。 その後、私の運転席側の後ろと相手の運転席側の前側が接触しました。(相手が切り返しでの接触) 警察の方に、駐輪場の事故だからとどちらが悪いとかはないと言われましたが、こちらとしては、停車して待っていただけでぶつけられてお互い様という事に納得いきませんでした。 相手の保険会社からも、お互い様だから車の修理費用はこちらからは出せませんと言われました。 (同じく医療費も出さないとのこと。) 後日、過失責任がはっきりしないので、物損から人身扱いに変更する手続を取りました。 そして、警察で話しをしたところ、保険会社とのやりとりがうまくいかないからって警察を巻き込むなと言われました。 現場での実況見分を取った際、相手は、後ろを見ていないで当たった衝突音でぶつかったことに気づいたと警察の方に言っていました。 相手の言い分としては、 ・停車位置がもっと前で停車すれば当たらなかった ・私のバックのライン上に入っていた と言っています。 接触した場所は、駐車スペースの白線で描かれている外側でぶつかりました。 私からすれば、そもそも後ろを見ないでバックする方がよっぽど過失があるように思いますが、どうでしょうか? 私も駐車場内の事故ですし、過失責任は10:0にはならないとは思っていましたが、当てられた側と当てた側の過失割合が5:5というのはいささか納得いきません。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 駐車場内の事故について

    つい先日、駐車場内で事故をしました。 私がバックでぶつけてしまったのですが、その過失割合で 悩んでいます。 スーパーの駐車場ですが 前に一台、私、事故相手の順の3台で場内を走行しており 私の前の車が空きスペースを見つけ駐車を始めました。 私と事故相手は後方で待機していましたが うまく駐車出来なかったのか前の車が駐車を断念して 別の場所に移動したので、私はハザードを点灯させそのスペースに 駐車を試みるべく前進しました。 事故相手車が後方にいることを確認し、バックを始めたところ接触。 驚いて確認すると、先ほどまで後方にいた事故相手車が 私が駐車しようとしていたスペースの真ん中辺りまで前進 していました。 正直に保険担当者に話したところ、私(3):相手(7) もしくは4:6でいけるでしょうとのこと。 こちらでもいくつかの駐車場内での事故の過失割合の相談を 拝見したのですが、どうもバックしたほうが悪いという感じ です。 お門違いな請求をしていれば申し訳ありませんし、 円満な解決を望んでいるので納得出来なければ歩み寄る気 でしたが、お相手の男性は過失ゼロの主張です。 「停車していたらいきなりバックしてきたんだから無過失だ」 と言っているようです。 保険会社によると、過去同じような事故の裁判で3:7と いう判決が出ているそうです。この判例ではどちらの車両も動いていた そうです。私の事故の場合も相手車は接触の直前停止のため 停車していたとはいえないと考えているそうです。 長々書いてしまいましたが、皆さんはどう思いますか? また駐車場でバックでぶつけられた方の意見も伺ってみたいです。

  • 駐車場内の事故

    先日、住んでいるアパートの駐車場で事故にあいました。 私が、自分の借りている駐車スペースにバックで駐車していると 後ろに相手の車が進入してきました。 私の車の右後部の角と相手の車の右前方側面(右前輪部)が接触し破損しました。 接触地点は、私の駐車スペース内です。 搭乗者は、お互いに運転手のみです。 相手は「自分はバックしてきていたので止まって、クラクションも鳴らした」 「そちらに全面的に非がある」と言ってきています。 私は、バックする前に後方確認し、車などありませんでした。 バックし始めてすぐに接触しました。また、クラクションも聞こえませんでした。 文章で説明するとわかりにくいので、図を添付します。 私は保険屋さんには連絡してあります。相手方の保険屋さんからは連絡がありません。 また、警察に事故処理もしてもらいました。人身にはなっていません。 そして、翌日、相手の親と名乗る男性から電話がかかってきて、 「住所を教えろ!今から行ってやる」 「そっちが過失割合10割だと認めろ。でないとどうなるかわかってんのか!」などの脅迫めいた電話がかかってきました。 私はずっと「保険屋さんに任せていますので」と答えていたのですが、 途中から「もし子供だったらどうするんだ」 などの「もしも話」をしだして、そのことにたいして謝罪や賠償を求めてくるなど意味不明です。 事故の相手の車もダッシュボードにピンクのファーやカーテンなど、 面倒な感じの人でしたが、どうやら家族ぐるみでそういう方たちのようです。 このような場合、どう対処したらよいでしょうか? 一様、警察には相談しましたが「法に触れてからにしてください」とのことです。 保険屋さんに相談したところ「会わない、電話に出ないように」とのことです。

  • 駐車場での接触事故

    駐車場での接触事故 先日郊外にあるコンビニの駐車場で接触事故をおこしました。(道路から駐車スペースまで車3台分ある大きな駐車場です。また、駐車スペースはたくさん他にもありました) 当方は、前をつっこんだ形で駐車していたので、バックで方向転換して出ようとしていたところ、道路から当方が停めていた駐車スペースのコンビニ出入り口を挟んで右側に駐車されようとしたときに接触しました。(相手の方は、当方がバックしてくるのが見えていました。とおっしゃっています。) 当方は、バックバンパーの真後ろから右後ろあたりにキズがつきました。大きなへこみはないです。相手は左ガソリン注入口下あたりが、少しへこんでいます。 警察をよび、警察からは駐車場での事故なので、50:50から穏便に解決してくださいといわれました。相手は保険で解決しましょうといわれました。 当方の保険会社に連絡したところ、相手は0過失主張をされているとまずいわれ、2日たって、10なら過失を認めるという主張をされているそうです。 お互いの保険会社の間では、バックをしていた当方の過失をかんがみて、60:40という話になっているのですが、相手の方が応じてくださらないようです。 そのため、当方の保険会社から質問されました。早く解決したいなら、保険金が少ないので多少の譲歩はします。(当方の過失割合をあげる)過失割合を60:40ので変えたくないというのなら、それで交渉を続けますが、どちらがいいですか?と。 こういう質問は普通なのでしょうか? わたしは素人なので、過失割合は過去の経験からプロが決めるものだと思っていました。また保険会社が譲歩しているのに、こちらが譲歩しないというふうに相手に伝わったら相手が感情的になりやすいのではないでしょうか?穏便に解決するために、保険会社に間に入っていただいているのに、かえって話がこじれると思います。いかがでしょうか? 駐車場の事故は、道路ではないので、どちらもどちらで、バックをしていたので、当方60の過失が妥当だと思うのですが、保険会社から正当な理由(論拠)がなくても、相手が応じないので、過失を譲歩するのは、正しい選択なのでしょうか? もしくは、相手がへこんでいるという事実から70までは過失を認めるのが正しい選択なのでしょうか? その判断基準がわからないです。 当方は、穏便に解決したいと思っています。相手の方が、感情的にご立腹されているのであれば、時間が経過しても持ってもいいと思っています。相手のいうとおりの過失を認めるのは、何の正当性もないのと思うのですがこういう考え方は、事故のときには、思ってはいけないのでしょうか? このまま相手の方が裁判をおこしたりすると、こちらは何か不利益がありますか? お詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 駐車場内の接触事故について

    駐車場内での接触事故の過失割合についてAとBがどのくらいの割合になるか教えて下さい。 Aの言い分 駐車場に頭から駐車しコンビニにで買い物。店を出て車に向かう。自分の車の左隣に停まってあった車が駐車場から出ようとしていた。バックランプがついていなかったので前進すると思った。車に乗り込もうとしたらさっきの左隣に停まっていた車がバックしてきた。ちょうどその時強風にあおられたドアが全開になり、隣の車の右角の部分にドアがめり込み傷がついた。 Bの言い分 駐車場にバックで車を停めようといったん車止めの所で停まったが、右隣の車が(B)左の駐車線ぎりぎりに停めてあったため間隔をあけようと停め直す為前進した。左右確認、後方確認し人がいなかったのでバックした。何かにぶつかる音がして外に出てみると右となりの車のドアが全開していて車右後方部分に接触していた。 接触後、警察に連絡し事故証明をもらいました。警察はお互いの不注意。あとは保険会社にまかせてくださいとの事でした。 この場合の過失割合はどのくらいになるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 駐車場出口の接触事故

    駐車場から公道に出たとき、接触事故をおこしました。公道は、片側2車線、2車線に入りかけた時、ぶつかりました。私は、右にでようとしていて前進したとき、相手がななめ左からバックしてきました。相手のかたは、入り口から行きすぎたので、バックで入ろうとしたみたいです。その時は5分くらい交通量が多くて、駐車場からでれませんでした。私が中々出れないので、私の車の前を横切ってバックして駐車場に入ろうとしていたそうです。相手の左後ろランプあたりと、私の左前ランプあたりがぶつかっています。駐車場の出入り口は12Mくらいの広さがあります。通常、こんな広い入り口を、バックして入ってくると思いませんでしたから、とても不意をつかれたかんじです。相手のかたは80歳くらいのかたで、男性です。隣には、奥さんが乗っておられました。私が加入している、保険会社から、過失割合50/50と言われたのですが、妥当でしようか?私は、公道をバックしたほうが悪いと思ってるので納得できてません。相手のかたが、任意保険にはいっておられなくて、困ってます。

  • 駐車場での事故

    知り合いの話なんですが、2週間前に駐車場で止まっている車と接触したとのことですが、その時警察を呼び事故処理はしたそうなんですが、 今日になって、相手の方が首が痛いとのことで病院に行ったそうで、人身事故扱いになり、明日、再度現場検証があるそうです。 相手への、治療費などは保険屋さんに任せるとのことですが、駐車場での事故の場合、罰金や免停などは受けるのでしょうか。 もしそうなら免停や罰金は大体どれ位なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 駐車場での接触事故について

    駐車場で接触事故を起こしてしまいました。 その駐車場は私が契約しているアパートの駐車場で、私のスペースに相手の車が停まっていました。 私は車がいることに気付かずバックで駐車しようとしてしまい、相手の車のフロントバンパーに接触してしまいました。 この場合相手にも過失はあるのでしょうか? とりあえず相手とは番号を交換しておきました。 皆様回答をよろしくお願いします。

  • ゴールド免許取得の無事故無違反の無事故の意味を教えて下さい。

    ゴールド免許取得の無事故無違反の無事故の意味を教えて下さい。 会社の駐車場で客と車同士の接触事故、警察に届け物損事故で処理、今回の物損事故でゴールド免許取得の無事故無違反の要件に当てはまらなく なったのでしょうか?