• ベストアンサー

法律や判例に詳しい方に質問です。

kwata1226の回答

  • kwata1226
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.3

私は男です。 貴方は婚約破棄されたことでショックを受けたことは確かでしょう。 しかし、相手とは、結納や結婚式の準備さえしておらず、会社を退職した状況でもないのに損害賠償を請求するような人を周りは何と思いますかね。 私は少なからず嫌な感じ、そして、恐い女と思います。 ですから、訴訟を起こしたとしても、会社の人間から変な目で見られ、陰口たたかれるような気がします。 私は、「エヘッ、フラれちゃった(*^.^*)」くらいの感じで、サバサバしていた方が人間として魅力的だと思います。 余計なことかも知れませんが、今後の貴方のために意見させていただきました。

関連するQ&A

  • 逗子ストーカー事件 被害者にも落ち度があったのでは

    この事件、毎日マスコミ報道が異様なのでちと調べて見た。 当初、新聞では「一方的に婚約破棄された加害者」が事件を起こしたと書いてあった。 加害者の投稿した質問を読んだところ、被害者は慰謝料を払ってなかった様子。 加害者が送ったおびただしいメールの中には慰謝料を支払え、と書いてあったとの報道でした(警察の言い訳は民事だから警察は動けないとの警察批判報道)。 加害者が投稿した質問内容が事実なら、被害者にも落ち度がある(だからと云って殺人していいとの論理にはならない)。 小堤容疑者と婚約していながら一方的に婚約を破棄。何故、被害者は慰謝料を払わなかったのか理解できません。 慰謝料を払っていながら殺害されたのであれば、被害者に全面的な同情の余地があります。 しかし、婚約破棄していながら慰謝料を払わず他人と結婚。ある意味、恨まれても致し方ない面があると思えます。 一方的な恋愛感情から来たストーカーなのか?慰謝料の支払いすらなく突然の一方的な婚約破棄から来た怨恨理由のストーカーなのか? ↑マスコミはここを詳しく報道しないから判断しようがありませんが。。。。 被害者が慰謝料をある程度(相場の金額程度)小堤容疑者に支払っていたら、防げた事件かもしれません。 質問 全面的に加害者が悪く、全面的に被害者には非はなかったのか? そもそも、被害者にも落ち度があって、被害者が招いた事件なのか? 皆はどう思う? <小堤容疑者が投稿したと思われる質問> 法律や判例では婚約についてどのうに解釈されているのでしょうか? お互いが結婚を前提に付き合っていて 職場や友人など周囲にも、そのことを公表しいました。 ただ相手の親には、まだ挨拶ができていない状態でした (相手の実家が地方だった為)。 また、結納なども行なっていませんでしたが、 お互い、指輪の交換は済んでいました。 婚約は、基本的には当事者間の意思の 合意によって成り立つと聞いたことがあります。 また、民法では口約束でも法的拘束力が生じるとも 聞いたことがあります。 これだけの状況がそろっていても、 婚約は成立していないのでしょうか? また、このような状況を相手が、一方的に破棄してきた場合、 相手に対して損害賠償などは請求できないのでしょうか? 法律や判例に詳しい方、宜しくお願いします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1174967916 ソース http://khjkk.seesaa.net/article/301455665.html

  • 法律的にどうなんでしょう?

    今、一応結婚前提で同棲してる人がいます。といっても正式に婚約しているわけではないのですが。(結納とか婚約指輪もらったりとかはないです。親には会わせました) ですが最近別の男性からプロポーズされ、元々気になっていたので気持ちがその人に向いてしまっています…。 同棲している彼をおいてその人と…というのは法的にどうなんでしょう?婚約破棄とかになるのでしょうか? どなたか教えてください、けっこう切羽詰ってます・・・

  • 慰謝料についての質問です。

    慰謝料について追記の質問です。 婚約が一方的に破棄されたことが原因で鬱病となり、勤務先の傷病休暇の期間を使い切り解雇された場合、婚約を一方的に破棄してきた相手に対して慰謝料を請求することは可能でしょうか? 医師の診断書にも、婚約破棄が原因で鬱病が重篤化したことが記載されており、婚約破棄と解雇に因果関係があると思のですが、法律や判例の立場からは、どうなんでしょうか? このような場合、解雇されなければ得られていたはずの賃金分も請求することは可能でしょうか? それと相手に対して謝罪を求めることも可能でしょうか? 法律や判例に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 婚約不履行について

    婚約不履行になり、新生活のために購入したものは返還していただきました。ですが、結納の時点で、目録のみ頂き、指輪は後日という約束でいただいてません。指輪ができ、頂く直前に婚約破棄され、婚約指輪は相手が持っております。その場合、指輪は返還請求できるのではないのでしょうか?結納の時点で出来上がっていなかったものの、目録上では頂いたことになるのではないでしょうか?素人の考えではそうなってしまうのですが、専門家の方のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 婚約の定義って何ですか?

    婚約の定義はなんなんでしょうか。 結納を交わさないといけないのか、 当事者間の言葉だけでいいのか。 それは記録していないとだめなんでしょうか。 相手が認めなかったら・・・ 数人と浮気をした婚約相手(結婚を前提に付き合おうと言われました。)破棄された相手を訴えることはできないのでしょうか。 弁護士に相談しようと思ったのですが、そもそも話にしてもらえないのでしょうか。

  • これは婚約と言う証明にはなりませんか?

    婚約不履行に対する相談です。 これは婚約破棄に当たるでしょうか。 1年付き合いのあった男性です。 (1)お互いが将来の結婚に対して合意があったこと (2)こちらの両親に結婚相手としてしょうかいしていたこと (3)新居の保証人には相手の父親がなっていたこと (4)相手の両親も(結婚はまだみとめていなかったものの)付き合いがあり、一緒になることには承諾していたこと ただ、結納はしない約束だったことと、指輪の交換はまだでした。 法的に立証できるものはこちらの両親の証言だけでしょうか。 家を見に行く前日に一方的に性格の不一致で別れを告げられ、そこから一切電話やメールの着信拒否をされ、誠実な対応がありません。 こちらがわが浮気をしていたなどの、破棄になるような事実はありません。 以上の4点で婚約不履行として、慰謝料請求の対象にはなりますでしょうか?

  • 婚約というのか?

    一般的に婚約と言うのは婚約指輪の受け取り、結納交わし、親への挨拶を済ませた形を言うのでしょうか? ちなみに彼に婚約指輪を用意されていますが未だ受け取っていません。(プロポーズも断っています)これは婚約破棄と言えるのでしょうか? 婚約について曖昧な知識なので書かせていただきました。皆さま教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 口約束の婚約は無効?婚約破棄にはならない?

    口約束の婚約は無効?婚約破棄にはならない? 三十代主婦です。今は結婚して幸せなのですが、20代につきあっていた人のことでおたずねします。 相手は10歳年上、交際期間は三年間で、交際開始より結婚前提にしていました。 お互いの両親にも顔合わせ・挨拶していました。 婚約指輪・結納などはしていません。 三年目、改めて正式にプロポーズをされ、翌年に入籍する約束をしました。 それから1ヶ月もたたないうちに、他につきあう人ができたから、と一方的にふられました。 今にして思うと、婚約の破棄にあたるのではないか、と。 もう今更どうにもならないことは承知していますが、このような口約束の婚約は、法的には何の効力もないものでしょうか。婚約破棄の慰謝料などは請求できたのでしょうか。はじめて男性とつきあい、結婚前提を条件に体の関係をもちました。ある意味詐欺に近いのでは。 時折思い返しては、切ない気持ちになります。ここで回答を求めるのも、ただの自己満足なのですが、法律に詳しい方、よろしければご回答ください。

  • 質問があります。

    質問があります。 民法上の権利を実現するためには、どういう方法がありますか? 僕は、権利を実現するためには、権利者自らが相手方に対して、義務の履行を催促したり、当事者が互いに譲歩し紛争解決の合意をする和解契約を結んだり、ADRにより中立の立場の第三者が当事者の言い分を聴きながら合意を取り付けたりする訴訟手続によらない紛争解決方法や、当事者が訴訟手続を利用して中立な立場である裁判所が法規に基づいて公権的・強行的に紛争を解決する方法が挙げられる。と思ったのですが、間違っていますか?

  • 婚約指輪、結納は正直ほしいけど、必要なモノ?

    婚約指輪、結納は正直ほしいけど、必要なモノ? アクセサリー特にキラキラピカピカ光るものは大好きなのですが、婚約指輪はいらない派です。 いらないというか、相手がとても裕福な人ならじゃあ・・・って思いますが、これから生活を共にしていく相手のお金なので、無理はしてほしくない、他の足しにするとか…。 それか、マリッジって基本エンゲージより安いものが多いので、ちょっとランク上げるとかしたいです。 マリッジの方がずっと付けてるんだものどうしてエンゲージとここまで値段が開くのだろう???やっぱりダイアでしょうか? 婚約指輪って一生でどのくらい付けるんだろう?と思うとよりそう思います。 しかも大きいダイアの指輪っていかにもって感じもします。 婚約指輪は結納の一つでもう形式的なものだと思うのですが、女性目線と男性目線で色々聞きたいです。 お願いします。 ちなみに結納も必要ない気がします。(お互いの家族の意見はなしの場合) 昔は考えられなかったでき婚が今では当り前のように時代が変わってきたのですから、古い形式の結納とかそうゆうのもなくて当り前って時代にはならないのでしょうかね???