• ベストアンサー

カーモニターについて

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

停車中なので オルタネーターからの充電供給が来ない為 電圧降下でしょう エンジンOFFで ナビ1画面でも 使用するものでは有りません エンジン始動で 映るなら 間違いないです。 そもそも 標準オルタネーターが 55B19Rのバッテリを充電する能力が有りません 足らないので 走行中 モニターOFFでも 充電しきれず 放電状態でしょう バッテリーが 長持ちしません マメに AC100V充電器で 充電を行う事や マメにバッテリー交換しかないでしょう 小型車なら オルタネーター容量UPと アイソアップ電源で 2バッテリーとかにして凌ぎます 当然 燃費ダウン 力もオルタネーターに食われ 無くなります

teru828mi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりオルタネーターですか。 高くつきそうですね

関連するQ&A

  • ワゴンR mc22sのヒューズボックスについて。

    ワゴンR mc22sのヒューズボックスについて 質問です。 運転席の所のヒューズボックスの開け方が わからなくて困ってます。

  • ワゴンR MC21とMC11バンパー

    現在ワゴンR MC21Sに乗っています  社外のバンパーから冬対策のため純正に戻そうと思いまして投稿致しました。  MC21SのRRにMC11Sの純正バンパーは装着可能でしょうか? どなたか御教授御願いいたします

  • RF-3ステップワゴンでGathers VXD-039MCを使用してい

    RF-3ステップワゴンでGathers VXD-039MCを使用しています。この度社外品のフリップダウンモニターをつけようと思っています。 それにはTVチューナーが内蔵されており、アンテナをつければ映るのだと思いますが、現在純正のフィルムアンテナがついておりできればそいつを分配して(ブースター内蔵で)フリップモニターでTVを見たいのですがどうすれば純正アンテナを分配できるでしょうか?

  • モニターのノイズに困っています。

    車両は、平成11年式キューブZ10です。 この度、ヘッドユニットをDVD対応のものに交換しました。機種は、カロのDVH-P520です。 そして、某オークションで、2組セットのモニター(分配器付き)を購入し、接続したのですが、ノイズが入ってしまいます。 配線状況:モニターの電源は、シガーのヒューズから、エーモンのヒューズ電源を使用して取っています。また、分配器の電源は、ヘッドユニット裏のACCからとっています。アースは、すべて同じ場所ですが、ヘッドユニットだけ、別のところでアースしています。 現状:キーをONかACCの時は、ノイズもなく、きれいに写るのですが、エンジンをかけると、写りが悪くなってしまいます。 行った対策:以前、アーシングとホットイナズマもどきをつけました。また先ほど、モニターの電源を、バッ直して見たのですが、あまり変化がありませんでした。(分配器は、ヘッドユニット裏から変更していません。) こんな具合です。ノイズフィルターを入れたり、リレーを介して、すべての電源をバッ直しようか?などと、考えているのですが、どなたか良い対策があれば教えてください。

  • 電源の取り方

    自分はワゴンRのMC系にのっています。最近アンダLEDを買い付けようと思ったのですが電源はどこから取ればよいのでしょうか?点灯はスモール連動にしたいのですが・・・。今日試してみたのですがやはり繋いだところが間違いらしくスモールのヒューズがとびました。どこか最適なところご存知の方はぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • 車載モニターの電気系統トラブル

    現在3.5インチのモニターをオーディオ裏のアクセサリ電源から3つほどつないでいましたが、1つだけ 気づいたら映像が写っていませんでした。試しに他のモニターの映像信号を映らなくなったモニターにつなげてみたり、電源線を他のものと入れ替えてみたりしていたら正常なモニターまで全て消えてしまいました。映像分配器のヒューズを見てみましたが切れていませんでしたが、powerランプが付いておらず電源がきていないようでした。 さらに同時にバックカメラ用につけていたモニターと車内のヒューズボックスから電源をとっていたモニターも映らなくなってしいました。 試しにDVDプレーヤーに映像分配器は通さず直接つないでみましたが映りませんでした。 映像分配器を介してモニター側に過電流が流れてしまったのでしょうか? これが原因ではないかというのがあれば教えてください。

  • 日産スカイラインR34(後期)フォグライト配線

    色々とネット検索して見ましたがこれから質問する内容が見当たらないので 皆さんの力をお貸しください! 日産スカイラインR34(後期)の4ドアで 現在フォグライト(オプションで装着出来る様です)未装着です。 ネット検索だとフォグライトの配線は用意されている様なのですが 車内ハンドル下のカバーを外して空いているカプラー(4個)を テスターで順々にチェックしましたが 一箇所(カプラー6線の内)だけスモールライトON/OFFの場所は解ったのですが その先が進まずお手上げ状態です。 何故、スモールライトON/OFFと言いますと、 スモールスイッチON時→フォグスイッチOFF=フォグライト消灯 スモールスイッチON時→フォグスイッチON=フォグライト点灯 スモールスイッチOFF時→フォグスイッチON/OFF=フォグライト消灯 の状態(一般的)にしたいからです。 オプションで装着出来る様に エンジンルーム内(ヒューズBOXにフォグライトのヒューズ(15A)は存在)に 2極のカプラー(オス)が左右に有りますので、それぞれにフォグライトを装着し これか?これか?と車内の空いているカプラーをチェックしましたが駄目でした。 別配線を組めばいいじゃんと言われそうですが せっかく配線が有るのであれば利用したいので ご存知の方が居ましたらお願いします! 何処の位置のカプラーで接続箇所(配線カラー)も教えて頂ければ幸いです!

  • ルームランプがつきません

    現在ワゴンrスティングレーに乗ってます。本日ルームランプをLEDへ変更しましたが、転倒しませんでした。とりあえず純正の状態に戻したのですが、ルームランプが点灯せずヒューズを確認したら室内灯のヒューズがきれていました。すぐにヒューズを買ってとりつけましたが、ルームランプのスイッチをONにすると点灯しますが、DOORの位置では、ランプが光らなくなってしまいました。ほかのヒューズは確認しましたが、切れていませんでした。私のレベルではどうしていいかわかりません。ほかに確認する場所があればご教授ねがいます

  • MCワゴンRのハンドルについて

    NAのMCワゴンRに乗っています。エアバッグ無しの車にエアバッグ付きのハンドルは装着可能でしょうか?もちろんエアバッグの効果は期待してません。宜しくお願いします

  • ワゴンR 後部からの異音

    お世話になっております。 ワゴンR(平成11年式 MC21S FXマニュアル) イグニッションON(エンジンOFF状態)にすると数秒間、後ろの方から「ウイーン」という音が聞こえます。 リアワイパーが動く音に近いのですが、そんな断続的な音ではなく連続しています。 その数秒が過ぎると音がしなくなります。 そしてエンジンをONにすると、ONの間ずっとその「ウイーン」音が 響きっぱなしです。ウィンカーを出すとこの異音がウィンカーの「チッカ、チッカ、チッカ・・・」に連動して 「ウイーン、ウイーン、ウイーン」とやや連続的になります。 これは一体何なのでしょうか。 走行中はエンジン音などでかき消される程度ですが、信号待ち停車中や 車庫入れ時等は結構な機械音で気になっています。 よろしくお願いします。