• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の劇団に所属した理由)

ミュージカル劇団に所属した理由と苦悩

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 公演とかを見て気に入った方の付き人になるとか 同じ事務所や劇団に入るのはどうですか? オーデションを受けてみるとか どの世界でもどこでも同じようなことは沢山ありますし あたりまえですが年令差や考え方の違いなどは プロやアマチュアでも同じようにあるでしょう 一番大事なのは自分をしっかり持つことと どうなりたいかをしっかりと見据えることではないですか? 社会経験があるわけですからそれを生かしていくことが重要かと思いますよ

tamami1205
質問者

お礼

一番大切なのは、自分がどうなりたいかをしっかり見据えること、自分をもつことですね! 周りに流され過ぎていました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会人になっても劇団で活動できるんでしょうか?

    私は、現在 専門学校で情報処理を勉強している1年生(♀)です。 小学校時代に劇団に所属し、発表会で舞台に立ってお芝居をしたことで、これからも舞台に立ちたいと思っていたのですが、諸事情で中学に入学する際に劇団を退団してしまいました。 退団してからも舞台に憧れていて、高校時代から「舞台俳優になりたい」という夢を抱くようになり、とくにミュージカルをやりたいと思うようになりました。 いまは専門学校で勉強し、就職活動をして社会に出ようと思っていますが、お金を貯めていずれは劇団四季や東宝ミュージカルアカデミーなどでミュージカルを勉強したいと思っています。 その前のステップとして、規模が小さめの劇団で勉強したいのですが、社会人で日中働いている人でも活動できる劇団はあるのでしょうか? ちなみにもう一つお聞きしたいのですが、劇団四季は団員になれて活動したとしても、四季に所属しながら外部への出演(東宝ミュージカルなど)はできるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 劇団四季に入るには

    劇団四季に入るにはどうしたらいいでしょうか。 中学三年の女子です。 私は、 小学生のころから演劇に興味があったので、小3から、ヤマハでミュージカルを習っていました。 ですがやはり小学生向けのレッスン内容で、物足りず、小学六年生になったころにはミュージカルをやめました。 また、小学五年生の頃、地方の劇団に入る機会があり、それから今まで、年一回の公演に出演させていただいています。 (といっても、公演の時期が近くなれば稽古に行く、というだけでした) その劇団は、歌やダンスのない芝居を専門にしていたので、最近は歌・ダンスからは離れていたのですが、先日、四季の公演を見てから、劇団四季でミュージカルがやりたいと思うようになりました。 小学生のころ習っていたミュージカルは小学生向けの簡単なものでしたので、私には本格的なダンス、歌の経験がほとんどありません。 それで、ダンスと歌をどちらも習えるところはないかと思い探したのですが、私の住んでいるところは東北の田舎で、どちらも習えるところ、というのはなさそうです。 いちばん習っておくべきなのは、何でしょうか。 また、高校、大学に関して、どう選べばいいのか分かりません。 今まで高校は、市内の進学校を目指していたのですが、劇団四季をめざすなら、表現科などのある高校をえらんだほうがいいのでしょうか。 他の質問の回答には、「四季を目指すにしても学歴は大事だから、まず進学校に入学してそこで演劇部に入り、大学も国立の有名なところにいってしっかり卒業した方がいい」という意見がありました。ですが、勉強メインの進学校でどこまで演劇を学べるのか不安です。 そもそも、大学まで勉強をして、それから演劇へ、というのはなんとも遅くないでしょうか。 また、研究生として四季で学ぶのと、オーディションを受けるのとでは、どちらが一般的でしょうか。 長文失礼致しました。 中三である私が今からスタートするのはとても遅いと分かっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 声優になるために出来る事について

    声優になりたいと思っているので、演技力を身に付けるべく養成所や劇団等に入ろうと思っていたのですが、有名な養成所は学費が高すぎて手がでません(ρ_;) 色々ネットで探した結果、ラベリテ・プロの入所や年齢、向いているかと言う不安のある人の為の『トライアルコース』を発見しました、周1、3ヶ月で価格も5万円と格安なのですが、レッスンが3時間全10回なのでちょっと向いているか見極められるのかな?と…。 もう一つ市民ミュージカル劇団『希望』元宝塚劇団作曲家高井良純さんを中心に結成された劇団のようで演出等も高井さんがやられるそうです、講師は日本ミュージカル協会の方々?のようです。月レッスン3回で入団金3000円毎月の授業料3000円と格安で誰でも入団出来るそうです。 どちらに行った方が得かつ演技力が身に付くでしょうか? 一応明日電話して聞いてみようとは思うのですが…。 こう言ったことに詳しい方々、知恵をお貸しください!!(>_<)

  • 児童劇団の費用について

    5歳の娘ですが先日児童劇団の審査を受けて、今日合格通知が来ました。 ある程度の入学金は覚悟していたのですが、入学金+設備維持費+事務所登録費で70万近くかかります。 そのほか毎月レッスン費が3万くらいかかるようです。 歌やダンスが大好き!お芝居をやりたい!ということで必ずしも芸能人にさせたいと言うよりおけいこや作法の延長として考えていましたが金額に躊躇しています。しかも締め切りが一週間…。 共働きなので個々におけいこを掛け持ちするのが厳しいのですがバレエなど普通に通って大きくなったら本人の意思で演劇部や劇団にいれるほうが良いのでしょうか? 騙されていそうな反面チャンスなのかと悩んでいます。

  • 本格的に俳優を目指すには、どのような劇団を目指せばいいのでしょうか。

    本格的に俳優を目指すには、どのような劇団を目指せばいいのでしょうか。 俳優を目指しています。 現在20代半ば、女です。 目指すところとしては、 俳優活動だけでお金を稼ぐことのできる職業として俳優活動を していけたらと考えています。(個人的には、ミュージカルや 大河ドラマ、映画の小品等に出演できたらと思っています) 現在、プロダクションの養成所でレッスンを受けていますが、 「本格的に俳優になりたいなら、『俳優座』といった劇団で 徹底的にレッスンを受けるか、一流の俳優さんに付いて徹底的に そのやり方を学ぶしか方法は無い」と経験者の方に言われました。 俳優座の他にも、活躍している俳優を輩出している劇団が あったら教えて頂きたく、質問させて頂きました。 (自分が調べた限りでは、「劇団ひまわり」や「東俳」といった 劇団があるようです。カラーの違い等知っている方がいらっしゃったら、 教えていただけるとありがたいです。また、そのような 劇団に応募する時の写真は、どのようなものが最適なのでしょうか? 例:就職活動に使うような堅いものがいいのか、あるいは表情の出ている スナップ写真に近いものか、あるいはプロの方に撮って頂くものなのか…) また、有名な俳優さんに付くといっても、 具体的にどのような手段でそのようなことができるのでしょうか。 家族や知り合いに芸能界につながりのある人はいませんので、 情報も技術や業界研究も全て一から手探りの状態です。 情報を頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 劇団四季の研究生オーディションを受けたい。

    劇団四季の研究生オーディションを受けたいと考えています。 私は音楽大学の一年生でクラリネットを専門にしています。副科で声楽を学んでいます。 四年間声楽は続けるつもりです。 三年生からのコース選択では、ミュージカルコースを選択しようと思っています。 ミュージカルコースでは、身体表現(と言う名のバレエ基礎)、ジャズダンス、モダンダンス、リトミック、演劇概論、演劇史などを学ぶことが出来ます。 どこまで専門的に深められるかは不明ですが、全てを深めることはおそらく出来ないと思っています。 卒業する時に、オーディションを受験したいうと思っているのですが、学校での授業だけのレッスンで受けるのは、おかしいでしょうか。 音楽大学なので、音楽学や声楽はしっかり学べるのですが、バレエやダンスの方はそこまで専門的に深めていくことが出来る訳ではないと思います。

  • 役者になるために…どうすればいいでしょうか?

    こんにちは。クリックありがとうございます。 早速ですが相談させて頂きます。^^ 私は将来役者になりたいと思っている 中学2年生の女子です。 私は現在児童劇団に通っています。 通い始めてまだ1年経っていません。 エキストラのお仕事は何度か頂きました。 オーディションは1度お話を頂いたのですが ダメになってしまいました。 最近、この児童劇団をやめようか迷っています。 ちゃんとプロダクションに所属したほうが いいのかなぁと思うようになったからです。 もちろんすぐにプロダクションに所属できるとは 思っていないので、 プロダクションの養成所に入ろうかと思っています。 児童劇団とは違ったレッスンみたいですし、 プロダクションによると思いますが、 エキストラの仕事はないところもあるみたいです。 (ほとんどが自分に来る仕事かオーディション) どうすればいいか悩んでいるので、 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 1.児童劇団をやめてプロダクションの養成所に入る、またはプロダクション所属のオーディションを受けることについて 2.エキストラの仕事がほとんどなく、自分に来る仕事やオーディションなどのみのプロダクション養成所を知っていれば教えてください。 3.その他、こういうことに詳しい方や、関わったことのある方(ご本人でなくても)からのアドバイスをお願いします。 できるだけたくさんの方の意見をいただきたいです。 宜しくお願いします。><

  • 声優

    私は声優を目指してる16歳です。 お芝居は以前、劇団などに入っていたので、二年半ぐらい(?)レッスンを受けていました。 声優になるには養成所に入った方がいいのかと思い、資料を請求したり説明会に行ったりしたのですが、入所は厳しいんです(´;ω;`) 私はどうしても声優になりたくて、高校を退学しました。 ですが、地元には養成所がなかなかなく、実際どうしたらいいか分からずに悩んでいます。 他にはどうすればいいのか、なかなか分かりません。 なので、アドバイスなどお願いしますm(__)m

  • アニメ・マンガ原作のミュージカルにでたい

    広島に住む、高1女子です。 私はアニメが好きです。また、演技することも好きので、 声優や舞台女優といった職業に興味があります。 そんな私は最近、テニミュ(テニスの王子様のミュージカル)や ブリミュ(BLEACHのミュージカル)にハマり、 こういったアニメやマンガのミュージカルに出たいと思うようになりました。 こういったミュージカルにでるためにはどうしたらいいでしょうか。 どういう段階をふんでいけばいいのかが知りたいです。 ミュージカルの劇団に入ればいいのか、 スクールに通えばいいのか、 事務所に所属してレッスンを受ければいのか…。 お恥ずかしながら本当にわからなくて困っています。 真剣なので、よろしくお願いします。

  • 子どもをミュージカルスターにしたい!

    今年レミ初観劇し、衝撃を受け、ぜひ我が子をミュージカルスターに!と強く思いました。 どこの劇団、スクールがオススメでしょうか。 良心的な値段で、 (もちろん、高い費用かかっても、それだけ支払う価値あるレッスンが、うけられるトコロなら、いいですが) ミュージカルを学べるところ・・・ないんでしょうか? ちなみに6才の♀ムスメ、東京在住です。