• 締切済み

ダブルプレーについて

noname#144057の回答

noname#144057
noname#144057
回答No.1

http://asaka-aba.net/kisoku.html こちらの「得点の記録」「ダブルプレイ」「フォースプレイ」等をご参照ください。

関連するQ&A

  • タッチアウトはフォースプレー?

    一死満塁の場面でゴロを打ち、 (1)二塁ランナーフォースアウト (2)三塁ランナーホームイン (3)バッター一塁到達 (4)一塁ランナー一二間でタッチアウト この順に、それぞれ起こったとき、得点は入りますか。

  • 野球 アピールプレイ

    1アウト一三塁です。(1)投球と同時に三塁ランナーがスタート(2)バッターが投球を打つ(3)一塁ランナーはスタートせず(4)センターがノーバウンドで捕球(2アウト)(5)一塁ランナーがタッチアップ(6)センターがセカンドに送球(7)一塁ランナータッチアウト(3アウト)(8)三塁に転送しアピールプレイ。この場合、三塁ランナーの得点は認められるか否か。

  • こういうケースを阻止できますか

    7/16の横浜俣野球場ハマヤクスタジアムの高校野球神奈川県予選で見たプレーですが。 1アウト満塁で外野フライ、外野捕球後三塁ランナーがタッチアップしてホームイン、二塁ランナーもタッチアップして三塁進塁、アピールプレーで三塁の離塁はセーフ、二塁に送って二塁のアピールで二塁ランナーの離塁が早くアウトでチェンジ、でも、三塁ランナーがアウトではないので得点は成立。 この場合、守備側が得点を阻止できる様なアピールの手順はありますか

  • 野球のルール

    無死満塁の大ピンチ。次打者遊ゴロ。6-5で二塁ランナーホースアウト。なぜか、三塁ランナーは三塁塁上に。一死満塁で試合再開。なんか変。こんなことが許されるのか、いまだに謎。だれか教えてください。本来なら、三塁ランナーは三塁に戻れないはず。戻った本人も何でそうなってしまったのかわからないそうです。スタートが遅れたのは覚えているそうです。

  • 一、三塁手の守備についての疑問

    一、三塁手はランナーがその塁を占有している際、牽制のためベースに ついています。しかしアウトカウントやケースによってはベースに着かずに打球に備えることもあります。 今回聞きたいのは三塁手のことなのですが、細かいケース(二死の場合は着かない、など)やその根拠を知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 野球のルールについて

    少年野球の試合での一幕です。 状況はツーアウト満塁。 打球はショートゴロ。 2塁ランナーはタッチされるのを嫌い進塁を躊躇。 打球を捕球したショートは2塁ランナーを追い込み始め挟殺プレーが始まります。 その間に3塁ランナーは本塁へ到達、打者走者も一塁を駆け抜け、その数秒後に三塁ベースを踏めばフォースアウトということに気付いた野手が三塁ベースを踏みスリーアウトが成立。 守備側は全員ベンチへ戻りました。 この場合得点は入るでしょうか?

  • 野球 ダブルプレーについて

    おはようございます。 野球のダブルプレーについての質問です。 例えば1アウト1・3塁、または1アウト満塁で、 3塁ランナーの足がメチャクチャ速いとしましょう。 打者の打球は内野ゴロ。 6-4-3のダブルプレーとしましょう。 もしセカンドの選手の送球がファーストの選手に届く前に 3塁ランナーがホームインしたら、それは得点になるのですか? バカな質問ですみませんm(__)m プロ野球を観戦するのは好きなのですが、ルールはサッパリで…。 学生時代はバレーボールをしていましたもので…。 野球のルールに詳しい方、ご返答お待ちしています。野球に疎い者ですので、お手柔らかにお願い致します。

  • 野球 第3アウトの置き換え

    ワンアウト二三塁 バッターがフライを打つ→捕られる前に三塁ランナーがスタート→センターがフライを捕る→二塁ランナーがタッチアップ→三塁ランナーがホームイン→二塁ランナーがホームでタッチアウト→守備側が三塁でアピールプレイ。得点は認められますか。

  • ノーアウト満塁からトリプルプレーで無得点

    仲間内のソフトボールでの出来事です。盗塁、フォアボール無し、タッチアップだけは蟻のルールでした。 ノーアウト満塁で、レフトフライ。ルールを知らない女性が塁上におり、全員次の塁まで進塁しました。しかし、全員が戻れとの掛け声で戻りましたが、二塁ランナー、一塁ランナーがアウトとなりました。三塁ランナーはホームベースを踏みましたが、そのあと三塁に戻っていきました。 アピールプレーがなかったので、三塁ランナーのホームインが認められると私が主張しましたが、審判もルールが分からず、周りが三塁ランナーが戻ったから、ダメだとか言われ、そのままにしました。 実際のルール(ソフトボール、野球)でも、三塁ランナーが戻る意志を持って戻ったらダメなんでしょうか? ソフトボールと野球ではルールが違うのでしょうか?

  • ルールの質問:アピールプレイについて

    ルールの詳しい方、教えてください。 1死、満塁からのスクイズに失敗し、打球は1塁方向へのキャッチャーフライになってしまいました。 しかし、3塁ランナーは、打球をみておらず、ホームにかけこみました。キャッチャーはその3塁ランナーのホームイン後に、目の前の1塁ランナーが飛び出しているのがわかり、1塁に送球して3アウト目をとりました。守備側はゲッツーでチェンジなので、無得点だと思いベンチに帰ったのですが、3塁ランナーの得点が認められていて1点が入っていたというパターンです。 この事例は、野球好きな年輩者ならどこかで見たこと(聞いたこと)あるなと思いますが、あの「ドカベン」で掲載された事例でもあります。 (白新高校戦:「ルールブックの盲点の1点」で検索してみてください。) ドカベンでは、山田太郎のこの超頭脳プレイで得点が成立したのですが、私が急に疑問に思ったのは、無死の場合、どうなるんだろう?ということです。キャッチャーフライで1アウト。1塁に送球して2アウト。この後に、3塁審判にアピールしたら、アウトにしてくれるのだろうか?という点です。 2アウト目を得点権利のある3塁ランナーより、1塁ランナーを優先してアウトにしたために、3塁、また2塁ランナーが飛び出していたことのアピールは認めてくれないのでしょうか?ランナーがどこにいる形でプレーが再開されるのでしょうか教えてください(汗)