• 締切済み

2箇所以上の所得について

所得を2箇所以上からもらった場合、確定申告をする必要があるとのことですが、いくらの所得に対していくらの税金がどれくらいとられるものなのか教えてください。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

2か所からもらったのが給与所得として回答します。 給与を2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった収入(主たる給与でないほう)が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 なお、合計年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。 所得税の額は、合計年収がいくらあるのか、また、1年間に払った社会保険料(国民年金や国保の保険料)の額などがわからないと、計算できません。 給与所得でない場合は、経費がいくらかかったのかも必要です。

okwebsitumon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。感謝いたします。再度質問をさせていただいたので、急ぎなのですが、回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2ヶ所以上の所得についての確定申告で質問させてください

    08年度は所属している会社以外に非常勤講師として2箇所から所得がありました。 1つは短大の講師を半年間で約55万円ほどの給与があり税金として19000円ほど引かれていました、もう1箇所は2日間の講習料で222220円を受け取りその中から22220円税金として引かれた額(20万)を受け取りました。この場合確定申告が必要なのでしょうか? そして申告した場合、さらに税金を引かれたりすることがあるのでしょうか? 本業の会社では通常通り源泉徴収をされています。 ぜひ教えてください。

  • 給与所得2箇所の場合は雑所得の申告は必須?

    給与所得を2箇所から受け取っている者で毎年確定申告を行っています。今年は講演料が収入(3万円程度)として入っており確定申告を行う場合に雑所得としてあわせて申告しようと考えていました。 そこで雑所得について調べたところ雑所得は給与所得以外の所得が20万円以下の場合に確定申告しなくてもよいことがわかりました。 私の場合、雑所得は申告せず給与所得2箇所の確定申告のみ行っておけばよいのか、確定申告するのであれば金額にかかわらず雑所得についても含めて申告しなくてはいけないのでしょうか。お詳しいからお教えください。

  • 二箇所以上からの所得があった場合の確定申告

    三箇所から所得があり、内一箇所のみ年末調整をしているのですが、 この場合 ・確定申告をするときは年末調整をしていない二箇所のみを申告すればいいのか ・三箇所共申告するものなのか がわかりません。 基本的なことですが教えてください。

  • 2ヶ所以上の所得の確定申告で質問させてください

    09年度所属している会社以外の会社から所得があり確定申告をしてきましたが、国税局のホームページ等を見ると、申告していない方の合計が20万円以下なら申告する必要がないと書かれていました。私の場合、10万円程度なので確定申告する必要がなかったようなのですが、既に税金を1万払っています。この1万円は申請すれば戻ってくるのでしょうか? 文章がよくまとまっていないので申し訳ありませんが、ぜひ教えてください。

  • 2ヶ所所得の場合と1ヶ所所得の場合の所得税額の違いについて

    2ヶ所所得があり確定申告をしますが、追加納税となりそうで心配して います。 2ヶ所からの所得がある場合の2つの合計額と、1ヶ所のみの場合の 所得額が同じ場合、所得税の納税額は同じでしょうか? たとえば、単純に年収で、350万と350万の2つの所得がある場合と、 年収700万の1ヶ所からの所得のみの場合とで税額は違うのでしょうか? 私の場合、2ヶ所とも源泉徴収されていますが、確定申告をすると大きな 追加納税額となりそうで大変不安です。 (国税庁のHPでの簡易計算した場合) ご教授いただけると助かります。

  • 2箇所以上の所得と一時所得:申告必要?

    「教えて:税金」カテゴリーの質問・回答を一通り見たのですが、結局よく分からない点を質問させてください。 主たる給与支払いを受けている会社については年末調整をすませました。しかしこれ以外に2箇所から、それぞれ70万あまり、5万あまりの給与支払いを受けました(源泉徴収済み)。これらは両方とも年末調整していません。さらに、郵便局の養老保険(契約者は親、被保険者が私)の「健康祝い金」が25万円出ました。この状況で以下の質問があります。 1.年末調整をすませていない以上、70万あまりと5万あまりについて確定申告の必要があるのでしょうか。またこの場合、主たる給与(300万円あまり)についても(年末調整済みであるのに)あらためて、一緒に申告する必要があるのでしょうか。 2.健康祝い金ですが、一時所得と考えます。所得金額の計算をすると0円となります。他の質問への回答を見ると、所得金額が0円の場合、申告自体が必要ないとのことですが、これは間違いないでしょうか。上記1.の70万、5万のケースで申告の必要がある場合、主たる給与と一緒に、健康祝い金についても(所得金額が0円であるにもかかわらず)、あらためて一緒に、申告する必要があるでしょうか。 特に1.について、年末調整済みのものも、調整していないものと一緒にあらためて申告する必要があるのか、という点が、どうしてもわかりませんでした。 おそらく基礎的な質問なのでしょうが、頭を抱えています。回答いただければ幸いです。

  • 現在2箇所でアルバイトをしていますが、どちらも給料から所得税を引かれて

    現在2箇所でアルバイトをしていますが、どちらも給料から所得税を引かれています。 この場合、確定申告をするとどうなるのでしょうか? 更に税金を納める事になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雑所得について教えて下さい。個人で確定申告をします。

    雑所得について教えて下さい。個人で確定申告をします。 雑所得を申告をした場合 その申告した額から税金などで引かれ少なくなってしまう事があるのでしょうか。いくら以上が対象など詳しく教えていただければとおもいます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 二箇所以上の給与所得がある場合の確定申告

    確定申告が必要な理由は合計金額によって所得税率が変わるからでしょうか?(累進課税) あるいは住民税(普通徴収)の算定のためでしょうか しかし、給与所得の場合は、本業副業に関わらず源泉徴収されますよね? その時点で所得税は払ったものと同じではないのですか? この部分が不足する可能性があるのでしょうか? 又、二箇所以上で給与所得を受ける際の。甲乙欄というのは何のためにあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 課税所得はどの箇所か

    確定申告書Bにおいて課税所得はどの箇所になりますか

このQ&Aのポイント
  • TD-27KVにデジタル入力であるVH-14D,PD-140DS,CY-18DRを接続した場合、AUXによるパッド増設は不可能であるという認識はあっているでしょうか。
  • TD-27KVでVH-14D,PD-140DS,CY-18DRをデジタル入力として使用する場合、AUXを使用したパッド増設はできるのでしょうか。
  • TD-27KVにVH-14D,PD-140DS,CY-18DRを接続すると、AUXを使用してパッドを増設することはできますか。
回答を見る