• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣先の店長の結婚)

派遣先の店長の結婚

protector99の回答

回答No.1

自分だったら、その人の性格次第ですかね? 根に持ちやすくて、厄介そうな人なら気持ち程度にあげるし、 気さくな人で、あげなくても問題なさそうだったらあげないかなぁ・・・ あ~でもいい人ならあげるかも?^^; たぶん、自分だったら円満に仕事できるように、 気持ちで1000円程度の菓子折りを、「気持ちですが・・・」と渡すかな?

3fd7hc55
質問者

お礼

お礼が遅れ申し訳ございません。もぅ一人のスタッフがお祝い一緒にする? と提案あったので便乗しました。 2000円位で範囲内に収まりよかったです。

関連するQ&A

  • 派遣先の社員の方への結婚祝いは?

    7月から初めて派遣で働いています。 職場は30人くらいの部署で女性は私を入れて3人です。 同じ部署の30歳の正社員の女性が今月結婚します。 この方とは部署は一緒でも仕事は別なのですが、昼食は同じ部署の女性三人+他の課の女性一人で食べています。 お昼を一緒にする他の二人は式に呼ばれていますが、私は呼ばれていません。 この場合は何か結婚する正社員の女性に贈り物等でお祝いをした方がいいのでしょうか? 派遣は初、入ったばかりの職場で派遣先企業の方の結婚にお祝いは必要なのか等、私は20代後半なのですが周りに結婚した人がいないのでこういったことには無縁で恥ずかしながら全くわかりません。 お祝いをすべきならばだいたいの予算や結婚祝いには何を贈ればいいのかなどのアドバイスもいただけるとうれしいです。

  • 結婚した場合、派遣先には言わなければわからない?

    現在派遣で働いています。 結婚の予定があるのですが、派遣元には保険証やら扶養やらの件で連絡する必要はあるかと思うのですが、派遣先には言わなくても事務処理的な面では何も差し支えはないのでは、と思うのですが、どうでしょうか? 結婚相手が外国人で、結婚しても私の苗字もかわらず、住む所も同じです。 職場がなんとなく結婚したらやめる雰囲気のような感じです。私としては結婚しても今までと同じように働きたいので、言わなければ言わないですめばなぁと思いまして・・・。

  • 派遣先変更の通達について

    派遣先変更の通達について 現在の派遣先がなくなるとのことで、派遣先を来月から変更しなくてはならないと連絡を受けました。 新しい派遣先が見つかっていません。 この場合、派遣先への就労の終了一ヶ月切った時点で、派遣会社からの連絡が来るということは、派遣という仕事上、よくあることなのでしょうか? 労働基準法にある、¢解雇は一ヶ月以上前に通達£とは違いますか(>_<)? 新しい派遣先が見つからなければ、解雇と同じことのような気がしてしまいます‥。 今まで派遣で働いたことがなく、疑問に思っています‥。 どなたか知恵をかして頂けますでしょうか(T_T) どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣先について

    派遣元はA社です。 派遣先はB社で、B社は派遣会社とPCスクールの運営。 派遣会社(A社)に登録して別の派遣会社(B社)で働いています。 数ヶ月は派遣先、B社の支店でPC関係の仕事をしてました。支店はなくなり問題がでてきました。 派遣先がB社の本社なりました。 B社の派遣スタッフ部門のマネジャーはB社に登録している派遣スタッフと私に対する態度が違います。私には雇ってあげてるという嫌な感じで、派遣元A社の担当者の名前を呼びつけで言います。一緒に仕事をしている人はB社の派遣スタッフや社員で、同じA社の派遣スタッフはいない為いつの間にか弱い立場に追いやられ仕事がしずらくなるような気がします。支店で一緒に働いていた仲間も今の気持ちを話せるほどではありません。本社で新しく人間関係を築いていくのはもちろんなんですがどのようにたちふるまっていけばよいか悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • 以前の派遣先に戻りたい。

    7月上旬で契約満了の為、退職した派遣先に また戻りたいと思っています。 派遣先からの終了の申し入れがあったのではなく 自ら満了で退職しました。半年位在籍していました。 引き継ぎの人も同じ派遣先から来た人でしたが 引き継ぎの段階で事件を起こして、課長曰く3ヶ月で終了させるつもりだそうです。課長とは非常に仲が良かったので、 辞める際には名刺もいただきました。 非常に私のわがままなのですが、 同じ派遣先に再就業できるのでしょうか? それによっては営業さんにも連絡しようかな、と思っています。 ちなみに営業さんとも仲良しでした。

  • 派遣先でのいじめ

    派遣先で正社員の女性に嫌われて毎日厭味を言われています。 陰で悪口を言っているらしく、 その女性(その会社に長く勤めているおつぼね)の影響で 私によそよそしくする正社員、派遣も増えてきました。 派遣会社に相談したところ、派遣先=お客様なので 私のことを疑うというか、その女性がそんなことを言うはずがないとか 悪口を言われているのを聞いたことがありますか?と 取り扱ってくれません。 私は人を争うのが嫌いな性格なので、 厭味を言われても返事はしませんが 少しは言い返したほうがいいでしょうか? 派遣を採用する立場のかたは 派遣社員をいじめている(嫌がらせ、人格的に傷つけるなど)社員を 見つけた場合はどう指導されていますか? 派遣先の部長は見てみぬふりというか、むしろ、そのおつぼねに 気を使って、ぐるになっています。 本当に嫌な派遣先です。 私は派遣が初めてなのですが、 派遣社員に意地悪をする派遣先って多いのでしょうか? 私は正社員の間は社内でのいじめは社員間でも社員と派遣の間でも なかったように思っています。  (現在の派遣先のような意地悪な人がいなかったので) 精神的にまいってしまい、軽い鬱になってきました。 みなさんアドバイス宜しくお願い致します。

  • 派遣切りに遭いました。派遣先の上司との会話は?

    1月末で任期満了との連絡を派遣会社から受けました。 先週水曜日の帰宅後メールで通知を受けました。 木曜、金曜は動揺して欠勤しました。 派遣切りの連絡は、 派遣先のManager→派遣先のHR→派遣会社営業担当者→私ときています。これが普通だと思うのですが、 そんなわけで派遣先のHRや職場の上司とはこの契約満了について 事前に一切触れておらず、派遣会社の営業の方としか話をしていません。 明日からの出社が非常に気が重いのが本音です。 おそらく同僚は私が派遣ギリに遭ったことも知らないと思います。 理由を聞きただしたり、雇用延期を願い出たりする気はありません。 何事もなかったように普通に仕事をしていたら変でしょうか。 あした上司と顔を見たら何かした方がいいのでしょうか。 ちなみに金融外資系で、上司というのはアメリカ人で 悪い人では無いですがこれまで心の通った会話は殆どありません。 年内はあと2日、来年1ヶ月任期を残しており、 明朝の出社なのにどのように立ちまわったらいいか、 日が暮れた今になっても腹が決まりません。助けてください!

  • 派遣先がスタッフをえらべるのでしょうか?

    こんにちは。派遣で1年8か月働いています。 何故か私のポストは、1年契約です。 そのため、数か月後にまた更新の時期ですが、 更新のときには他の派遣会社からも 会社に対して、紹介が来るようです。 ですので、単価が安いほうが仕事を受けます。 それは仕方がないと思うのですが。 できたら続けて働いてほしいと上司には言われています。 わたしも、続けたいのですが。 ですが、人事のほうで、この上司とあまり仲が良くなく、 人事の人は、君を続けて取るのも、私の気持ち次第と 冗談まじりで、この前話されていました。 (上司の事をちくちくいいながら・・・) たとえば、2年目を迎える時、私の派遣元が仕事を受けて、 私も働きたい旨を派遣先に伝えたとしても、 人事が人を変えてほしいといえば、派遣先が 私ではない人を選ぶことができるのでしょうか? 派遣先には、派遣スタッフを選ぶことはできないとのことを 聞いたことがある気がするのですが。 すみませんが、教えてください。お願いします。

  • 派遣会社と派遣先の会社は赤の他人?

    私は登録したての派遣で今の派遣先の会社に務めはじめました 今の会社は派遣私1人だけです 警報の影響で社員やパートさんは上からの指示で早退させられてましたが私には一声も声をかけてもらえず上司や上の人達はいたものの従業員私1人だけで定時上がりでした 今まで派遣で働いてきましたが警報が出てると派遣先の上の人が「派遣さんも一緒に早退しましょう。」という指示があり早退させてもらっていたので私も一緒に早退させてもらえるもんだと思ってました しかし完全にスルーされ、大変ショックを受けました 帰りに派遣営業のかたに連絡したら、酷い…と言ってました 普通は派遣先の会社のひとから「早退させたいんだけど」と連絡が来るはずだと 私もそれが普通だと思っていました もしかしてうちの派遣先の会社はブラックですか?

  • 派遣 有休が発生したら派遣先へは連絡はないのでしょうか?

    派遣 有休が発生したら派遣先へは連絡はないのでしょうか? 先月から有休休暇が発生しています。 以前働いていた派遣先へは当時のコーディネーターさんが、 有休が発生しましたという連絡を入れてくれていたので、派遣先の上司から 「使うときは教えてね」と言ってもらえ、有休休暇の申請はスムーズでした。 現在の派遣先も有給休暇を駄目という雰囲気はないのですが、 社員のみなさんは忙しいので、有休を使うのは、遠慮してしまいます。 (休んだ場合も私の仕事を誰かがするということはなく、出勤した際にたまった仕事を 自分でします。) なので、現在のコーディネーターさんに「派遣先に先月から有休は発生していますよ」と 一言報告しておいてもらえば、有休休暇について次月以降で「○日に頂きたいのですが」と 話しやすいと思い、コーディネーターさんに伝えたところ 「私が言うんですか?普通、私達からはお客さん(派遣先)に言いませんよ。」と言われました。 私が直接、「有休を取得したので、今後有休とらせてもらっていいですか?」と聞くことは できますが、なんだか「私、休みます!」という感じがするので、お願いしてみたのですが。 前回のコーディネーターさんが変わっていたのかもしれませんが、言いにくいものなんでしょうか? 派遣先も報告しておいてほしいことではないのかなと思ったので。 変なお願いをしてしまったのかと気になっています。

専門家に質問してみよう