• ベストアンサー

バイト先での年末調整について

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

年末調整は、その年最後の給料か賞与の支払の時に行ないますから、前の勤務先から源泉徴収票を取り寄せても、時間的にまだ余裕がありますから、取り寄せて、会社で年末調整をしてもらいましょう。 年収が103万円以下の場合は、所得税が課税されませんから、年末調整をすれば、今まで控除された源泉税が戻ってきます。 年末調整をしない場合は、自分で確定申告をして源泉税を返してもらうことになり手間がかかります。 通常は、給与を支払っている事業所ではも年収が2000万円以上や、年の途中で退職をした人などを別にして、年末調整をすることが義務づけられています。 緑色の用紙(扶養控除等申告書)は、原則として提出する必要が有り、提出しないと源泉税を多く控除されます。 2ケ所以上で働いている場合は、メインの一か所にしか提出できず、この用紙を提出していないと年末調整は受けられません。 そのために、会社の担当者は提出を求めたのです。

noname#88225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現在のバイト先での提出期限は16日で、今週中だったら受付けてもらえるようでしたが、派遣会社の方からとりよせるのは一週間位かかるということなので、年末調整を断ってしまいました。今からでも間に合うのかな? 私の場合、今年の前半は月に2・3日の単発派遣しか行ってないので、給与明細をみても所得税が引かれてなかったんですね。現在のバイト先では3ヶ月で給料総額は15万円位なので、所得税は引かれてないのでしょうか。(翌月25日払いなので、明細はまだみてません。)所得税が元々引かれてないなら、年末調整をする必要があるのでしょうか。もし今のバイト先で所得税が引かれていたなら、年末調整することによって、それが戻ってくるんですよね。以前の派遣先の源泉徴収あってもなくても戻る額は同じ?所得103万円を越えてないけど、源泉徴収票を一応提出するのは、所得税をとる必要がないということを確認するためでしょうか?(ややこしくなってすみません。)今の私の場合に限定して回答戴ければ有難いです。(何度も申し訳ありません。)

関連するQ&A

  • 年末調整について教えてください。

    こんばんは。 年末調整の書類について分からないので教えてください。 私は旦那の扶養に入っていますが、派遣で仕事をしています。5月までは派遣ではなく、パートで別のところで働いていました。 先日、旦那の会社で年末調整の書類を提出しないといけないとの事で、私の5月まで働いていた会社にもらった源泉徴収票と派遣会社にもらった給与支払い見込み証明書を添付して提出しました。ちなみに103万円は超えていません。 今回、派遣会社から給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書と給与所得者の扶養控除等申告書が送られてきて、今年派遣会社以外での給与支払いがあった場合はその源泉徴収票を添付して提出のこととあります。 旦那の会社にも源泉徴収票を提出しているのですが、派遣会社のほうにも提出しなければならないのでしょうか? 源泉徴収票は2枚もらえるんでしょうか? 旦那の扶養は関係なく、派遣会社のほうで年末調整をしないといけないんですか? 調べてはみたのですが、難しくてよく分かりません↓無知ですみません、よろしくお願いします。

  • 妻のパートの年末調整について

    年末調整について頭がこんがらがっているので、どなたか詳しく教えてください。 私は夫の扶養に入ってます。 今現在パート勤務している会社から扶養控除等(異動)申告書を、16年度分と17年度分、記入するように渡されました。(源泉徴収票は1月に渡されます) この会社は今年の7月から勤めています。 それ以前は二ヵ所の派遣会社で勤めていて、そちらの源泉徴収票はもらっています。(総収入は103万以下です) 一体、私の年末調整はどこでどのように行うのか、混乱しています。 今勤めてる会社に異動申告書を提出することで、この会社の分の年末調整はここで行い、他の派遣会社での調整は確定申告をしなければならないのでしょうか。 それとも、今の会社に前の会社の源泉徴収票を提出して、まとめて調整してもらうのでしょうか。 それとも、夫の年末調整の配偶者特別控除申告書の欄に 私の所得を書けば、それで済むのでしょうか。(でもこれって見積り額ですよね・・?去年は夫の年末調整に私の源泉徴収票を添付して提出した覚えがあります) すぐに税務署に聞いてみたいのですが、なかなか電話もつながりません。年末調整はいつまでなら間に合うのでしょうか。間に合わなくても確定申告すれば、修正できるのでしょうか。 どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と扶養控除等申告書について

    こんにちは。 私は現在、大学院1年生なのですが、年末調整と扶養控除等申告書の書類について質問させてください。 私は今年の4月から今のバイト先でバイトしています。掛け持ちはしていません。 3月までは別のところでバイトしていたため、年末調整には前のバイト先の源泉徴収票が必要だと言われました。 しかし、手もとに見つからなかったため前のバイト先に問い合わせたところ、郵送してくれることになったのですが、少し手違いがあり、年末調整の書類提出日までに源泉徴収票が届きませんでした。結局、今のバイト先で 「前のところの源泉徴収票がないと年末調整できないから、来年になったら確定申告に行ってね。ごめんね。」 と言われました。 そこで質問なのですが... 1.年末調整の書類の中に「平成25年度の扶養控除等申告書」があったと思います。 私は来年も今のバイト先でバイトを続けるので、来年度も扶養控除等申告書を提出しておきたいです。 この書類は、年末調整できなかった場合は提出できないものなのでしょうか? それとも、年末調整とは別に申請できるのでしょうか?(;_;) 2.今年度の扶養控除等申告書は4月の時点で提出してあり、前のバイト先でも今のバイト先でも月収8万円をこえたことはないため、もともと所得税が引かれた月はありません。 もちろん、年収103万円をこえてもいません。 この場合でも、来年になったら確定申告に行くべきなのですか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整にあたり、職場から前職の源泉徴収票の提出を求められました。 そこでいろいろと調べたのですが、 総額が103万以下なら諸々差し引いて、 38万以下になるから所得税の納税義務は発しない、とありました。 また、逆に還付金をもらえるために申告したほうがいいというのもみました。 現在、扶養内で、今月までの給与総額は前職と合わせて50にも満たしません。 また、副業収入が12月末に入るので、その分の源泉徴収票が提出できません。 ですから、前職のだけでもいいのかなと思ったのですが、 それだと年末調整ができていないことになりますか 今現在の給与所得だけで計算してもらって、 12月に入る(ほんの少しです)給与は気にしないでもいいのでしょうか? 還付金は多分そんなにないと思うので 脱税とかで会社や自分に通達とかが来ないのならそのままでいいのですが。 それとも、会社に以上の理由で確定申告は春に自分で行うというべきなのですか。 教えてください。

  • 年末調整について

    こんにちは。 長々とすみません。教えてくださいm(_ _)m 平成25年の11月~平成26年6月中旬までパートをしていました。 平成26年6月下旬から正社員として新しい会社に勤めています。 新しい会社が年末調整を行う為に給与所得者扶養控除申告書の用紙をもらった為、 退職した会社に今年度の源泉徴収票をくださいといったところ何故か25年度の源泉徴収票を発行してました。 既に25年度は一度源泉徴収票をもらっており、確定申告済み。 今年度は給与所得者扶養控除申告書を書かないと出せないといわれた。 過去、他の職場では退職した会社で何も記入せずにもらえたのに、申告書を提出しないといけないのでしょうか?

  • 年末調整・確定申告について

    仕事をかけ持ちしている場合の 年末調整・確定申告についての質問です。 質問(1)年末調整・確定申告の方法は以下の通りでよろしいでしょうか? A社(本業) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出 →年末調整→源泉徴収票を頂く→B社と併せて確定申告 B社(副業:20万超) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出せず →年末調整行われない→源泉徴収票を頂く→A社と併せて確定申告 質問(2)源泉徴収票なのですが、これは年末調整が行われた場合のみ 頂けるものなのでしょうか? もしその場合B社は何をもって確定申告で 証明すればよろしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • アルバイトの年末調整について

    こんばんは。 年末調整について教えてください。 今のバイト先で年末調整の書類を提出しました。 全バイト先の源泉徴収票が提出までに間に合わないので この分を確定申告しようと思うのですが、可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と確定申告と青色申告について。

     これまでアルバイトを掛け持ちして複数のところから収入がありました。  毎年確定申告と青色申告で税金を納めてきました。  それで今年からつとめた派遣会社で年末調整をする、というふうに通達されました。  私の方は、自分で確定申告をするので、源泉徴収票だけいただきたいとしたのですが、この辺りでうまく意思の疎通がとれず、なにかよくわからないことになっています。  源泉徴収票を出すには「年末調整をしない」ことを選択しなければならないが、今年から「年末調整しない」の選択ができなくなったとかなんとか。  じゃあそもそもなぜ「年末調整をする・しない」を聞いてくるのか、わからないとかけんけんがくがくしていました。  私もあまりちゃんと意識していなかったのですが、これまで10%引かれた形でいただいていた源泉徴収票は、もともと給与を払ってくれる会社の年末調整を受けているものだったのでしょうか。そういえば「給与所得者の扶養控除等申告書」を書いて提出したところもあった気がします。  私の今後の流れとしてこれであっているのか、確認させていただければと思います。 1.新しい派遣会社に年末調整をしてもらい、翌年源泉徴収票を貰う。 2.他の収入先から、源泉徴収票を貰う。 3.全ての源泉徴収票を合算して、確定申告と青色申告を行う。  一番よくわからなくしているのが、「源泉徴収票をください(私)」→「年末調整しない、を選択してください(会社)」→「今年から年末調整しないができなくなりました、してください(会社)」というところで、新しい派遣会社で年末調整をしれもらって、源泉徴収票を出して貰い、他の源泉徴収票と合算して確定申告と青色申告を行うのであっているのかどうか、お教え願えればと思います。

  • 年末調整について教えてください。

    旦那の扶養内で働いているのですが旦那の会社に源泉徴収票を提出しないといけないのでしょうか?今の職場は11月に年末調整の紙を書いて源泉徴収票が届くのが1月になると言われたのですが旦那の会社には今週中くらいに出して欲しいと言われてます。その場合どうすればいいですか?

  • サラリーマンである夫の年末調整について教えて下さい

    夫はサラリーマンで、私は専業主婦です。 夫の扶養者となっています。 このご時世で夫の年収もつるべ落としの状態なので、私も何とか家計に貢献 したいと、短期のアルバイトを探して細切れではありますが、今年は3箇所の 零細企業で月額5万円程度のアルバイトを行い、年間総額で30万円ほどの 収入を得ました。 所得税は、どの会社でも源泉徴収されなかったので源泉徴収票は発行され ていません。 例年のとおり、夫の会社の年末調整で 『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』と 『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』 を記入する時期となりました。 私は控除対象配偶者ですが、『本年中の所得見積額』の欄に私の働いて得た 「30万円」を記入するべきでしょうか。 というのも、夫は勤務先から 「扶養者に収入があるときは、申告書を提出する際に源泉徴収票を添付しなさい」 から指示された、というのです。 だけど、源泉徴収はされなかったので、源泉徴収票はありません。 配偶者の給与所得の必要経費65万円未満なので、夫の所得税額や特別徴収され ている住民税に影響しない、ということまでは理解できたのですが、上記の疑問が 解決できずにいます。 もう辞めてしまった3社に対して、源泉徴収されていないのに源泉徴収票を出してくれ というのも間違っているような気がします。 どうかよろしくお願いいたします。