• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我が家の老猫のことで)

我が家の老猫の健康問題について

0078900の回答

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.2

肝臓の数値が悪く 避妊手術ができなかったうちにゃんですが、肝臓の薬が処方されました。 毎日2回で食が細くフードに混ぜて与えられなかったので 微量のa/dに混ぜてシリンジであげはじめましたが 数日後から毎日1度ですが 吐き続けはじめました。 うちにゃんの場合はあきらかにストレスだったと思います。しかたなく飲ませるのをやめたらおさまりました。 万田酵素が出している きゃどっく というサプリも 好んで食べる時だけ与えたのもよかったです。 活性炭も通常毒素を出す役割なので 嘔吐を抑える効果があるそうです。 肝臓のくすり・サプリも数種ありますがどれも漢方薬系や天然物質ではあるので 嘔吐を誘発するものでもないとは思います。 投与していた1か月間はなんともなかったようなので それらのせいでもないような。 結局飲ませて後 血液検査で効果はあったか確認されたのですか?お腹の不調もげせませんね。 あと、腎不全が原因だと 輸液すると嘔吐がおさまることが多いし これまた げせませんね。 ビオフェルミンを微量とかマイトマックス スーパーというサプリを私は使用して効果がありました。 まるくら健康堂のヤマブシタケもとてもいいです。  体重が減少していないなら問題ないのですが、急激に減っていたりすると甲状腺機能亢進症のことがまれにありますので注意が必要です。 獣医がどっぷり信頼できればいうことないのですが、結局は飼い主しか猫の不調をわかりきれません。 納得いかないことはどんどん聞いて 20歳をめざして いい方向になるといいですね。

nekorun
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 今回の事があって、ネットで調べていくうちに サプリメントを知りました。 教えて頂いた物を、後で調べてみようと思います。 血液検査は、体調を壊してからはしていません。 薬を飲み始めてから3ヶ月後に、と獣医さんは仰ってましたが 半年後でもよいとのことでしたので、その予定でした。 体重もあまり変わっていないので、そこはまずまず大丈夫かな、と思っています。 サプリメントの事を調べながら、獣医さんにも相談していこうと思います。 残り少ない時間だと思っていますが、少しでも一緒にいたい気持ちです。 負担のないように頑張っていきます。 とても参考になる意見を、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 我が家に来たばっかりの子犬のうんちが軟便です

    10日前に我が家に来たばっかりの子犬(生後三ヶ月)が形はあるけど柔らかいウンチの状態が一週間くらい続いてます。先週の日曜日に狂犬病の予防注射をする際に寄生虫等の検査をしましたが、全て居ないという結果でした。病院に行く前までは健康的なウンチをしていて次の日から軟便が続く状態です。食欲もあるし見た目も元気(鼻水、くしゃみ、嘔吐等は無い)ですが、病院に連れていった方が良いですか? 環境やストレスから来る軟便なら、どういった対処をした方が良いのでしょうか? 餌はシュプレモの子犬用。一日に1~2回、水の他にヤギ用ミルクを少量与えています。

    • 締切済み
  • 餌を食べてくれません

    こんにちは。7月になって我が家で柴犬のメスを飼いはじめました。生後50日くらいになります。 飼った時には、元気に餌を食べて遊んでいましたが うちに来て4日目くらいで、「がっ、がっ」という のどに何か詰まったような咳をはじめました。 咳の出た次の日から餌を食べてくれなくなり、嘔吐 下痢をしたので、急いで獣医さんかけこみました。 たぶん風邪を引いたんだろう、と言う事で 薬を出してもらいました。薬がだんだん効いてきたのか、咳もあまりでなくなり、下痢も回復 普通のうんちが出るようになりました。 体調が悪かったということもあってか、餌を 丸1日食べなかったのですが、くすりをのみはじめてからもとのとおり、餌を食べてくれて安心していたんですね。でも、それも長続きせず、昨日の夜から また、餌を食べてくれません。餌はこの子を連れてきた店からもらったドライペットフードをお湯でふやかしてます。手であげると少し食べますが あとは顔を背けてしまいます。 獣医さんの話ではドライフードをそのまま食べるようであれば、そのままあげてもいいよと言う話だったので、そのままあげても見ましたが やはり5粒食べたか食べないかでおしまいです。 何かまだ病気がひそんでいるのでしょうか? 元気はとってもあるのですが・・

    • 締切済み
  • 我が家の老犬を助けたい

    20年になる雑種の雄犬ですが、3ヶ月程前から殆ど寝たきりになりました。仕方のない事ですがそれ以外に色々な症状が出てどうしたらよいのか。 (1)下半身の毛がなくなり、大きな膿がたまり血膿が出ています。 (2)下痢が止まらず、1日4,5回血の混じった柔らかい便が出ます。 (3)2日前から尿が出なくなりました。 (4)こう丸が大きくはれ堅くなって垂れ下がっています。(去勢はしていません) 1日何度も悲鳴に近い声を出し、その都度立たせて軽く歩かせてみたり、お水を飲ませたり、寝る向きを変えたりしているのですがとてもかわいそうです。 特に下痢と尿が出なくなった事ですごく心配しています。 尿がこのまま出なくなってしまう事はあるのでしょうか?どうしてあげればいいのでしょうか? 餌は食べますが、最近下痢が続いている為少量しか与えていません。 獣医さんに見せた事はなくいつも電話問診の様な感じで薬だけもらいにいっています。今日は下痢止めの薬を飲ませました。今までは下半身の膿に対する薬を飲ませていました。 どうすれば楽に過ごせるのか、何でも結構です。アドバイスを頂けませんか? 動物好きの家族で今その犬以外に犬が2匹、猫が3匹。この子達が年を取っていく事を考えるともう動物は飼いたくありません。こんなにつらい思いをするのなら。 どうか、家族同然の我が家の老犬を助けて下さい。 お願いします!

    • ベストアンサー
  • 仔犬の便秘

    70日のゴールデンの仔犬です。昨日の朝、下痢と嘔吐があって、元気が全く無かったので、獣医につれていきました。食べ過ぎかストレスでしょうということで、点滴をうけ、その日の午後には元気をとりもどし、食欲も旺盛です。ただ、昨日の朝、下痢をしたきり、まる二日うんちがでていません。通常は5回はしていました。これってどういう状態なのでしょう。元気はとてもあって、ドライフードを3回と水、病院でもらった整腸薬以外は何もたべさせていません。明日には病院へ行こうかと考えていますが、何か今できることはないでしょうか。時間が遅くなるに連れ不安になって・・・。

    • ベストアンサー
  • 犬の下痢、家での対応法を教えてください。

    犬の下痢、家での対応法を教えてください。 柴系MIX 8歳 体重11キロの愛犬が今朝下痢になりました。 朝(9時)の時点では、軟便 煮込んだカレー程の硬さ(表現が汚くてごめんなさい) 少し血の様なものも見られたので、すぐにかかりつけの獣医さんに診せ薬を処方して頂きました。 (ストレス性の可能性が高いとの事だったので、整腸剤で様子をみましょうとの診断) 薬を飲ませ暫く落ち着いていたのですが 先程散歩に連れて行くと、水便に近い状態に・・。(うんち処理が出来ない程の水っぽさです) そして、やはりその便の中にも血っぽいものが見られました。 獣医からは、嘔吐や熱が上がってくる様ならまたすぐに来てください。と言われているのですが ストレスからの下痢でも水便になったり、血が混じる事があるのか心配になったのと、 獣医からは、食事は普通に食べさせても大丈夫。といわれてますが 色々調べてみると、絶食させて水分摂取のみにする方法もあるみたいで、 家で出来る事のアドバイスを頂きたく思い、質問しました。 今の所自分から水を良く飲んでくれていますし、呼べばしっぽを振って対応もしてくれますし 散歩等も嫌がらずしてくれます。 「おやつ」や「ご飯」のキーワードにも凄く良い反応を示してくれるので 食欲もあるのだと思うのですが、まだご飯はあげていません。 スポーツドリンク等も水分補給には良いと書いてあったのをみたのですが 水にしても、スポーツドリンクを与えるにしても 常温の方が良いのでしょうか? 人間と同じでお腹の冷えも良く無いのでしょうか? 何分、初めての事で戸惑っています。 どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコが病気になりました・・・

    下痢・嘔吐で獣医に見せたところ、そ嚢にカビがあると言われ薬をもらいました。 便には幸いにも寄生虫はいなかったようですが、今日は鳴く元気もありません。 体重が激減してガリガリなんです。。。 獣医からは「ムリヤリにでもたべさせないと死んでしまう」といわれたのですが どうしても口をあけてくれません。。。 水ばかり飲んじゃって・・・ もうほんとに元気がないんです。 明日、仕事を休んで遠いですが鳥専門の医者へ行くつもりです。 どなたか無理にでもエサをあげれるようにどうすれば口をあけてくれるか教えてください(>_<) 本当に心配でなりません。。。ヨロシクお願い致します。

  • 老猫の粗相

    推定13歳のメス猫がいます ここ半年ウンチの粗相をしてしまっています。 そして今日オシッコのほうもしてしまい、この先どうしようと落ち込んでいます。 粗相の仕方が、 砂タイプのトイレでオシッコを、その周りにウンチのみをしてしまいっています。 (まだオシッコの方は今日1回だけです) 下が絨毯なので、始末をしやすい様にビニールカーペットを引きました。 砂もいろいろと変えても見ましたがダメでした。 ビニールカーペット上の端に、ドライタイプのエサを常に食べれるように置いてありますが、今日以外1,2回そこにもかける様にしてしまった事があります。 身体の方はとても元気です。 下痢気味な事も有り匂いが酷いです。 小さな頃から少し下痢気味で、病院に行ったものの一向に良くならなかった事もありましたし、金銭的にも続かなかったので、現在は通っていません。 エサによっても硬さが変わるので、気を付ける様にもしています どうにかやめさせる良い方法やトイレ周りの簡単な片付け方が有れば教えてください もう一つ、ドライタイプのみのエサはダメでしょうか? 好き嫌いがあり時々猫缶を食べないで、ドライのみという時が続くと便が硬くなります。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の下痢に悩んでいます

    我が家には2匹のネコがいます。(オス&メス) そのうちの1匹の下痢が治らず悩んでいます。 ※ロシアンブルー、オス、2歳半、ワクチン済み、1年半位に虚勢手術済み 下痢になったのは、2007年7月に膀胱炎にかかって以来ですので、かれこれ3ヶ月になります。 (膀胱炎になる以前は、とってもいいうんちをしていました) これまでの経緯、、、 7月に膀胱炎になったとき、病院で処方された抗生物質のひとつが合わず、激しい下痢・嘔吐を繰り返し、 栄養が取れない為4日間程入院しました。(膀胱炎は治りました) ただ、下痢(軟便)だけはあまり良くならず、今に至ります。 食欲も元気もあり、体重の増減もありません。 3ヶ月の間に2ヶ所の病院に行きました。 どちらの病院でも何度もうんちと尿の検査をしましたが、異常なし。 下痢止めの薬と、ビオフェルミンみたいな整腸剤を処方してもらいましたが、それも効きません。 集中的な治療と原因を探してみようということになり、先日1週間入院しました。 ただ、うちのネコはかなりの神経質で1週間の間に1度それも最終日に1回だけしかうんちをしてくれませんでした。 それだけ長い期間うんちをしなければ多少は硬くもなるでしょうし、獣医に良くなったと判断されました。 しかし、家に帰ってきてリラックスした状態になると、半日・1日に一度になり、また下痢です。 獣医からは、えさが合わないのでは?といわれたので、 おなかにいいとされるえさを徐々に変えたりして数種類試しましたがダメです。 うんちをみると、えさがそのままペースト状になったような感じで消化不良っぽいのです。 ネコの下痢は原因の特定が難しいとのことですが、なにがなんでも治してあげたいのです。 長々とすみません、同じような経験をされた方、ネコにお詳しい方の意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ニャンコの下痢で絶食中。食事再開はいつから?

    ニャンコが昨日から下痢をしています。原因はわかりませんが推測では、ここ数日の食事時間の激変と(昼と夜中)冷蔵庫から出したての冷たいものを与えた、とエアコンと扇風機で冷えていた・・のではないかと思っています。また食中毒などの細菌性も考えられます。 病院へ行こうと思いましたが、食欲と元気はあったので1日くらい絶食をしてみようと思います。 しかしニャンはすごく餌を欲しがります。昨晩それで失敗したので、できれば明日朝まであげないようにしたいと思っていますが、少しくらいあげた方がいいのでしょうか?? 一応カボチャと鳥のささ身を買ってきました。とろとろにしてあげようかとも思っていますが・・。 症状は昨日の午後軟便1回。夜トイレで液状下痢。 その後、あまりにも餌を欲しがるので、猫缶を少し与える。今日午前、液状下痢2回。透明な液体下痢1回。昼頃、透明液体と泡状液体を少量ずつ嘔吐。2時ごろ再び同様に嘔吐。 その後私が仕事から帰ると、トイレの前で間に合わず 液状の下痢・・。量は少し多め。 ひどいみたいですが本人は爪とぎをしたり、ゴロゴロいったりして元気そうだったので様子をみていました。餌を欲しがってお皿の前にすわっています^^;。食事はいつから与えるのがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の下痢をなんとか改善したいのです...

    三ヶ月のゴールデンドゥードゥルパピーです。ジアルジアの駆虫後、下痢が続いています。 腸に食い込む系の寄生虫なので、駆虫後も一歳ぐらいまでは軟便になります、と獣医さんからは言われましたし、お薬(整腸剤?)も処方されましたが、効きません...。毎回水便です。 元気でフードも食べ、体重も順調に増えてはいるのですが、ウンチをする度にびしゃびしゃなので油断して踏まれると部屋中凄まじいことになり、夫からの苦情もあり...毎日のことで少々参っています。ウンチの回数は一日に五、六回ぐらいです。 (まだトイレトレーニング中なので、トイレシート以外の場所でされること多々あります。なので部屋中にブルーシートを敷き詰めています...) このような場合、何か少しでも下痢便をせめて軟便にする手立ては無いでしょうか? 酵素や乳酸菌はこんな時に有効でしょうか? ぜひ、アドバイスお願いいたします m(_ _)m

    • ベストアンサー