• 締切済み

教えてください

父が運転代行を経営しており、ある日従業員Aが業務中検問により止められ事情聴取される事に。理由は従業員Aは二種免許ないのにお客様の車を運転した無免許運転となる為。従業員Aはまだ事情聴取中だが、先日父も二種免許ないのに運転を指示した罪で逮捕状より逮捕されました。さらに母も業務で配車指示しており今後呼ばれるかと心配です。この様な時罰はどの様になるのか、今後私たち家族はどうすればよいのか、相談にのっていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.1

>今後私たち家族はどうすればよいのか 弁護士に依頼することです。 刑事手続について分かりやすく書いてある本が販売されているので、その本を買って、少し勉強することです。 そして、本に書いてあるような手続きの質問を弁護士にするのでなく、この事案の弁護を依頼することです。

marichan_5
質問者

お礼

まず知識を得ることが大事ですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代行運転のペナルティ

    代行運転業は通常、お客を乗せて客車を運転する2種免許保有者と、随走車を運転する1種免許保有者が ペアになって仕事をしていますが、何らかの理由で1種免許保有者が客を乗せて客車を運転した場合、 どんな罰則があるのでしょうか?検問等で発覚したという前提で教えて下さい。 また、その代行業務が代行会社からの指示の有無でどう違ってくるかについても教えて下さい。

  • よろしくお願いします

    私の友人が先日…三年過ぎた期限切れ免許証で更に車検切れの車を運転中に検問に間…捕まってしまいました。その日うちに聴取をとられ帰されました。これからどうなるのか教えて下さい。よろしくお願いします

  • 代行運転のアルバイト

    代行運転をするには二種免許が必要ということですが、随伴車の運転手には必要とされませんよね。 仮に、都合で二種免許を持っていない運転手がお客を乗せてお客の車を運転し、検問等で判明した場合どのような罰則を受けるのでしょうか? 運転手本人と代行運転会社に分けて教えて頂ければ、と思います。 宜しくお願いします。

  • 無免許運転

    5年前 有効期限間近の普通自動車運転免許のみ所持で自動二輪を運転し無免許違反で検挙されました。 事情聴取済み、罰金は納付しました。 そして今日まで意見の聴取通知書、聴聞通知書、運転免許取り消し処分書が自宅に来ていません(転居はしていません) このようなケースで今後免許を受けようとする場合、取り消し処分者講習は受けなくていいのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 無免許運転での会社責任について

    無免許運転での会社責任について 出張先で従業員がレンタカーを借りて2名で営業していたところ、 借りた方が、相手が無免許でないことを知らずに、また、相手も 現在は無免許であることを言わず運転を代わり運転し、 携帯電話を使いながら運転して職質、逮捕となりました。 (挙句、同様無免許運転で前科があることまで判明) あまりにみっともない話で、事故がなかっただけが救いですが 勤務中の業務使用での違反・逮捕であり、会社責任がどうなのか 心配です。 事故が伴っていない場合は、会社責任に関しては問題ないでしょうか?

  • 無免許2度目どうなるのでしょう?

    大変な恥ずかしい話ですがどちら様かご回答よろしくお願いします。 2年半前に無免許で罰金刑20万、欠格期間2を受けました。 そしてつい先日車を追突されその場で無免許が発覚し、警察署に行き事情聴取を受けました。その場では逮捕されませんでしたが、今後は裁判所でどうなるか決まるとだけ伝えられました。 率直にお聞きしたいと思います。人生2度目なので懲役でしょうか? 欠格期間は満了ましたが次免許を取るための処分者講習はまだ受けていないという状況です。 無免許運転は1年以下の懲役または30万以下の罰金だそうですが今回の処分はどうなるのでしょうか?教えてください。

  • 先日、無免許運転幇助で警察署へ行き、事情聴取を受けました。

    先日、無免許運転幇助で警察署へ行き、事情聴取を受けました。 昔から、彼の原付で私は後ろに乗り、定員外乗車を繰り返し、彼は免停中でした。 私は、過去に彼を後ろに乗せ、2回ほど定員外乗車で捕まりました。 今回は彼が免停中だったので 後ろに乗っていた私は無免許運転幇助だと言われました。 今後「意見の聴取」に行くのですが、なにか有効になる書類はありますでしょうか? 私は運転がとても苦手で、 教習所でも何度も落ちたり、やり直したりで、本免も7回落ちています。 ↑これらの証拠があれば免許取消が、免停に軽減されたりする可能性はありますか? ちなみに私は20歳。 彼は19歳です。 他にも免許取消が軽減される可能性が少しでもあるなら教えて頂きたいです。 「意見の聴取」の時の発言や、服装などもアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の報道と警察の扱いについて

    交通事故の報道がある時、業務上過失などで逮捕と報道されたり、明らかに加害者と思われる(報道を見ると加害者)に感じるが、事故起こした人から事情を聞いています、などとテレビなどで報道しています、逮捕の時は、警察の発表(判断による)だと思いますが、即逮捕と事情聴取(警察による)の判断基準(飲酒運転や暴走行為など明らかに過失がある時は除いて)はどのように決まるのでしょうか?又マスコミの報道時に何か独自の判断があったりするのでしょうか?

  • 無免許運転で2度警察のお世話になりました。

    無免許運転で2度警察のお世話になりました。 1度目は5年前に信号無視で捕まり無免許運転がバレて警察にて事情聴取、身元引受人に来てもらい帰宅。後に通知が来て略式裁判?罰金刑30万で終了。今月の頭に信号無視にて無免許運転発覚。手錠をかけられ警察で事情聴取2日拘留され身元引受人に来てもらい帰宅。2回とも無事故です。今回事情聴取では2年間にわたり20回ほど運転したと話しました。処分はどのようになってしまうのでしょうか。また欠格期間はどのくらいでしょうか。

  • 酒気帯びで免許センターからの聴取について

    参加したほうがいいのでしょうか?参加しなかった場合何かデメリットはあるのでしょうか? 酒気帯びで免許センターからの聴取参加で軽減はされるのですか? 年末に0.7mgの酒気帯び運転で現行犯逮捕(逆走してしまい赤信号で止まった交差点が交番の目の前で、停められました)→留置所48時間→事情聴取からの釈放→3月に検察庁からの呼び出しで略式裁判により30万支払う→3月末に免許センターから聴取の通知がくる(今) 近年飲酒に対する罰則はかなり厳しいものだとし、免許センターの聴取に参加してもさして意味はなく免許取り消しは免れないとしらべたのですが、どうなのでしょうか?反省はもちろんしていますし、そのためにも聴取に参加したほうがいいのはわかっているのですが、仕事の関係もありまして、聴取にかなり時間がかかるとも書いてあったもので、行こうか行かまいか悩んでいます。かわらないのなら、行かずして罰則をきっちり受け止めるつもりです。参加したほうがやっぱりいいのでしょうか? 初犯で25点減点とかいてありました。その他の違反はとくにありません。捕まった日から車の運転も自粛しています。有利になる資料などはありません。

Windows11 PC用Outlookの設定について
このQ&Aのポイント
  • Windows11 PC用Outlookの設定に問題が発生し、設定ができないエラーが出る
  • 設定はwebのマニュアル通りに行っているが、問題が解決しない
  • 対処方法を教えてください
回答を見る