• 締切済み

二ヶ国語放送で英語を聞くには

a-ccomの回答

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1311/2375)
回答No.1

その映画は、レコーダーで録画したものですか? もしそうならレコーダーで録画した映画や、レンタルや販売しているBD・DVDで再生している映画は、テレビの方ではなくレコーダーの音声切り替えを押さないとダメです。

dartford7
質問者

補足

すみません。録画したものではなく、放送しているものです。。

関連するQ&A

  • スカパーの二か国語放送の録画

    スカパーの二か国語放送には「二重音声」ボタンで主、副、主・副と 切り換えることができるものと「信号切換」で音声を選ぶ放送がありますが、 同じ二か国語放送でも形式が区別されているのはなぜでしょうか。 二か国語音声を両方録画して再生時に自由に音声を選べるようにしたいのですが、 ビデオテープに録画して試してみたところ前者の形式だと希望どおりに 録画することができたのですが、後者の信号切換で選ぶ形式だと どちらか1つの音声しか録画することができませんでした。 HDD/DVDレコーダーを購入予定なのですが、 これはHDD/DVDレコーダーでも同じでしょうか。 (信号切換で音声を選ぶ形式の二か国語放送は、 両方の音声を録画することはできないのでしょうか。。。??) アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • DVD ダビング 二ヶ国語放送 スカパー

    DVD-540H(パイオニア)を使っています。 スカパーで放送している海外ドラマを二ヶ国語放送でHDDに録画したものをDVD-Rにコピーしたのですが、副音声(英語)でしかコピーできません。他の方の質問にあるように二ヶ国語同時に聞こえてしまうということもなく、あくまで英語(一言語)しか聞けません。どちらか一言語でしか録画できないというのはわかったのですが、それなら英語でなく日本語でダビングしたいのにできないのです。ダビングする際に音声を選ぶ画面があるのですが、その部分がグレーになっていて選択できないようになってしまうのです。なぜなのでしょうか?ちなみにHDDに録画したものはちゃんと2ヶ国語でダビングされていて音声切り替えで主/副の切り替えができます。

  • スゴ録の二ヶ国語再生について

    こんばんは。 スゴ録を使いはじめて間もないのですが、最近、ケーブルテレビで海外ドラマ(二ヶ国語放送)を録画しました。 再生すると英語と日本語が同時に聞こえます…。 リモコンの「音声切換」ボタンを押すのですが、「♪ステレオ」と出るだけです。日本語で再生したいのですが、方法がよくわかりません。 それとも録画予約した時に何か音声の設定をしなくてはいけなかったのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 昔は当たり前にできた2ヶ国語放送の録音が・・・

    昔は当たり前にできた2ヶ国語放送の録音が・・・ デジタル放送化で、高画質や豪華な音声が楽しめるようになったのは確かでしょう。しかしアナログ放送で当たり前にできた2ヶ国語(例えば主音声が日本語、副が英語)での同時視聴・録音(英語で聴いて分からなければ後で日本語で確認し、英語の勉強をする!)できる番組は限定されてきているようです。 2ヶ国語放送でも、ステレオ(epgでデュアルステレオ)は、日本語か英語の択一で、通常のチューナーでは同時に2ヶ国語視聴・録音はできないようです。(デュアルモノラル(従来のアナログ放送の放送方式)の番組は主+副同時が選択可) メーカー問い合わせやWeb上でも調べましたが、 下記の幾つかの点で、わかる方がいらしたら(わかる範囲で)教えて・補足ください。 (間違っている場合は、訂正) (チューナー:マスプロDT330、ソニーなど) 1.(確認)デュアルステレオの番組の視聴録音は通常(受信側の信号/音声切替で)一つの言語(例えば、日本語ステレオまたは英語ステレオ)の選択しかできない。 よって2ヶ国語を録音するには、アナログ放送の二重音声で主+副(来年7月まで、同じ番組があれば)、複数のチューナー同時受信か再放送を待つ、オンデマンド購入(主、副言語別々に)しかない。 2.(確認)デジタル放送では、デュアルステレオ2ストリーム(主言語、副言語)とデュアルモノラル1ストリーム(従来の二重音声、2チャネルに夫々主と副言語)を同時に3ストリーム放送している番組はない。(番組毎にデュアルステレオかデュアルモノラルかの択一で放送) 3.(教示依頼)各言語はモノラルでも構わないのでデュアルステレオ放送番組の2ヶ国語を録音する方法・工夫があれば教えてください。 4.(教示依頼)ONTVなどの番組表で、デュアルステレオとデュアルモノラルを区別する方法、コツ。(NHK番組表では、前者は二ヶ国語以外にステレオマークあり。但し同じ2ヶ国語番組を、BS2アナログのデュアルモノラル、BS2デジタルのデュアルステレオで放送するときは、インターネット番組表上では区別できない。 参考) http://okwave.jp/qa/q5811720.html (なかなかレスがつきません)

  • DVDレコーダーで録画した二ヶ国語放送で英語音声再生ができない

    PANASONICのDIGA DMR-EH53で、 二ヶ国語放送をHDD録画して 英語音声の再生がきません。 リモコンの音声ボタンで、 LやRやL-Rと切替しても、 切替されず、どなたか英語音声を 聞く方法を教えて頂けません でしょうか? ひょっとして、録画の方法に 問題があるのでしょうか・・?

  • ビデオデッキでの二ヶ国語放送の録画

    よろしくお願いします。 ビデオテープに二ヶ国語(日本語、英語)放送を録画する場合、次のような現象に遭遇しましたので、解決策があればご教示願います。 テレビ:シャープ LC-37GX1W (地デジ、地アナ、BS/CSチューナ内蔵) ビデオデッキ: 東芝 A-F8(地アナチューナのみ) 1.ビデオデッキの地アナチューナを用いて二ヶ国語放送を録画し再生し た場合、ビデオデッキのリモコンで音声の切換を行えば、日本語また は英語いずれの言語でも簡単に再生出来ます。 2.テレビ側の映像出力端子とビデオデッキの外部入力端子とを、赤、  白、黄色のコンポジットケーブルで接続して二ヶ国語を録画再生した 場合、日本語のみ、または英語のみでしか再生されません(地デジ、 地アナ、BSデジ放送いずれの場合も)。  ビデオデッキのリモコンの音声切換ボタンでは変更出来ません。英  語で再生したい場合には、録画する前にテレビ側で音声を「英語」  に設定しなければなりません。 外部入力で録画再生する場合、リモコンで簡単に「日本語」、「英語」が切換できる方法がございましたらご教示願います。 この現象はテレビの「仕様」でしかたないものでしょうか。または設定を変えれば可能なものでしょうか。

  • 二つの音声ファイルをテレビの二ヶ国語放送、多重音声放送のように1つのフ

    二つの音声ファイルをテレビの二ヶ国語放送、多重音声放送のように1つのファイルにする方法を教えてください。またそれが可能な音声フォーマットは何に該当するのでしょうか?

  • 2カ国語の映画を日本語でみて英語で聞きたい

    ちょっとややこしいタイトルですみません。 2ヶ国語の映画があります。 子どもと一緒にみたいのですが、私は英語でききたいのです。 こどもは英語がわからないので、日本語でみせてやりたいのです。 私だけが、ヘッドフォンで英語音声をきく方法はありますか。 17日夜の番組なので急いでます。 よろしくお願いします。

  • 二カ国語放送の字幕を表示したまま編集

    クローズドキャプションと言うものを今回調べているうちに知り、 普通の字幕とは違い、目の不自由な方や、小さい音量で見たい方用の特殊なもののようですが 私は外国物の映画などは、英語音声・日本語字幕派なので 二カ国語放送の物を、英語音声・日本語字幕で、CMカットして保存したいのです。 録画・編集環境 REGZA→外付けHDD→DiXiM BD BurnerでPCのBDドライブにムーブ TMPGEnc Video Mastering Works 5で編集変換→TMPGEnc Authoring Works 4でBlu-ray作成 上記手順で今まで取っておきたい映像は保存してきたのですが 洋ドラマの二カ国語放送のクローズドキャプションを表示させたまま、もしくは切り替えが 出来るようにブルーレイ形式に変換することが出来ません。 TMPGEnc Video Mastering WorksにTSファイルを読み込ませる際、字幕を選択し 映像ソースの詳細情報の字幕情報欄に「1:クローズドキャプション(言語未設定)」 と表示されるのですが、カット編集画面やプレビューで字幕がでません。 クローズドキャプションは特殊なソフトを使ったりしないと、編集できないのでしょうか? アナログ出力して~というのしか見つけられませんでした。 二カ国語放送の物を、英語音声・日本語字幕で、カット編集し、ブルーレイに焼く方法を教えていただけないでしょうか。

  • 音声多重放送の音声が切り替えられない

    東芝レグザ(Zシリーズ)を2台購入したのですが、2台とも、洋画などの音声多重放送を副音声に切り替えようとリモコンの音多切替ボタンを押しても画面に「切り替えられません」と出ます。アナログ放送にすると切り替えられるのですが、デジタル放送だと切り替わらないんです。これはテレビ(レグザ)の問題ではなく、デジタル放送では副音声は流されていないということなんでしょうか。