• 締切済み

ストロンチウムの放射能の体内被曝について?

mahlergstavの回答

回答No.11

本題は、現状のストロンチウムは、量的には神経質になることはない、ということです。本当の質問者さんの悩みはそれです。 Ano.10 ww1 ”放射線 管理区域”、こんな標識があったかな。管理区域なら「許可なくして立ち入りを禁ず」という文言が付くと思うのだが。 > 放射性物質を体内に取り込んだことによる内部被曝の影響は、セ >シウムでもストロンチウムでも、あるいは天然のカリウムや炭素でも同じです。 ↑ 私の間違いでデマを指摘したいということは、神経質になりなさいということなのか。何を言っているのか、よくわからない。 放射性のセシウム、ストロンチウム、カリウムでベクレルが同じでも、シーベルト換算でも違ってくる。それは、放射線のエネルギーが微妙に違うから、吸収線量が違ってくるためで、その差は、せいぜい2から3倍。厳密に言えば、違いはある。だからといって、デマというほどでもない。100倍も1000倍も違えば、はなしは違ってくるが。 セシウム、カリウムはβとγ放射体。ストロンチウムは、βのみ、どちらもRBEは1です。RBEって知っていますか。 ここで問題にしているストロンチウムは量も濃度も放射線障害防止法の定義以下の量ですよ。この程度の量ならば、RBEが1だから、放射能(ベクレル)が同じなら、効果も同じと断じても問題ない。大体、摂取したとしても摂取量が正確にわかるはずもない。その誤差のうち。エンジニアリングセンスということを考えてほしい。 これが、ラジウムだったらα放射体だからRBEは20なので、そう簡単ではない。 それともECRPのようなご本人達でも検証できていない仮説を前提に論じられているのか。 放射線の効果は原子番号の4乗(何故、5乗じゃないのか)に比例するということを仰りたいのか。これって面白いのは面白いんだけで、とてもマトモに付き合えない。 ECRPのことなら、そうと言って欲しいのだが。これこそデマだが。 それから、皆さん、ストロンチウムとか気軽に言うけど、測定は大変ですよ。化学分離してイットリウム90のミルキングまでするから、測定には2週間程度かかる。被曝云々以前に、測るほうは大変なのをご存知ですか。あるとわかっていればまだいいが、有るか無いかもわからないのに測れといわれたら、迷惑ですよ。それだけやっていればよいのだけでお、そうもいかない。

関連するQ&A

  • ストロンチウムを取り除く方法を教えてください。

    ストロンチウムについて、教えてください。 いったん、体内被曝されたストロンチウムは、取り除くことはできますか? 妹が、妊娠中です。 わたしも小さな子供がいるので、ストロンチウムは、体内に入ると低身長になるときいているので、家族が、みんなで、落ち込んでいます。 回答をお願いします。

  • 体内被曝した放射能を、取り除く事は可能ですか?

    小さな子供のいる主婦です。 妹は、現在、妊娠4カ月です。 近頃の放射能のニュースをみていると、 (セシウムの牛肉)や(ストロンチウムの野菜)など気持が落ち込みます。 ヨウ素は、8日と半減期が少ないですし、昆布を食べている日本人は、あまり、心配がいらないと聞いていますし、セシウムは、ゼオライトが効果があると聞いているので、購入しました。 ただ、もっとも、心配なのは、ストロンチウムです。 海に捨てられた高濃度な」放射能を魚や貝が食べた場合、魚の骨や貝殻に入り込み、それを食べた人の身体から取り除くことは、不可能だと聞いています。 成長期の子供や小さな子供が食べると骨に吸収され骨が成長できなくなり低身長になったりするとも聞いています。 又、妊婦の身体に入ると、骨の形成ができなくなり、手や足がない子供や低身長となって生まれるとも聞いています。 妹は、途方にくれています。 半減期も28年くらいと聞いていますので、とても、不安です。 このストロンチウムを取り除く方法は、有効な方法は、ないものでしょうか? 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ストロンチウムはカルシウムに置換するのでしょうか?

    ストロンチウムはカルシウムに置換するのでしょうか? カルシウムとストロンチウムは働きが似ているため、体内の骨などで カルシウムの代わりにストロンチウムが入り込む、という話(例:体内被曝)はよく耳にしますが、 逆にストロンチウムがあった場所にカルシウムが入り込んで置き換わる、といったことはあるのでしょうか? 文献やネットで調べても、カルシウム→ストロンチウムは多数見受けられますが、 逆のストロンチウム→カルシウムの現象が確実にある、といった資料が見つけられません。 ストロンチウムはカルシウムに比べ、人間の体内や珊瑚の骨格、岩石などの鉱物から 抜けにくいといった性質があったりするのでしょうか? どなたかご教授お願い致します。

  • 内部被曝♪ ストロンチウムの凶悪性♪♪♪

    福島原発の汚染水がダダ漏れということがやっと公になりました♪ 汚染水をためているタンクもボロボロということも明白になりました♪ 今後は汚染水にきわめて多く含まれるストロンチウムを今まで以上に注視していかねばならいのでしょう♪ ちょっと調べたところ ストロンチウムとセシウムの放射エネルギーはストロンチウムが約2倍♪ ストロンチウムとセシウムの半減期はほぼ一緒♪ ストロンチウムとセシウムの体内半減期はストロンチウムが200倍もしつこく体内に残ります♪ 体内に取り入れた場合、ストロンチウムはセシウムの2*200 =400倍も強烈に作用する。 これって正しいですか?

  • ストロンチウム90の密封線源

    大学院の研究でストロンチウム90の密封線源を使っているのですが被曝の可能性はないのでしょうか?教授は大丈夫と言っているのですが不安です…。 もし実験時の注意が必要ならば注意点を教えてください。

  • ガラパリは年間自然放射線が平均10ミリシーベルト

    あるそうですが、ここにずっと住んでいる住民は、ヨウ素、セシウム、ストロンチウムなどの「放射性物質」を取り込んで「体内被曝」しているのですか?それとも体内被曝はほとんどないのですか?

  • 内部被曝とは、被曝した量を毎日被曝してしまうこと?

    内部被曝した場合、体内で被曝し続けるってことでしょうか? 例えば、5ミリシーベルト内部被曝してて、半減期が30年なら、30年間、毎日5ミリシーベルトの被曝にさらされつづけるってことでしょうか? ベクレルで言うとどのくらいからがやばいんでしょうか? 今の暫定規制値の野菜は非常に高い数値にしてますけど、どうしてですか? 魚なんかのほうが高くしても良さそうなのに・・ おねがいします。

  • ついにストロンチウム89を検出。

    新横浜駅、横浜アリーナ、日産スタジアムの近所。ついにストロンチウム89を検出。  横浜市は14日夜、港北区大倉山の道路の側溝から1キロあたり129ベクレルのストロンチウムが検出されたと発表した。ストロンチウム89と90を合計した値。同じ場所では、セシウムも3万9012ベクレル検出されている。  市民の独自調査で同区内のマンション屋上の堆積(たいせき)物から195ベクレルのストロンチウム90が検出された問題を受け、市がマンションの周辺から堆積物を採取し、鶴見区の分析機関「同位体研究所」に測定を依頼していた。  港北区は東京電力福島第一原発から約250キロ離れている。 http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY201110140533.html 最近になって東京各地でもストロンチウムが検出されてるけど、 実は爆発当時から汚染されてたんじゃないのもうかなりの人の骨に蓄積してるんじゃないのかな? 皆はここ最近福島から離れたところでの放射能汚染発表(怪しい瓶ラジウムさん含むw)どう思うかな?

  • 今回の原発事故でストロンチウム90が出ないのはなぜ

    ストロンチウムはカルシウムの同族元素なため、カルシウム摂取に役立つ食品に含まれる上、摂取すると骨の中に蓄積されて、簡単には体外には排泄できないことを考えると、放射性ストロンチウムによる内部被ばくには 最も警戒が必要なのではないかと思います。 ストロンチウム90は、今回の原発事故に関連してもっとも恐れるべき放射性物質の一つに挙げられると思うのですが、知る限り、今の時点で全く情報が得られません。 分析に1週間以上かかることや 手間がかかること、国内に専門家がいない可能性があることなどを考えても、分析を試みているのかどうか、すら わからないことには 不安を禁じ得ません。 使用済み核燃料および原子炉内の燃料棒の中には、ストロンチウム90が大量に含まれていて、燃料棒の被覆が破壊されれば 大量に水の中に溶け出すことは、疑いないだろうと思います。 今回の原発事故に関連して、ストロンチウム90は どういうことになっているのか、ご存知の方、是非、ご教示をお願い致します。

  • 高濃度のストロンチウム検出 福島の地下水や海水

    【原発問題】 高濃度のストロンチウム検出 福島第一の地下水や海水 [06/12]  東京電力は12日、福島第一原発の地下水や周辺の海5カ所から、放射性ストロンチウムを 検出したと発表した。海では基準の濃度限度の240倍の地点もあった。ストロンチウム90は 半減期が約29年と長いうえ、体内に入ると骨にたまる傾向がある。  これまで原発敷地内の土壌からは検出されていたが、地下水から見つかるのは初めて。 5月18日に採取した1号機付近の地下水からは、ストロンチウム89が1立方センチあたり 0.078ベクレル、90が0.022ベクレル検出された。2号機付近の地下水は89が 19ベクレル、90が6.3ベクレルだった。原発事故で放出され、雨水などとともに空気中や 地表から流れ込んだとみられるという。  5月16日に採取した1~4号機の取水口近くの海水でも、ストロンチウム89が基準の 濃度限度の26倍、90が53倍を検出。2号機取水口付近ではそれぞれ67、117倍、 3号機取水口付近では80倍、240倍を検出した。 ▽朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY201106120181.html 地下水から飲み水とか作物が汚染されたり海の海産物が汚染されたりしてるのかな? それを飲んだり食べたりしたら骨に30年近くも蓄積して被曝し続けてガンになるのかな? どうすればストロンチウム汚染は止まるのかな?どうすればストロンチウムを取り込まないように防御できるかな?