• ベストアンサー

足利兄弟「尊氏・直義」確執の原因と経緯、最終勝者は

継嗣養子の問題も含め、最室町幕府の開幕・歴代将軍の系統から観て、勝者は尊氏でしょうか・・・ よろしくお教え願えませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 所謂「観応の擾乱」をどの様に評価するかの問題ですね。 単なる戦闘行為としての勝ち負けに拘ること自体に意味はありません。この争乱の意味は後醍醐政権から武家政権への移行過程において「二頭政治」の形態が出現したことであり、恩賞の評価は足利尊氏に委ねられ、内政は直義が司ることで分離が図られていました。元々は執事としての高師直と足利直義の対立に端を発しますが、意味としては直義の死(毒殺)により二頭政治は終焉を迎え、三代将軍である足利義満は独裁者としての地位を築くに至ります。  概説書としては吉川弘文館から刊行されている、村井章介氏の『日本の時代史-10南北朝の動乱』森茂暁氏の『戦争の日本史-8南北朝の動乱』小林一岳氏の『日本中世の歴史-4元寇と南北朝の動乱』山田邦明氏の『日本中世の歴史-5室町の平和』、中央公論新社から刊行されている村井章介氏の『日本の中世-10 分裂する王権と社会』および歴史全集の草分け的存在である佐藤進一氏の『日本の歴史-9 南北朝の動乱』などに詳細な記述がありますので参考になさってください。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 大好きな南北朝時代の歴史であり、ご紹介を頂いた書籍を精読させてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室町幕府は足利尊氏がつくったんじゃないでしょ

    どうも、学校でならったことは、いい加減なことが多いようにおもうのですが 室町幕府って、足利尊氏がつくったとありますが 尊氏は、京の三条坊門に開いたのであって 三代将軍の義満が、花の御所を室町に移したわけだから、 室町幕府じゃなく、三条坊門幕府じゃないのこれって しいて言えば、室町幕府は、足利義満が始めたわけでしょ?

  • 足利尊氏・直義兄弟の争いの原因は?

    足利兄弟の争いの原因と直義殺害の経緯、そして主な守護・国人の両陣営への帰趨は? また、直冬(兄・尊氏の子⇒弟・直義の養子と成る)の立場や動向は? 室町幕府の確立への初期混乱の一事だと思いますが、ぜひお教え願いたく存じます。

  • 後醍醐天皇と足利高氏(尊氏)との対立

    さすがの歴史好きの私も唯一苦手なのが南北朝時代なのですが ひとつ疑問が 足利尊氏は鎌倉幕府倒幕の褒美に征夷大将軍を要求しました しかし朝廷が与えたのは征西(鎮守府)将軍 この時天皇だった後醍醐天皇は何故尊氏を将軍にしなかったのでしょうか? 素直に尊氏に将軍宣下をして幕府を開かせれば その後の南北朝内乱も起きなかったと思うのです 後醍醐は朝廷の利権を守りたかった?とするなら尚更だと思いますが… 何か間違ってたらすみません この時代は苦手なので

  • 足利尊氏と源頼朝の人気がないのは何故ですか?

     私は、歴史上の人物の中でも、特に足利尊氏と源頼朝が好きなのですが、それぞれ室町幕府、鎌倉幕府を開いた人物であるにもかかわらず、世間一般からの人気が全くないような気がするのはなぜでしょうか? 初の武家による政権を開いたという点で、徳川家康より源頼朝の方が実績が上だと思いますし、武士としての能力や政治力において、足利尊氏は織田信長を上回ると思います。  両者とも後世の歴史家から非難されている部分もありますが、それは信長・秀吉・家康にもあてはまることですし、幕末の志士も多々やっています。でも、戦乱を終わらせて政権を開いたということはそれにも遥かに勝る功績ですし、もっと人気が出てもいいように思います。  あと、私以外にも尊氏か頼朝が好きな人は結構いるのでしょうか?

  • 足利義満が・・・

    足利義満が室町幕府の歴代将軍で最高の権力をもてたわけって何なんですか?? お願いします!!

  • 室町幕府と鎌倉府の力関係。

    室町幕府第6代将軍足利義教と第4代鎌倉公方足利持氏との合戦では鎌倉公方は敗れましたが、敗因は何でしょうか? それ以前の歴代の鎌倉公方では室町幕府に勝てなかったのでしょうか? 「もしも」はきりがないですが鎌倉公方の持氏が勝った場合、自らが将軍になった場合は鎌倉府はどうするつもりだったのでしょうか? 質問ばかりですいません。 回答してくれる方がいればお願いします。

  • 長期政権での貴方の評価の高い&印象に残る人物は?

    長期政権と言えば・・・ 天皇家を除けば、鎌倉幕府(将軍プラス執権)、室町幕府(足利将軍)、江戸幕府(徳川将軍)でしょうが、各政権の創業・開祖~中興~最終の中で、貴方の高評価&印象に残る人物(エピソード)は? ◇鎌倉幕府: ◇室町幕府: ◇江戸幕府:

  • なぜ征夷大将軍が幕府を開設するための資格になっているのか?

    源頼朝は鎌倉幕府、足利尊氏が室町幕府、徳川家康が江戸幕府ですが 全員、征夷大将軍に任命されてから開設していますよね? なぜアイヌを攻める大将軍が幕府開設なのですか?

  • 室町時代には「南北の朝廷」だけでなく「東西の幕府」も存在していた?

    室町時代前期における「南北朝」の対立は非常に有名です。 しかし、この時代には京都の幕府とは別に、関東にも「もうひとつの幕府」の ような存在がありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%BA%9C その名は「鎌倉府」といい、足利尊氏の子の基氏(二代将軍義詮の弟)とその子孫が 代々世襲しました。 この鎌倉府の組織とは、「鎌倉公方」をトップに「関東管領」が補佐し、その下には 「侍所」「政所」「問注所」があり、これは室町幕府の機構にソックリです。 室町幕府はどうしてこの模倣品のような組織を認めたのでしょうか? ちなみに私は学校で初めて「鎌倉府」の組織について学んだ時に、 「これはきっと将来争いが起こるに違いない」と予感していました。 そうしたら、次のページにはもう永享・嘉吉の乱が起こり、これが「応仁の乱」の 引き金となりました。 まるで漫画のようなお約束展開に笑えました。 ではなぜ幕府は「絶対もめる」と分かりそうな組織作りをしてしまったんでしょうか?

  • 足利家の分家

    室町時代の幕府の将軍足利氏の分家の渋川氏は何故、管領の地位についた事が無いんでしょうか?お詳しい方、お答えください。

Windows 11で印刷エラー
このQ&Aのポイント
  • Windows 11で印刷ができない問題について相談します。
  • お使いのMFC-J6997CDWとWindows 11の組み合わせで印刷エラーが発生しています。
  • 無線LAN接続の環境で、ひかり回線を使用しています。印刷の際にエラーが発生し、解決方法を教えてください。
回答を見る