• ベストアンサー

電車の中で英単語や英文をぶつぶつつぶやいてもいいか

chineselanternの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

勉強していると車内にいる人にわかれば問題ないでしょうが近くにいたら「気味悪い」です。 なぜ外国人を気にするのかがわかりません。 発音悪い?と思われるからでしょうか? 彼らは気にしていません。

norifin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英単語CDを探しています。

    通勤中に車の中で聞ける英単語CDを探しています。私は全く英語が喋れないので、まずは基礎の基礎の基礎の英単語からひたすら英単語を覚えたいです。希望は、英単語→日本語、英単語→日本語みたいに、ひたすら英単語だけを覚えるようなタイプのCDを探しています。よく英単語→例文→日本語みたいなのがありますが、例文の意味がさっぱりなのであまり頭の中に入ってきません。本屋さんやネットで探しても、英単語本の付録CDの内容があまり詳しく説明書きがないので、なかなか上手く探せません。そういう英単語CDがございましたら教えて頂きたいです。

  • 英単語の覚え方

    自分は今、電車の中や時間を見つけては英単語を覚えているのですが質問があります。 英単語の効率の良い覚え方としては ・英語⇒日本語 ・日本語⇒英語 のどちらがいいのでしょうか。 僕自身は長文読解などで読めない単語が多いのでまずは「英語⇒日本語」の形を取っているのですが、これはどうなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 英単語覚える時間がかかりすぎる

    英単語のDUOをやってます section1につき、覚えるのに1時間以上かかります これはかかりすぎですか? 覚え方は、まず例文一つに対する単語と日本語を全部一気に読んで→例文を読んで頭に入れる また次の例文も同じように進めて、毎日section1ずつやるんですが、一通りsection1の中の単語と例文を覚えたら、その最初に戻り、日本語の例文を見て英語に直せるか復習します(最初は必ず忘れてます) ここまでで1時間以上かかります ページにすると、6~8ページ分です 書いて覚えたらさらに時間かかると思いますが、書きながらのが覚えやすいですか? ちなみに30歳と若くないので、暗記力が落ちてると思います

  • 英単語書に付属しているCDについて。

    受験のためにCDを聞きながら英単語を勉強してみようと思い、 データベース5500というCD付属の英単語書を買いました。 早速CDを聞いてると 本書に載っている 英単語→英単語の日本語訳→その英単語の例文 までを読んでくれたのは良いのですが、 本書に載っている その英単語の例文の日本語訳 までは読んでくれませんでした。 CDで例文を聞きながら頭の中でその例文を訳すというのをやりたかったので、がっかりしてしまいたました。 英単語→英単語の日本語訳→その英単語の例文→その英単語の例文の日本語訳 までしっかりやってくれるCD付属の英単語書でお勧めなのは何かありませんか?CDは別売りでも構いません。 ちなみに私立医学部志望(慶応除く)です。 宜しくお願い致します。

  • 英単語 厚みのある語彙力

    英単語についての質問です 自分はいま高二でターゲット1900という受験英語のための英単語集のセクション2まで英語のスペルと対応する日本語訳を覚えましたが、実際に英語を使ってネイティブと話してみるとそれらの単語が全然でてこないのです そこで語彙力に厚みを出すために意味だけ乗っけて終わる単語集ではなくあるていど語彙の意味を知ってから取り組むといい単語集はあるでしょうか? やはり例文集のものがよいのでしょうか?

  • 英単語の暗記

    英単語の勉強に、データベース3000を使っています。 ページ左側にスペルと意味、右側に例文が載っていて、意味と例文の単語部分は赤セルで隠せるようになっています。 スペルを覚えたいんですが、スペルは隠すことができず、また、たとえ隠したとしても意味の下に”使い方”のようなものが載っているんで、スペルがそこからわかってしまってなかなか暗記できません。 友達は例文の単語部分を赤セルで隠して覚えているらしいんですが、それだとひとつの単語が持つ意味の中の一つしか覚えられないので…。 どうすればいいでしょうか。 それとも、ひとつの意味だけ、例文だけ覚えれば大丈夫ですかね?

  • 英単語集

    回答お願いします! 現在高校2年生(もうすぐ3年)です。 大学受験に向けて英単語を固めようとターゲット1900を使って勉強しています。 今半分ぐらいまでやったのですが、違う英単語集に変えようかと迷っています(>_<) もともとひたすら暗記というのが苦手にも関わらず、ターゲットのようなシンプルないわゆる"単語帳"を使っています… システム英単語は例文まではいかない小さなセンテンスがついてるようで、少し魅力を感じます。 半分までやっているからこのまま続けるべきか、違う単語集に変えるべきかわからず困っています… もうすぐ高3なのに英単語を固められておらず大変焦りを感じています…。 ぜひアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英単語帳

    おススメの英単語帳を教えてください。 DUOはすべて終わり、一つの単語で例文がそらんじられる程にはなりましたが、 英字新聞などを読んでいるとまだまだ知らない単語に出くわします。 そういう単語を拾っていくように覚えてはいますが、体系的なものでまとめて覚えたいです。 DUOよりも難易度が高く、質のよい単語帳はありませんか?

  • 英単語の覚え方

    一週間後に英語の試験を受けなくてはなりません。 文章を読んで分からない単語は調べて…と勉強していましたが、やはり英語力が全然ないので単語集を買いました。1つの例文に覚えるべき単語がいくつか含まれていて、例文でまとめて覚えていくという形になっています。赤い下敷きのようなシートで、重要な意味は、消して覚えたか確認できるようになっています。 見て、声に出して読んで覚えています。他に良い覚え方やアドバイスなど知っていましたら教えて下さい。

  • 英単語の覚え方、合っていますか?

    40代半ばで英語を勉強し直しているものです。TOEIC受験が目標ですが、中学生の頃から超が付くほど苦手で、中学英語も怪しいレベルです。 英単語を知らなければ話にならないので、今は英単語を覚えることに重点を置いています。英単語を覚えるには1単語1秒見る(スペルを見て意味を見るだけ)ことを何度も繰り返す方法が良いとのことなので、この方法で取り組んでいる最中です。 現在1100単語を3週間弱で5周ほど繰り返したところなのですが、覚えたような感じがしません。「なんか見たことあるな」という単語もいくつかありますが、毎回「初めて見た」という単語の方が多いような気がします。 5周ではまだまだ回数が足りていないのでしょうが、このままこの方法を続けてもいいものか心配です。 ちなみに、単語学習は片道20分の通勤を使って、1日40分程度です。電車の中なので単語は黙読です。使っている単語帳は、よくある左側にスペル右側に日本語というタイプではなく、スペルの下に日本語が書いてあるタイプなので、スペルを見ると日本語が丸見えです。具体的に言うと「イラスト記憶法で頭に刷り込む英単語1880」という単語帳で、本書が勧めるイラスト語呂合わせで覚える方法は私に合っていないようなので、普通に覚えようと思っています。