• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めだか線虫の駆除)

めだか線虫駆除の方法と治療薬について

このQ&Aのポイント
  • めだかが線虫に寄生されている場合の駆除方法として、アマゾングリーンが有効と言われていますが、現在は入手困難な状況です。他にも治療薬の選択肢はありますので、専門家に相談することをおすすめします。
  • めだかが線虫に寄生されている場合、腸が腫れている症状が見られることがあります。治療としては、現在塩水浴を行っているが症状が悪化している場合、塩水浴を中止し専門家のアドバイスを仰いだ方が良いかもしれません。
  • めだかが線虫に寄生されている場合、白めだかでも血管が赤く透けて見えるようになることがあります。このような症状が見られる場合、早めに治療を行うことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.11

こんにちは >本日、ヒーターが届く前にメダカが亡くなりました。数日前からまったくエサを食べなくなっていたので、弱っていたのだと思います。投薬のストレス、気温の低下、過抱卵等々、死因の可能性はたくさんあり、また一つではない可能性もあると思います。またもしかしたら寿命も考えられるかなと思いました。(購入初期の個体であれば、飼育三年目です。購入時既に成魚でした。) 大変申し訳ありません。とっても残念です。前回のお礼で危ないとはわかっていました。ですので、あのリスクのある戻し方を書きました。上記の全てが当てはまるかなと思います。ただ、メダカはただでは亡くなっていないです。次回は、病気の時には水温をあげて見られてみてください。20~25℃とかです。下記のお方のように、水温が書いてあるとわかりやすいです。おそらく、他の人は下記の潜んでいる繊毛虫の一種であるウオノカイセンチュウは、初期に見えないです。白点病は初期の段階ではみえないです。こういうのを自分は見抜きます。そして、薬欲がやりやすかったりします。連絡が近い時にくると思います。例えば、10月下旬と12月では水温が全然違いますので、線虫病の薬を買われているなら、ヒーターが入っているとか自分は思ってしまいます。そして、治すのに自分は時間がすごくかかりますので、文章でしかやはりわからなかったりします。 http://okwave.jp/qa/q7170938.html >一つ気になるのは、昨夜から保温のため、水槽全体をカバーで覆って真っ暗にしていたことです。しばらく照明はつけていましたが、夜中10時間以上は真っ暗な状態にしてしまいました。そのショックで死んでしまったのでは…と少し思ったのですが。照明を調節して産卵をコントロールするやり方もあるようなので、光を失ったから急に死んでしまうことはないのかもしれませんが、少々気になりまして。 これもあるかも知れないです。通常は規則正しい生活が当然良いのですが、メダカがもう危ないと思った時には、ライトがついていて状態が当然見られる方が良いと思います。 >どちらにしても非常に残念で悲しいです。私が至らなかったために死なせてしまったのではと心が痛みます。 普通はもっと早く亡くなっていたと思います。おそらくグリーンFゴールドをいれて、3日~1週間という感じだったと思います。 >ご回答者様におかれましては、こうして長らく親身に相談に乗っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。 いえ。線虫病の薬を購入した質問者さまは立派です。メダカが1ヶ月以上長生きしたのは、とってもがんばったと思います。線虫病の薬を買ってくれたお礼ではないかなと思います。次回の経験で、水温がわかるかなと思います。タダでは亡くなっていないのはこういう感じで生かされます。 。(o・v・o)/ 飼い主さまに、ありがとうございますとメダカは感謝して言っていると思います。

papopipo1
質問者

お礼

今回学んだことを決して無駄にしないように、今後の飼育に活かしていきたいと思います。 ご回答者さまからいただいた知識やアドアイスの数々は、今回に限らず、今後もずっと役に立っていくと思います。 本当にありがとうございます。 色々と試行錯誤をしましたが、正直、自分の至らなさはかなりあったと反省しています。 悲しく悔しいです。 小さな魚の命はとても脆く、でも思いの外強くもあり、そして美しく神秘的ですね。 助けてやれなかったこの二匹のことを、ずっと心の中にとどめていたいと思います。 ご回答者さまには何度となく助けられました。 今までこのサイトを利用してきて、こんなにまで親切にしていただいたのは初めてです。 心から感謝しています。 この度は本当にありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.10

こんばんは >ご報告致します。二度の投薬を終えました。メダカは相変わらずパンパンのお腹です…。一匹だけというストレスなのか、最近の気温低下のためなのか(ヒーターは使用していません)、動きが鈍く、砂底に沈んだまま動かない時間がほとんどで、物陰にひっそり隠れていたりと、まるでうつ病になってしまったみたいです。 フム(・へ・) とても難しいです。たとえば、自分が最初の回答を投稿したのは10月だったりします。今は12月だったりします。今の薬欲されている水温が、何℃なのかなというのがわからなかったりします。そして、病気の場合には、やはりヒーターが必要だと思います。健康体ではなく病気で弱っています。当然、水温が低くなれば餌も全く食べずにそのまま体力を温存します。健康体でも同じです。これでは糞もでないと思います。 >このまま他のメダカ達のいる水槽に戻そうかどうか思案中です。 戻しても構わないのですが、水温差が元に戻される水槽の水温と一体何℃差があるのかで、今度は水温差でショックで亡くなる可能性が高いです。ヒーターで病魚水槽の水温を暖めないといけないのですが、薬欲されている水温は、15℃以上あるのかなとかがわからないです。水温20℃~25℃くらいの水温で暖めて入れると良いかなと思います。徐々に水温を、半日に1℃とか一日に1℃とかあげていくのが基本です。出来なければ、家の中を暖房で暖める工夫されるなどでも良いかなと思いますが、外の暖房で水温は温まるかどうか難しい感じです。ですので、やはり基本はヒーターです。ただ、時間がどちらにしてもない感じです。やむをえない時には、リスク覚悟でビニール袋にメダカをコップですくって入れて、網ではストレスがかかります。30分くらい浮かせて、戻す水槽の水温差でショックを出来る限り減らすしかもう方法はない感じです。ヒーターが入っていないで間にあわない感じです。水温差を減らして戻す水温に慣れさせます。戻す時に、薬欲された水が入るといけませんので、ビニールに入った薬欲の水は、別のバケツなどに捨てるなどされて下さい。水温差のショックで亡くなる可能性がありますので、薬欲された水を念のため少し残しておいてください。こちらの水温に近ければ万が一があっても、なんとかぎりぎり生きる可能性があるという感じで残します。病魚は病気です。人間でも病気になれば違います。 >過抱卵の疑いがあると以前にお話したかと思いますが、時期的に産卵期はとっくに過ぎているはずなのに、先日、水槽の水換えの時にカビの生えた卵が見つかりました。お腹の中に卵がまだ入っているようです。 卵が出たなら、この薬は効いている感じです。線虫はおそらく死んでいる可能性が高いと思いますが、卵詰まり病の方かなという感じですが油断禁物です。ただ、卵を出したのは良い事だと思います。何かあっても線虫の薬はあります。水温が低すぎて、1週間に1度の餌も食べているのかわからないです。そして、水温が低ければ卵も出ないと思います。ヒーターの水温が1日1℃で、水温20℃~25℃に間に合うかなという感じです。この20~25℃のどれかの水温で固定されて、何日か様子を見てという感じで水槽に戻されるのがベストかなと思います。無理でしたら元に戻す水槽の水温差を1~2℃あたりで、戻される感じです。 >もしご意見伺えるようならお願いします! 水温は、次回の経験で生きます。そして、1ヶ月以上めだかは生きています。大事にされて幸せだと思います。上記のどれかの方法でされて見てください。。(o・v・o)/ がんばってください。

papopipo1
質問者

お礼

本日、ヒーターが届く前にメダカが亡くなりました。 数日前からまったくエサを食べなくなっていたので、弱っていたのだと思います。 投薬のストレス、気温の低下、過抱卵等々、死因の可能性はたくさんあり、また一つではない可能性もあると思います。 またもしかしたら寿命も考えられるかなと思いました。(購入初期の個体であれば、飼育三年目です。購入時既に成魚でした。) 一つ気になるのは、昨夜から保温のため、水槽全体をカバーで覆って真っ暗にしていたことです。 しばらく照明はつけていましたが、夜中10時間以上は真っ暗な状態にしてしまいました。 そのショックで死んでしまったのでは…と少し思ったのですが。 照明を調節して産卵をコントロールするやり方もあるようなので、光を失ったから急に死んでしまうことはないのかもしれませんが、少々気になりまして。 どちらにしても非常に残念で悲しいです。 私が至らなかったために死なせてしまったのではと心が痛みます。 ご回答者様におかれましては、こうして長らく親身に相談に乗っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございます。

papopipo1
質問者

補足

早速詳しいアドバイスをありがとうございます! ヒーターが手元に無かったため注文しました。明日には届く予定です。 メダカ用のオートヒーターで23度設定です。 しばらくそれで様子を見てから、他のメダカ達との合流を考えようと思います。 ありがとうございます!

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.9

こんにちは >おっしゃる様に、亡くなった子は病気を併発していたと思います。転覆病のきらいがあり、皮膚にもなんらかの細菌感染を起こしていたのかもしれません。もう一点は私の推測ですが、糞もあまりしていないように見えましたので、消化不良や腸閉塞、もしかしたら、ネマトールで死んだ線虫が体内からうまく排出されず、それで見た目では転覆病のような症状が出て亡くなったのでは…と考えています。 メダカを助けられなくて大変申し訳ありませんでした。前回の大変申し訳ありませんはこの言葉だったりします。どんな理由であれ、自分が助けられなかったのはとても残念です。メダカの亡くなった理由は、細菌はもう肌でわかりますが入っています。転覆病で腸がやられている場合は絶食です。1週間に1度の餌という感じで良いと思います。卵詰まり病は、オスを数匹入れれば治る可能性もほんのわずかにあるのですが、写真が見れませんのでちょっとわからないですが、皮膚が荒れている感じでちょっと違う感じもします。 >確かな答えはわかりませんが、今回病気の治療にあたって、病気を予防すること、そのための日頃の管理・観察がいかに大切かということを思い知りました。 そうですね。気がついた時には遅い場合がありますので、できればやはり予防という感じです。 >もう一匹の子は動きは元気ですが、依然、腹部の腫れはひどいです。白めだかなので、体が少々透けて見えるためか、中にコブのような塊が見えます。目のすぐ後ろ辺りにオレンジがかった肌色の丸が一つ、肛門近くに黒い影のようなものが一つです。 寄生虫の可能性がやはり高そうです。今から1週間絶食させて下さい。餌は1週間に1度一口サイズで軽めに餌をあげて下さい。これで糞を出させます。食べなければ餌は捨てて下さい。 >病気が治れば仲間達と一緒にまた泳がせてあげたいと思っていましたが、この子は恐らく重症のようなので、その望みは薄いですね。。。 あきらめてはいけないと思います。自分をF登録してくれている人達は絶対に後悔しないためにあきらめないです。自分は用は薬の量など数字を完璧に出せ、治療の回答の真似をされるぐらいです。自分が治療に入ったあとは、誰も回答に入って来ないです。真似は本物をは超えられないわけです。自分が突破されたら終わりという感じで見ているお方達が多いです。今は鰓病の治療やエロモナス病の治療はしていますが、線虫病の白メダカの飼い主さまがご主人さまです。治る方に考えられないといけないと思います。あきらめてやる気が落ちればサボッてしまう感じになる人達が多いです。 >一匹~数匹で隔離すると急にシャイになってしまって、やはりメダカもストレスを感じているんだと思います。 この場合はやむをえないという感じです。他の病気でないメダカを入れると薬で弱ります。 >二回目の投薬はより一層注意深く行なおうと思います。色々とアドバイスをありがとうございます。 また二回目の投薬の折に質問させていただきたいことがあるかもしれませんので、このままの状態にさせてください。 80%の換え水でショック死する可能性もありますが、この方法で行くしかないです。薬欲が切れる前に、1日前に汲み置き水を作ってなるべく水槽の水温とあわせます。カルキ抜きは入れて下さい。他の方法もありますが、この場合は日本とは違う薬ですので説明書に従った方が良いと思います。 >長期に渡ってお力添えをくださいまして、本当にありがとうごさいます。 構わないです。自分はこんな感じで、治療の回答数は1通ではまず終わらないです。ですので、本当はアンサー率はかなり高いと言われています。ただ、アンサーに興味はあまりないですね。他の人達は、治療の回答でせいぜい書いて2通~3通もあれば多いですが、自分は10通でも普通です。そこで、回答するか止めるかです。治ったと言われる方がうれしいですので回答しています。上記の餌を控えめと水温を固定されていると思いますので、それで様子を見られて見て下さい。よろしくお願いします。

papopipo1
質問者

お礼

ご報告致します。 二度の投薬を終えました。 メダカは相変わらずパンパンのお腹です…。 一匹だけというストレスなのか、最近の気温低下のためなのか(ヒーターは使用していません)、動きが鈍く、砂底に沈んだまま動かない時間がほとんどで、物陰にひっそり隠れていたりと、まるでうつ病になってしまったみたいです。 このまま他のメダカ達のいる水槽に戻そうかどうか思案中です。 規定通りの治療をしたということは、基本的に駆虫はできたと考えていいのでしょうか。 ずっと一匹のままにはしたくないんですが…。 過抱卵の疑いがあると以前にお話したかと思いますが、時期的に産卵期はとっくに過ぎているはずなのに、先日、水槽の水換えの時にカビの生えた卵が見つかりました。 お腹の中に卵がまだ入っているようです。 もしご意見伺えるようならお願いします!

papopipo1
質問者

補足

再度詳しくありがとうございます。 ご回答者さまの熱意とご親切に感謝しきりです。 そうですね。諦めてはいけませんね。 この子には私しかいないのだから!という気持ちを改めて強く持ちました。 確実な特定はできませんが、恐らくこのメダカは飼いはじめの頃の初代で、 多くの可愛い子供を産んでくれた個体だと思います。 できるすべてのことをして、治療を続けていきたいと思います。 12月初めに二度目の投薬をするつもりです。 そうしましたら再度ご報告させていただきます。 ありがとうございました!

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.8

こんにちは  >もともと皮膚の状態も優れず、エサの食いつきもあまりよくなく、尻尾が水面に引っ張られるような泳ぎ方で、深く潜ることができない子でした。ただ、病名がはっきりしないことと、恐らく薬浴によって急激に体調が悪化したように思えるので、残念でなりません。投薬しなければ良かったのか…と悩みましたが、逆に薬浴させずに体調が悪化したなら、それはそれで後悔したかもしれませんし…。 大変申し訳ありません。メダカの亡くなった原因はだいたいわかります。メダカの状態で、エサの食いつきもあまりよくなく、尻尾が水面に引っ張られるような泳ぎ方を自分は初めて知りました。これだけしかわからないんです。>少々皮膚が荒れていている子で、今はもう治まっているんですが、一時期この子も腸部分が腫れていて皮膚が荒れている。 この肌が荒れている状態なら一刻を争いますので、早くしないと病気は進行するスピードが早いですので、ネマトールで線虫がいる可能性があるのであれば行けると言う感じで急がない行けない感じです。線虫が少し治ればグリーンFゴールドと言う感じです。餌の食いつきも良くなく、メダカが転覆病のような感じであるとは思わなかったです。上記の浮いている感じであれば、少しメダカの様子を見られて、薬で調子を落としている可能性もありますので、ネマトールで行ける状態になるまで2~3日待って下さいと言う感じで変わっていたと思います。ただ、上記の状態でもおそらく大変厳しい状況だったと思います。 http://blogs.dion.ne.jp/kappappa/archives/4909397.html この感じの状態に近い感じではなかったでしょうか。これの逆で下に行けども深く潜ることが出来ずに尾が浮いてくる感じで、浮き袋の異常がある感じです。尾が引っ張られるような泳ぎ方は普通はないです。完治は不可能といわれる転覆病に近い状態だと思います。 http://nokturne.seesaa.net/article/116126349.html おそらくこの感じに近い感じだと思います。 皮膚が荒れてと言うのがケガで病気を感染したか、色が白っぽいとか薄いとかそんな感じなのかわからないのですが、ケガで病気を感染して皮膚が荒れたか、抗酸菌症かあるいはエロモナスだと思います。これに転覆病の感じで線虫がいるかもしれないという感じで病気が複数です。メダカの寿命は、一般に1 - 2年と書かれています。この感覚で1日でも遅れると命取りで追いつけない感じです。寿命の通り、どんどん進行していきとても早いです。自分はその場にいれず、メダカの状態は文章でしか見れませんので、今の場合はネマトールで1匹は元気であれば、そのまま様子見と言う感じで良いと思います。メダカの状態を見ながら薬を薄めたりします。メダカの様子がおかしいなとか、異常が出たらネマトールであれ薬を1/3水換えをされて薄めると言う感じでされて見て下さい。なにかあれば出切る限り早めに対応したいと思いますので言ってください。よろしくお願いします。

papopipo1
質問者

補足

参考URLありがとうございます。 おっしゃる様に、亡くなった子は病気を併発していたと思います。 転覆病のきらいがあり、皮膚にもなんらかの細菌感染を起こしていたのかもしれません。 もう一点は私の推測ですが、糞もあまりしていないように見えましたので、消化不良や腸閉塞、もしかしたら、ネマトールで死んだ線虫が体内からうまく排出されず、それで見た目では転覆病のような症状が出て亡くなったのでは…と考えています。 確かな答えはわかりませんが、今回病気の治療にあたって、病気を予防すること、そのための日頃の管理・観察がいかに大切かということを思い知りました。 もう一匹の子は動きは元気ですが、依然、腹部の腫れはひどいです。 白めだかなので、体が少々透けて見えるためか、中にコブのような塊が見えます。 目のすぐ後ろ辺りにオレンジがかった肌色の丸が一つ、肛門近くに黒い影のようなものが一つです。 病気が治れば仲間達と一緒にまた泳がせてあげたいと思っていましたが、この子は恐らく重症のようなので、その望みは薄いですね。。。 一匹~数匹で隔離すると急にシャイになってしまって、やはりメダカもストレスを感じているんだと思います。 二回目の投薬はより一層注意深く行なおうと思います。 色々とアドバイスをありがとうございます。 また二回目の投薬の折に質問させていただきたいことがあるかもしれませんので、このままの状態にさせてください。 長期に渡ってお力添えをくださいまして、本当にありがとうごさいます。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.7

こんばんは  大変申し訳ありません。命が危ないなと言う感じの時にすぐに回答したいのですが、自分をF登録してくれている人と丁度重なってしまっています。まだ他にも見ていますが、昨日から少し自己紹介を変えました。 >教えていただいた「ネマトール」という薬を今注文しようとしているところです。お店の人に質問してみたところ、「フラゲロル」という薬もありますが、効果を発揮する虫が違うと聞きました。お店の人には「ネマトール」をすすめられました。 フラゲロルは下記の感じで、べん毛虫と言うのがいます。これではないです。ネマトールであっています。 http://selvas.ocnk.net/product/1396 ネマトールのところを読んで見て下さい。特に線虫と書いてあります。 http://www.takaraka.net/048.tropical-fish/48-17illness&treatment-3.html こういう場合は、セラ メド・プロフェッショナルです。 http://selvas.ocnk.net/product/1394 セラ メド・プロフェッショナル フラゲロルは、べん毛虫が確実に死滅することを確認しました。シクリッドというのは、魚の総称でディスカスとかエンゼルフィッシュとか言う熱帯魚がいます。上記のリンク先でわかりますが、べん毛虫というのがいます。線虫とはちょっと違う薬です。 >腹部が全体的に腫れあがり、腸の部分も顕著に腫れています。私が目視確認した寄生虫は、ネマトールのパッケージにあるような長かったり赤い虫ではなく、大きくても1ミリ弱の長さで、太さは1/10ミリほど、白~ベージュっぽい色で、水槽の側面を這っていました。ほんとに小さいです。碇型の突起は見る限りありませんでした。魚の体表にくっついたりしているところは見たことがなく、恐らく腸内に寄生していると思われます。(→ということで、線虫と判断したのですが…) 3の回答に書いたかなと思うのですが、線虫は本当に数がたくさんいすぎます。おそらく寄生虫で間違いないと思います。水槽に虫が見えるなら、水槽は全てリセットで治療が終わったあとは、全ての器具などヒーターや水温計は天日干し、他は熱湯消毒で良いかなと思います。水槽のバクテリアはグリーンFゴールドの薬の作用が強力で全て死んでいます。 >高価な薬のため、ネマトールで効かなかったら痛いなぁというところです。また同じ水槽で隔離しているメダカがいるんですが、少々皮膚が荒れていている子で、今はもう治まっているんですが、一時期この子も腸部分が腫れていて、こちらも線虫の可能性はゼロではないということで、やるなら一緒に薬浴させたいんですが、万一該当する病気でない子も、このネマトールを投与した水槽に入れておいても大丈夫かなということが気になっています。 質問者さまはとてもご立派です。そこまで、メダカのためにお金をかけてきちんとされるお方はとても少ないです。皮膚が荒れているメダカも線虫病にかかっている可能性が多少あるかなと思いますので、体内の寄生虫は確実にネマトールで退治された方が良いかなと思います。薬の負担は上記の2つの薬よりネマトールは弱い感じだと思います。ただ、メダカが今の状態で収まっている感じであれば、おそらく体内で寄生虫を殺せた可能性も否定できない感じです。ただ、寄生虫がまた出て来る可能性も否定出来ませんが、自分が書いたように寄生虫が弱れば、メダカの体内から出る事はほんのわずかに可能性があったりします。グリーンFゴールドで殺せたか、塩で殺せたかは定かではないですがどうかなという感じです。今は水槽に寄生虫が見えていますので、収まっている子は今まで通り水槽に戻されないで下さい。ネマトールを購入されたら入れて大丈夫です。以前書いたように薬が使える状態、真水の状態にされて下さい。そして、寄生虫が外にもう見えているならリフィッシュの選択もありかなと言う感じで考えられても良いかなと思います。リフィッシュは、水温28℃まででこの水温を超えると魚毒を起こしますので、絶対に超えないで下さい。自分が書いたメダカサイズの薬の量が良いかなと思います。急がないとネマトールが届く前に、メダカが亡くなる可能性があります。体内には効くかわからず、イカリムシという成虫と卵には効きませんが寄生虫の薬です。外の寄生虫はおそらく殺せるかなと思いますが、メダカの体内に効くかはちょっとどうかなと言う感じです。薬の量は以前書いた感じですが、本当に少しずつ徐々に追加という感じです。メダカの状態を見ながら薬をいれていって、メダカが危ないと思ったら水を1/3換えて薬を薄めるという感じです。水を入れ換える時は、カルキ抜きは忘れないで下さい。1時間かけていれていく人も珍しくないくらい強力な薬です。すぐに寄生虫が死なないと思う人もいますが、徐々に殺していきます。この薬もマラカイトグリーンと同等ぐらい注意書きがかなり書いてあると思いますが、とても危ない薬ですので取り扱いには注意されて下さい。 >もしご存知のことがありましたら教えてください。 上記の感じです。薬のリフィッシュを使うかとか判断はとても難しいかなと思います。メダカがもうこれ以上はという感じであればリフィッシュは使うしかないと思います。考えて待っている間にも病気は進行していきます。なにかあれば補足かお礼で言って下さい。出切る限り早めに対応したいと思います。よろしくお願いします。

papopipo1
質問者

お礼

ご報告します。 ネマトールで二日間の薬浴後、一匹が亡くなってしまいました。 説明書の通り二日後に80%の換水をしようとしたんですが、48時間を6時間ほど過ぎてしまったのが原因なのか、転覆病のような症状が出て、翌朝亡くなってしまいました。 もともと皮膚の状態も優れず、エサの食いつきもあまりよくなく、尻尾が水面に引っ張られるような泳ぎ方で、深く潜ることができない子でした。 ただ、病名がはっきりしないことと、恐らく薬浴によって急激に体調が悪化したように思えるので、残念でなりません。 投薬しなければ良かったのか…と悩みましたが、逆に薬浴させずに体調が悪化したなら、それはそれで後悔したかもしれませんし…。 せめて薬浴でなぜ死に至ったのか原因がわかれば少しは救われるんですが…。 ちなみに線虫の疑いが濃厚だった子は今も元気にしてますが、お腹が引っ込んだり、目視で線虫が排出された様子はわかりませんでした。 「三週間後に再度投薬」との指示書ですので、とりあえずその通りにしてみようと思っています。 もう少し目に見える効果だったら良いのですが、完治の判断はとても難しいと思いますので、元の水槽に戻すことは出来なそうですね。 一度は過抱卵も疑ったので、できれば一匹にしたくはないんですが…。 本当に難しいですね。悩みます。 とりあえず三週間は様子見です。

papopipo1
質問者

補足

再度、ご丁寧にありがとうございます! フラゲロルではなくネマトールで良いとのことで安心しました。 薬の説明を読んでも、やはりネマトールの方が適切のような気がします。 明日の午前中に薬が届く予定です。 夕方には帰宅するので、早速投与してみたいと思います。 リフィッシュはその後の経過を見ての可能性ですね。 薬でも強力の度合いが違うんですね。 確かにお店の人も、ネマトールは投薬中に産仔するグッピーもいると言っていました。 私の説明が足りていませんでしたが、隔離水槽内に現在寄生虫は一つも目視できていません。 その水槽で二匹とも泳いでいるので、そこで薬浴させようと思います。 他の健康なメダカたちがいる水槽も寄生虫らしきものは見当たらす、調子の悪い個体も今のところは出ていません。 寄生虫が見られるのは、大元の水槽を一度全部洗った時に、水草類だけを全撤去した水槽内現在見られます。 そこにはもちろん生体は入っていませんが、寄生虫の現物が見れた方が良いととって置いてあります。 現在健康そうに見える個体の中にも、もしかしたらすでに寄生虫にやられているのもいるかもしれないので、気を許さずに、もしそのような事態になれば今回購入したネマトールを再度使用したいと思います。 おっしゃって下さったように、そうこうしている間にもメダカの体は寄生虫に蝕まれているのですよね。 人間とメダカの時間の感覚が違うことを忘れてノロノロ迷ってました。反省です。 明日早速投薬して、その後の経過を見てまたご報告させて下さい。 お力を貸して下さって本当にありがとうございます。 とても心強く助かっています。 またご報告いたします。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.6

こんばんは 質問者さま メダカの状態はどうでしょうか。今、見ている数が少し多く回答でわからなくなっている時がたまにありますので、見ている質問者さまにF登録をするとハートマークがつき、わかるようにしていますので判断ミスはないかなと思います。何かあれば補足など使って遠慮なく言ってください。明日ではなく今日ですね。今日はもしかしたら回答ができないかもしれませんが、出切る限り早く対応したいと思います。

papopipo1
質問者

お礼

お気に掛けてくださってありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 教えていただいた「ネマトール」という薬を今注文しようとしているところです。 お店の人に質問してみたところ、「フラゲロル」という薬もありますが、効果を発揮する虫が違うと聞きました。 お店の人には「ネマトール」をすすめられました。 腹部が全体的に腫れあがり、腸の部分も顕著に腫れています。 私が目視確認した寄生虫は、ネマトールのパッケージにあるような長かったり赤い虫ではなく、大きくても1ミリ弱の長さで、太さは1/10ミリほど、白~ベージュっぽい色で、水槽の側面を這っていました。ほんとに小さいです。 碇型の突起は見る限りありませんでした。魚の体表にくっついたりしているところは見たことがなく、恐らく腸内に寄生していると思われます。(→ということで、線虫と判断したのですが…) 高価な薬のため、ネマトールで効かなかったら痛いなぁというところです。 また同じ水槽で隔離しているメダカがいるんですが、少々皮膚が荒れていている子で、今はもう治まっているんですが、一時期この子も腸部分が腫れていて、こちらも線虫の可能性はゼロではないということで、やるなら一緒に薬浴させたいんですが、万一該当する病気でない子も、このネマトールを投与した水槽に入れておいても大丈夫かなということが気になっています。 長くなってしまいました。 もしご存知のことがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.5

こんにちは 質問者さま >腹水病…。画像を見せていただきましたが、うちの子とそっくりです…。腸が腫れているので線虫の可能性が消えたわけではないのですが(実際に一匹それで亡くしてますし)、過抱卵とばかり考えてましたが、腹水病かもしれないです。 返事が遅くなっていまして、大変申し訳ありません。ちょっと状態が見れませんので難しいです。エロモナスの腹水病は下記の感じです。 http://okwave.jp/qa/q6997954.html 3の回答のリンク先に載せたか書いたかなと思います。   >「グリーンFゴールド」も強力な薬なんですね。 グリーンFゴールドは下記の感じです。 http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/karamunarisu.html グリーンFゴールドは、フラン剤 フラン系合成抗菌剤です。ニトロフラゾン 5gが入っています。尾ぐされやエロモナスには一番効果がある感じです。 http://www.fcg-r.co.jp/pesticide/linkfoo.cgi?f999999 全ての食品から検出されてはならない農薬 ニトロフラゾンが入っています。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0903&f=business_0903_006.shtml 台湾 エビ http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/210238/ アメリカ ナマズ、ウナギとか体内に入っています。 http://okwave.jp/qa/q7094511.html  ここにも書きましたが、こんな感じですが特に心配される必要はないです。マラカイトグリーンの薬が特に注意が必要です。 >「リフィッシュ」を使うにしても、真水に戻してから少し余計に日を置こうかなと思います。今のところ元気に動き回っていますし、次々に薬漬けにして逆に辛い思いをさせては嫌なので。 様子見で良いかなと思います。リフィッシュは、グリーンFゴールドが上記のように魚の体内に残っている可能性がありますのでどうかなという感じで考えています。あまり薬漬けでどうかなという感じで難しいです。状態を見られて、後々リフィッシュを使うか、グリーンFゴールドの効果が消えたら、水換え1/3と薬を1/3追加という感じで良いかなと思います。 >それぞれの薬はいろいろとあるようですが、その前に病気の判断がこんなにも難しいものだとは正直思いませんでした。 そうですね。難しいです。状態が見れませんので、どれかなという感じで対応出切るようには考えています。 >ただ今、「グリーンFゴールド」三日目です。朝だけ少量エサを与えていますがよく食べます。まずは説明書に記載通り、7日ほど薬浴して、教えていただいた通り、徐々に真水に戻していこうと思います。 今はこの状態で今は良いかなと思います。 >そして場合によっては「リフィッシュ」。「セラ メド・プロフェッショナル ネマトール」は迷い中です。 そうですね。値段が高いですので迷います。線虫病かもわからないので難しいですね。 >ご丁寧にいろいろと教えてくださって本当にありがとうございます!非常に助かっています! http://okwave.jp/qa/q7069872.html 構わないです。こんな感じで回答はしています。これは早く終わりました。自分の薬の調整は今も出ている質問などでもわかりますが真似する人が多いです。当然他の人は簡単に気がつきます。自分で気がつかないうちに以前書いていた回答内容と全然違い、今までの質問者さまの信頼を当然失います。自分の首を絞めますので、自分は変わらないように回答しています。治療の命の回答に到着はないです。上記の感じで見ていまして、少し見ている数が多いですので回答が若干遅れる可能性がありますが、出切るだけ早く回答したいと思います。今は状態で見られて、状態が悪くなければ言ってください。よろしくお願いします。

papopipo1
質問者

お礼

再度ご丁寧にありがとうございます! それではとりあえず様子見でいこうと思います。 豊富な知識とご親切に非常に助けていただいています。 また何かありましたら宜しくお願い致します。 まずもう数日様子を見てみます。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.4

こんにちは 質問者さま >教えていただいた、「セラ メド・プロフェッショナル ネマトール」というお薬、すごく魅力的ですね…。でもドイツ国内でなんですね。輸入で手に入れるとしてもすごく高価なんでしょうね。 上記の商品は国内で売っています。 http://selvas.ocnk.net/index.php/product-list/185/0/normal?page=2 このお値段です。とても高いです。なのでどちらかの判断が難しいと思います。 >昨日から「グリーンFゴールド」を使用しています。めだかの様子が特に悪化したようには今のところ見えません。 http://yaplog.jp/orange1104/archive/271 この腹水病ではない感じではないと思います。 様子見で良いかなと思います。グリーンFゴールドも作用がとても強力な薬です。薬の作用は5~7日だったでしょうか。頭の中で考えています。この上記の日で薬の効果は消えますが、水換えはされた方が良いかなと思います。今は薬欲中でグリーンFゴールドで悪化すれば、3~4日で徐々に真水に近い状態に戻せば良いかなと考えてはいます。一気に水換えするとメダカのサイズでは危険です。リフィッシュも薬の効果が劇薬と言っていいほど強力です。上記の理由でグリーンFゴールドの薬の効果を消すためには、完全に真水には戻りませんが、真水に近い状態で薬が使える近い状態にする必要があります。水槽の水温と変わらないようにされてカルキ抜きをいれます。負担をかけないためには、最初に1/5交換、次に1/4交換、1/3交換、1/2交換こんな感じです。逆でも良いですが、ちょっと負担がかかりそうです。1/3を4回でも問題ないですが正解はないです。これで、グリーンFゴールドで2日~3日の様子見で今の状態より悪化すれば、線虫病でリフィッシュという感じで考えてはいます。ただ、メダカの体内にグリーンFゴールドの成分が残っていればアウトです。なのでとても難しいです。 >実は手元に「リフィッシュ」がありました。ただこれは近所の(ちょっとさびれた)アクアショップで買ったためか、開封すると中身がかなり湿気ていて、「顆粒」と書いてあるのに、固形になってまし た(笑;なので放置してありました。 たぶん大丈夫だと思います(^^; >今は「グリーンFゴールド」を使用しているので、これはとりあえず様子見しかないんですよね。 状態も見て、「リフィッシュ」の使用も検討してみます。 上記の感じで考えてはいます。危険とリスクがとてもあります。 >ただ説明書の使用量の記載が一番少量で「160Lに対し1g」とあり、治療用の水槽が30Lなので、かなりの少量になり本当に大丈夫なのかと疑問でした強力な薬なんですね。 とても強力で薬です。30リットルなら、リフィッシュの答えはでています。10リットルで1gなら100cc(30cc)です。15Lであれば150cc(50cc)カッコのメダカサイズの方が良いです。10リットル30cc×3=90ccか15リットル50×2=100cc 90~100ccです。こんな感じです。0.5gの方も出ています。あんな感じです。出切れば90ccとか低い方が良いかなと思います。上記の感じで方法はあんな感じです。グリーンFゴールドの薬の作用が抜けたあとは、リフィッシュの薬の使い方も上記の感じです。両方の薬の作用はとても強力です。メダカの体の大きさから考えれば劇薬という感じです。寄生虫であればそのままメダカの様子を見て、亡くなればリセットする人が多いです。上記の線虫病の薬はとても高額で治る保証もないです。あきらめる人が多い理由です。ですので、とても難しい判断になるかなと思います。

papopipo1
質問者

お礼

失礼しました! 「セラ メド・プロフェッショナル ネマトール」は国内でも売っているのですね。 URL貼っていただきましてありがとうございます。 しかし…高いですね~。 確かに判断が難しいところです。 腹水病…。 画像を見せていただきましたが、うちの子とそっくりです…。 腸が腫れているので線虫の可能性が消えたわけではないのですが(実際に一匹それで亡くしてますし)、 過抱卵とばかり考えてましたが、腹水病かもしれないです。 「グリーンFゴールド」も強力な薬なんですね。 「リフィッシュ」を使うにしても、真水に戻してから少し余計に日を置こうかなと思います。 今のところ元気に動き回っていますし、次々に薬漬けにして逆に辛い思いをさせては嫌なので。 それぞれの薬はいろいろとあるようですが、 その前に病気の判断がこんなにも難しいものだとは正直思いませんでした。 ただ今、「グリーンFゴールド」三日目です。 朝だけ少量エサを与えていますがよく食べます。 まずは説明書に記載通り、7日ほど薬浴して、教えていただいた通り、 徐々に真水に戻していこうと思います。 そして場合によっては「リフィッシュ」。 「セラ メド・プロフェッショナル ネマトール」は迷い中です。 ご丁寧にいろいろと教えてくださって本当にありがとうございます! 非常に助かっています!

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.3

はじめまして 質問者さま この質問は時間があれば回答出来たのですが、ちょっと追いつきませんでした。大変申し訳ありません。治療方の回答がなければ治療法書いちゃうかなと言う感じで書いてはいるのですが、回答が難しい感じですが考えてはいます。「アマゾングリーン」の代用品で使う主成分の製品がないです。 http://blogs.yahoo.co.jp/cherry_ayuayu/62045686.html 腹水病 http://www.aquatype.net/m/sick/aeromonas.html 腹水病 エロモナス 熱帯魚ですが同じです。検索する時間がちょっとないです。大変申し訳ありません。 http://www.aqua-lovers.com/disease_karamu.html カラムナリス http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/torikuroru.html トリクロルホン  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3 これはやめた方が良いと思います。 グリーンFゴールドは線虫病であればどうかなと思います。上記のエロモナスの腹水病と思われた感じだと思います。グリーンFゴールドでエロモナスの腹水病であれば良いのですが、グリーンFゴールドは、カラムナリスや上記のエロモナスを主に治療する薬です。線虫病の説明に書いて書いてあるのですが、線虫病0.001%の農薬の殺菌で寄生虫には効果は期待出来ない感じです。0.001%の量も計るのは計算で出来ますが、ちょっと電卓が今ないです。頭の中で計算しています。寄生虫はこのグリーンFゴールドでは殺せないかなと思います。ただ、体内の寄生虫が弱っていて運がよければ出るかも知れません。アマゾングリーンがないのであれば有機リン系殺虫剤トリクロルホンで、現行では寄生虫はリフィッシュという感じになるかなと思います。ただ、今はもうグリーンFゴールドを使われていますので、寄生虫の上記の薬がすべて使えないです。メダカの体内に薬が残っている可能性もありますので、体内のグリーンFゴールドの副作用をとらないといけないです。どちらの病気かなという感じで動きがちょっと取れないです。2つ方法を書いておきます。グリーンFゴールドで様子見という感じであれば、薬の効果の5~7日間様子を見られて見てください。2~3日して逆にメダカの様子が悪化して線虫が体内にいるようで改善がなければ、水槽はリセットされた方が良いという感じになると思います。餌は線虫が体内にいれば栄養がとられますので、2~3日1度一口サイズあげて良いと思います。もう一つは寄生虫の薬のリフィッシュです。ただ、線虫は数え切れないくらい数がいますので難しいです。寄生虫の薬の量を書くとまれに批評にも見える事がありますが、この質問であれば問題ないと思います。これでメダカの体内の寄生虫を内部で殺せるかどうかなという感じです。リフィッシュは10リットルあたり0.05gが使用量が目安です。これを作るには2L容器があればリフィッシュ0.5gを2L容器に水を入れられて、リフィッシュをその容器にいれて薬が溶けるのを待ちます。別にコップなど量が測れるものがあれば便利で良いです。これで使うのは200cc(60cc)です。(☆カッコはメダカサイズで1/3の量で様子を見た方が良いかなという感じの量です。)これで10リットルくらいの量の薬の規定量くらいの感じにはなります。10リットル水槽であればこれで終わりです。残った薬の量が大量にあまりますので全て捨てたいところですが、捨てたらいけないですので、誤って飲むことや薬の成分が変わる事がありますので、倉庫や暗い場所で保管という感じになるかなと思います。上記の0.5gのリフィッシュで15Lであれば300cc(100)、20Lで400cc(130)ぐらいです。上記の感じでリフィッシュ1gを2Lで作れば100cc(30)です。15Lであれば150cc(50)、20Lで200cc(60)で難しくはないですが、これで規定量近くまで出切る事は出切るのですが、これでも体の小さいメダカのサイズから言えば薬の作用が強力すぎで、体内でどうかなという感じです。そして、リフィッシュの場合は水温を28℃を超えてはいけないです。他のトリクロルホンが使われている薬も同様です。魚の様子を見ながらいれていくと感じです。メダカが危ないと思ったら、そこでとめて薬を水換えして薬を薄めるという感じです。とても強力な薬です。水温30℃~で魚毒性が特にあがる感じです。線虫がいるという事は、水槽の中には寄生虫がいる事になりますので、やはりリセットする感じで薬欲という感じになると思います。リフィッシュの効果は10~14日です。1週間に1/3水換えで、メダカの入っている水槽の水温と変わらないようにされて下さい。カルキ抜きはいれて下さい。追加する薬の量は上記の1/3を割ってだいたいいれれば良いかなと思います。餌は、寄生虫がいますので、2~3日に1度軽めに一口サイズあげて良いと思います。上記の寄生虫の治療が今は出来ないですので、グリーンFゴールドで悪化したら今度は、グリーンFゴールドの作用をとらないといけないという感じで、また治療という感じで難しいです。線虫は数がたくさんいすぎて特に体が小さい魚はこれで治るという薬がないのであきらめる人が多いです。 http://www.sera.de/jp/hauptseiten/sera-servicewelt/newsarchiv/newspages/sera-stellt-drei-neue-heilmittel-vor/sera-stellt-drei-neue-heilmittel-vor.html 上記が治す薬で効果は認められている感じです。値段がとても高いです。近い内に使う予定ですが、自分も使った事がないです。ただこれで治すかだと思います。あとは、他の薬でトリクロルホンなど有機リン系殺虫剤の薬で、かけて見るという感じだと思います。上記の薬の値段と1匹でどちらかという感じの選択になります。そのまま様子を見るという感じのお方の方が多いと思います。なので、難しい判断になるかなと思います。今は上記の感じで様子を見られてみてください。

papopipo1
質問者

お礼

非常に詳しくご回答いただきまして、ありがとうございます。 教えていただいた、「セラ メド・プロフェッショナル ネマトール」というお薬、 すごく魅力的ですね…。 でもドイツ国内でなんですね。 輸入で手に入れるとしてもすごく高価なんでしょうね。 おっしゃる通り、今はまだその選択は現実的ではないようです。 昨日から「グリーンFゴールド」を使用しています。 めだかの様子が特に悪化したようには今のところ見えません。 実は手元に「リフィッシュ」がありました。 ただこれは近所の(ちょっとさびれた)アクアショップで買ったためか、 開封すると中身がかなり湿気ていて、「顆粒」と書いてあるのに、固形になってました(笑; なので放置してありました。 今は「グリーンFゴールド」を使用しているので、 これはとりあえず様子見しかないんですよね。 状態も見て、「リフィッシュ」の使用も検討してみます。 ただ説明書の使用量の記載が一番少量で「160Lに対し1g」とあり、 治療用の水槽が30Lなので、かなりの少量になり本当に大丈夫なのかと疑問でした。 強力な薬なんですね。 線虫専用の薬も早く手軽に手に入るようになるといいですね…。 ご回答、ありがとうございました!

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

 先程お礼文を読みましたので、白メダカの件について記載したいと思います。  過抱卵は卵詰りと呼ばれる状態でオスが少ないか繁殖能力が無い場合に多く罹患します。私の知る範囲では「兄弟団子」ではありませんが、2段以上に膨れた個体が出たりします。もう一つの例が卵巣不全です。こちらも症状が似ていますが、カビや微生物が原因となる疾患ですので症状に因っては腹部が腫れ上がると過抱卵と同じ状態になります。  白メダカは青、緑、黄、紫、橙等のカラーメダカ(レインボーメダカ)の中では罹患率は高く、防御する力はヒメダカとの比較ですと種親を何代も使用すると免疫が薄れます。私の家の例で申し訳ありませんが、販売されているタイプ(ミルキー)とは異なるタイプ(シルキー、クリーミー)がいますが、ダルマ系統(ダルマ、半ダルマ、本ダルマ)は累代飼育をしないと出ません。  ヒカリ系統は比較的でやすいのですが、綺麗の輝きのある幹之系統は累代飼育でないと誕生しません。 幹之系統は輝き具合により点光、微光、弱光、中光、強光、極光がありますが、弱までは累代で可能ですが、それ以上ですと難しい点があります。

papopipo1
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 ダルマメダカ、半ダルマメダカの画像をいろいろと見てみましたが、 やはりうちのは違うみたいです。 過抱卵の疑いが高いと思いました。 元水槽は頭数だけは20匹以上とたくさんいるのですが、 確かにこの個体は体が大きく(たぶん一番大きい)、 3匹から増えたその大元の親じゃないかなと思います。 動きも元気なので、過抱卵のことを考えると元の水槽に戻したいのですが、 腸部分の腫れが気になるので、躊躇しています。 大きなオスを用意してペアにさせるといいとの記述も見ましたが、 別の病気かもしれないメスの元に新しい子を入れるのもためらわれます。 …ということで、今は先述しました「グリーンFゴールド」で薬浴させています。 一緒に入れているもう一匹の体調不良の子はオスなのですが、 こちらは体も小さくまたメスより弱っているようなので、その役は努められそうにありません。 判断が難しいところですが、過抱卵を放置しておくといずれ死んでしまうと聞いたので、 状態を見て、戻すかどうか判断に迷うところです。 再度ご回答いただきましてありがとうございました! ダルマはなかなか出ないとのこと、白めだかの罹患率は高いこと、 種親の使用状態によっては免疫が薄れることなど、とても勉強になりました。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

 アマゾングリーンを処方箋として使用する場合はメチレンブルーよりも服用期間が長くなり、個体に対してあまり好ましくはありません。投薬する際にも信頼性がありませんから、私は寄生虫や細菌の原因の疾患には処方しません。  薬剤としても私は信頼をしていませんし、他の方も同様な意見を聞きます。理由は薬剤の処方に関する成分が明確にされていませんし、値段も高く効果が望めないのが理由です。

papopipo1
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 アマゾングリーンは服用期間が長いのですね。 魚に負担がかかるのなら避けたいと思います。 めだか専門店をネットで見つけて問い合わせしてみましたところ、 「グリーンFゴールド」という商品がいいのではと教わったので、 先ほどから薬浴させています。 寄生虫を完全に駆除することは無理なのかもしれませんが、 あまり苦しまないよう症状が改善してくれればいいのですが…。 ここニ日ほど食餌を抜いたところ、心持ち元気になったようにも見えます。 今朝、細かいエサをごく少量与えたらよく食べました。 腸の腫れがひどい方のお腹が(かなり以前からですが)、 ダルマメダカのように膨らんでいます。 腸閉塞かなと思ったのですが、きちんとフンはしますし、 過抱卵も疑ったのですが、時々卵もつけます。 スタンダードな白めだかから、 まさかいきなりダルマメダカが出るとは思えませんが…これも不思議です。 今すぐ死んでしまいそうな感じはないのですが、 これも個体差の範疇なのかなと頭を捻っていますが。。。 すみません、本題の質問から逸れた話を長々としてしまいました。 あまりに「アマゾングリーン」がてき面のような記述をよく見かけたもので、 それにこだわっていたようです。誤解が解けて良かったです。 ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう