• 締切済み

追突事故されました。今後の流れについて教えて下さい

torokiti1の回答

  • torokiti1
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.1

専門でないので、うまく回答できるのかわかりませんが、 事故を被ったことで、心配されているようですね。 なので、少しでも心労が回避されますよう書き込みます。 (1) 信号待ちで追突が原因→事故の過失割合は100:0になると思います。 その場合、どのような損害があっても全部相手から100%弁済されます。 そこで、相手の保険担当者の言っている話になります。 警察は、民事不介入なので過失割合に対し、コメントも見解もしません。 (2) 物損事故と人身事故は違います。 これは、警察の取り扱い区分であって加害者の量刑に関係することです。 被害者は、固く守られますので、通院や入院した費用=治療費、 会社を休んだら休業補償、痛い思いをしたら慰謝料などが加害者には賠償義務を背負います。 仕事が出来なくて生活費に困るようでしたら、仮払いも要求できます。 このとき、その事故と身体の異常が関連つけることが必要です。 ですから、本当は、事故がおきたらその場で救急車を呼んで病院にいってしまえばよかったと思いますよ。 少しでも身体に影響を感じていたのなら、病院には、明朝すぐにでも行って下さい。 (3) 車の損害は、修理店で見積と写真をとって、相手に提示しましょう。 実際には、相手の保険会社と修理店の問題になります。修理店は手馴れたものなので、 経緯を話をすれば、被害者の手を煩わせることなく、修理が完了するはずです。 保険会社から直接修理店に支払われます。 (4) 体のほうは、保険会社が言っているように、先ずは自動車損害賠償責任保険(自賠責)から支払われます。 自賠責は、車両購入若しくは車検の際に必ず入るものなので大丈夫でしょう。 ただし、通常、怪我の治療費ですと最高120万円とちょっと少ないのが現状です。 それ以上は、任意保険の適用です。これは入っているかいないかが不明です。 相手が任意保険に入っていなくとも賠償責任は発生します。 手続きは、相手が行うべきです。相談者は、治療に専念してください。 完治後、賠償金をいただいて、示談書を交わします。支払いを拒むようでしたら、 すぐに弁護士に相談して、加害者を完膚なきまでやっつけましょう。 そうなったら、警察も味方になります。(支払わないと加害者は犯罪者です) 以上長々と書きました。心配せずに・・・お大事に

関連するQ&A

  • 信号待ちでの追突事故

    今週の月曜日に、信号待ちしている所に後ろの車に追突されました。私は、過失ゼロです。 警察 保険会社へ連絡済みで 医者の診断書を警察署に届け出、人身事故として処理してもらいました。 通院は、事故翌日に一度行ったのと今日か明日にはまた行きます。 医療費の支払いは一切なしです。 加害者の方の現在の態度は、一緒に病院に付き添ったり 事故当日電話で改めての謝罪と、今日も、謝りにくるそうです。 こういう状況で 今後慰謝料を請求するつもりで居る私は、厳しいのでしょうか? 私の心境としては 加害者の前方不注意が原因なので、ぶつかりたくて追突したわけではないにしても、注意を怠っていなければ防げた事故で、 将来むちうち症に悩まされるかもしれない、等 毎日の不安にならずに済んだ。 どんなに誠意を見せられても この不安は消えないので… 質問としては ・痛みがなくても、ちょこちょこ通院したほうがいいのか?(今後慰謝料を請求するときのためと、ちょこちょこ通院してきちんと治療してもらう事で、後遺症が防げるならという理由です。) ・慰謝料の請求をする時期は? ・病院へ通った、通うときの交通費と代車のガソリン代の請求を、相手の保険会社にする際に必要な書類 ・事故証明は警察署へいかないともらえないのか? です。 経験者のかた 知識のあるかたアドバイスなど何でも宜しくお願いいたします。

  • 追突事故を起こしてしまいました。今後について教えて下さい。

    追突事故今後について教えて下さい。自分勝手で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 先週の木曜日に追突事故を起こしてしまいました。 3台の玉突きで、先頭の車(A)が急ブレーキを踏み、続いて(B)が急ブレーキを踏み、私が急ブレーキを踏んだのですが、間に合わず、Bに追突。その反動でBがAにぶつかりました。 幸い大きな怪我はなかったものの、追突した私が100%悪いと思っておりとても反省しています。 随分気が落ち着いてきたのですが、やはり不安がたくさんあり今後どのようになるのか教えて頂けないでしょうか? 現在の状況として (1)Bの運転手(60代後半?のおじいさん)が体が痛いと言うので人身事故扱いで、実況検分がありました。 警察から連絡先等の紙切れを渡され「後日、おじいさんの診断書が提出されたらご連絡します」と言われました。 (2)Bさんは事故の日に病院へ。当日は診断書が出ず、翌日「療養14日を見込む頸部捻挫」の診断書が出ました。 その日(事故翌日)のうちに警察に提出したそうです。そこで「加害者への処罰を望むか」の質問に「警察にお任せします」を選んだそうです。 (3)Aの運転手(20代前半女性)は事故当日は怪我は無いと言ったのですが、翌日に私の保険会社に「足が痛むと言うので整骨院に行かせます」と連絡があったそうです。 ここで質問なのですが (1)おじいさんは診断書を先週の金曜日に提出していますが警察から私へはいつ頃連絡が来るでしょうか? (2)事故当日に診断書を出して貰えなかったので、この場合全治15日間の取扱いになり処罰は重くなるでしょうか? また、加害者の処罰を「警察に任せる」と言うのは「処罰を望まない」より重く受け止められますか? (おじいさんには当日お電話で謝罪し、翌日菓子折りを持って父と謝罪に行きました。(タイミングとしては警察に診断書を提出した後)事故当日の電話でも私に「重く処罰させたいと思ってないよ」と言って下さっていました。) (3)Aの運転手さんは事故当時「後は全て保険会社に任せるので」とお母さんが仰っていました。その場では泣きそうになりながら謝罪をしました。怪我がないと言うのでその後は何の連絡も取っていなかったのですが、この場合謝罪に伺った方がいいのでしょうか?保険屋さんは「整骨院では診断書は出せないから警察には言わないと思う」と言っていたのですが本当でしょうか? 私が悪いのは重々承知してます。 今まで事故の経験がないので、今後が見えずとても不安です。 ご意見下さい。宜しくお願い致します。

  • 交通事故 今後の流れを知りたいです 追突されました

    初めてのことなので、手続きとかまったくわかりません。 保険会社は自分の仕事時間と重なっており、なかなか質問の連絡ができないので、参考までにわかる方教えてください。 【事故状況と現在の経過は下記のとおりです】 (1)信号待ちで追突されました。 (2)警察にも保険会社にも連絡済み (一応、10:0という事で話が進んでいます) (3)首・肩の異常と頭痛で病院へ1回いきました。 むち打ち症で、1週間と診断されました。 2・3日後にもう一度きてくださいとシップ薬と飲み薬をもらいました。 (4)車を修理に出しました。 【教えてほしいこと】 (1)今後の流れを知りたいのですが…(私のすべき事、手続き関係) (2)相手の保険会社が車の修理代や、病院のお金を払ってくれるらしいので、今後は、相手側から私のところには連絡は入らないのでしょうか?これで解決したってことなのでしょうか? (3)自分の保険会社から、傷害給付金を支払いたいということで書類が届きました。その中で、治療状況申告書というものに、通院した回数を記入するのですが、通院した日は前記のとおり、1日ですが先生に毎日通院しなくてよいと言われ、治ったわけではないです。7日間の診断書がでていても、通院日数は1日となるのですか? (4)示談書ってなんですか?

  • 被害事故でこれからの流れ

    昨日、追突事故に起こされました(こちらが被害者) 相手が10:0で悪く、 こちらの車はフロント部分が破損。 運転していた本人(自分)には今の所、何も後遺症はありませんが、同乗していた妻が、首が痛いと言うことで、事故の当日(数時間後)、病院で診察の結果、頚椎捻挫で全治2週間という診断が出ました。(警察提出用の診断書も書いてもらっています) が、今現在も結構痛むようで、本当に全治2週間で治るのか正直、よくわからないです。 すぐに警察を呼び、今の所物損事故扱いになっています。 相手からは事故当時もそれほど大きな追突ではなかったためか、謝罪の言葉もありません。 こちらが加入している保険会社、加害者が加入している保険会社には連絡済みですが、今の所、土日ということもあり、話は進んでいません。 ここからの流れが事故経験が初のため、どういう流れで、どういう保険が適用されて、いくら慰謝料や保険金などがもらえるのかが全く分からないので、経験のある方、ぜひ少しでも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料、解決までの流れ

    分からないのでご回答お願いします。 去年の12月に事故に遭いました 相手は車、私は自転車で横断歩道内での事故です。 ぶつかられたのですが、何とか耐えて転倒なく外傷は無かったのですが、相手はその場で示談しようとしたので、警察呼ばせました その日、帰宅してから鞭打ち状態になり後日、相手方に病院に行く事を伝え、保険会社から連絡がありました。 若く見られてかなり嘗められてる様で、病院にかかるのに、物損事故扱いと電話で言われました 納得いかないので病院で診断書を貰い、自分で警察署に行き、人身事故扱いになりました 通院した日数は24日 1月末まで通い2月にすぐに通院した日数の書類と振込先の書類を郵送 後日、保険会社から連絡があり体調など聞かれ大丈夫と伝え示談になりました (保険会社も私が警察署に行き人身事故扱いになってることは知っています) なので保険会社から「病院から診断書が送られて来たら慰謝料を計算してお知らせします」 と言われました それから月が変わって1ヶ月過ぎても、何も連絡が来ないのですが、 〈質問〉 ・どれくらい時間がかかるものなんですか? ・このまま無かったことにされてしまうのでしょうか? ・自分から連絡するべきですか? ・また、金額等提示された紙が送られてくるのか? どのような流れで、解決するのか? 慰謝料を受け取る側で催促するのも…とか思ったり、でも、保険会社も大人の事情で物損事故扱いにして慰謝料を払わない様にしてたのも見え見えなので、信用なりません。 長々とすみませんが、分かる方ご回答お願いします

  • 追突されたのですが・・・(長文ですみません)

    先週末、T字路に出る為、一時停止をしたら後ろから、おもいっきり追突されました。その後、加害者(男)は、すぐには車外に出ず、助手席にいた子供(5歳くらい)をあやしており、私の母(同乗)が車に近づいたら、ようやく出て来ました。私は、加害者が警察に連絡する様子が無く、私から警察を呼びました。加害者は『近くの派出所に行こう!』と言いましたが、私は『車を動かしたら、証拠が消える!』と思い、警察に来てもらう事に。しかし、ナカナカ警察が来なくて。その間も、加害者は自分の子供の事ばかり心配し、私たちが首や肩が痛いと言っていても、救急車も呼びません。そのうち『先に子供だけ、家に置いて来る!』と言い、車を動かそうとしたので、私ら親子は『もうすぐ警察が来るので待って下さい!』と動かそうとする車を手で押さえてたら『俺の車に何をするんだ!』『子供が障害児なんだ!』『どけ!!』等と罵声を浴びました。別に、その加害者の子供が怯えていたり、泣いたりしてないのに。その後、警察が来て処理が終わり、一度、車を家に置いてから、タクシーで、私と母は病院へかかりました。(加害者はいません)『頸椎・胸部捻挫(挫傷?)』と診断され、診断書を持って警察に行き、物損から人身に変えてもらい、保険等の手続き関係は、私のディーラーの担当者にお任せしています。(私の保険は一切使いません)また、病院の診察・治療費も一切払わず、保留。そこで・・・質問なんですが、1、同乗していた母の治療・診察料等も、加害者に払って頂けるでしょうか?2、『慰謝料?!』等、加害者に払って頂ける物は何がありますか?(何が請求出来ますか?)3、相手が男で、私たち親子が女なので、騙されそうなんですが(親戚や、兄弟には男性がいません)何に注意したらいいですか?【どうやら『ブローカー』のような職業らしく上手い事、話を持って行かれそうな感じです。】

  • 後ろから追突されました・・・ 診断書のことで教えてください

    先日、自分の車を運転していて、信号待ちをしていたら 後ろの車が私の車に追突してきました。 相手の運転手が降りてきて、「すいません、居眠りしていました」と謝ってきて、すぐに警察を呼びました。  事故は今回が初めてで私も、少し気が動転していたせいもあり 首と腰と背中に多少の痛みがあったのですが救急車は呼ばずに物損事故として警察に処理していただきました。 ですが、やはり4日経ちますが、首の重~い痛みと腰と背中にある痛みがとれ無いので、本日病院に行き、先生に事故の場所と日時と状況を説明したら、レントゲンでは骨には異常は無いようですが、症状から言って事故の影響を受けているのは間違いないようなので と言われ、診断書を書いていただきました。 (警察からいただいた交通事故カードを見せました) 警察からも事故当時に、後日病院に行くようであれば先生に「警察に提出する為の診断書」を書いてくださいと 言えばわかるので、自分の名前と生年月日と住所の書き間違いが無いかを確認した上で その診断書を持って警察に来てくださいと言われました。  そこで本日、病院の診察が終わり診断書を持って警察署に行ってきたのですが、担当の警察官の方に調書を書いてもらい、診断書を見せたところ、この診断書じゃ駄目だよと言われました。 その診断書の内容は ★★★★★★★★ 診断書 病名 一、頚椎捻挫 二、背部挫傷 三、腰椎捻挫  頭書にて平成20年7月16日初診。 向後約2週間の通院加療を要する見込みである。 右の通り診断いたします ★★★★★★★★ と書いてあり、警察官が言うには「事故により」という文言が抜けていると言われました。 私は警察官の言われた通りに名前と住所と生年月日を病院の受付で確認してから診断書をもらってきたのに、まさかそんな細かいとこまで確認しないといけないとは思ってもいませんでした  と その場で警察官に言ったところこちらで病院に連絡して処理しておきますと言われました。 加害者は保険屋を通しており、過失割合も 10対0なので相手の保険屋からも痛みが続くようであれば、そのまま通院して下さいと言われてるのですが、後日 この診断書で治療費や慰謝料の支払いが あなたには出来ませんと言われないか心配になりこちらに相談した次第であります。  どなたかこのような件に詳しい方いましたら教えてください。 後日、先生に診断書を書き直してもらう事は可能なのでしょうか? 事故は初めてなので詳しく教えていただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 追突事故について

    初めての事故について質問させて頂きます。内容不備がございますかもしれませんが、よろしくお願い致します。 ○経緯 先日追突事故にあいました。当方が完全停車時、前方の車が対向車からの車を避けるため、バックしてきてため、クラクションを鳴らし続けましたがそのまま衝突されました。 すぐ警察とこちらの保険会社には連絡し、状況説明している中では、こちらの非は恐らくないだろうということを言われました。 相手は怪我なし、車後方部位に少しのへこみ、当方はバンパーに凹みです。 相手が保険会社を使いたくないといったため、その後の用事を取り消し、こちらから一応どのくらいかかかるかすぐに調べたところ、板金不可のバンパー交換だったため、技術料込みの約6万、また4日預ける必要があるため、代車代2~3万ということです。 ○相手に伝えた当方の希望 ・保険会社に連絡して今後の対応をして頂くことを強くお願いしたい ・もし、保険会社で対応が本当にいやな場合、手間代込みで12万程で示談します の2パターン ○それに対して相手の言い分 ・保険会社は保険料が上がるし、いろいろややこしいことがあるから連絡すらしたくない ・なぜ交換費用にそこまでかかるのか、なぜ4日もかかるのか。2日にしてもらえないのか。 ・代車はもったいないから、こちらが用意する車を使ってほしい ・なぜ実際かかる費用以上を請求する必要があるのか。実際かかった費用を後で請求してほしい。またどういった内容かの詳細がかかれた請求書は必ず頂きたい。 ・新しいダンパーはこちらが買うのだから、古いダンパーは渡してほしい などなどとほとんど喧嘩腰の態度であったため、示談は成立させずに保険会社の対応を強くお願い致しました。また、1時間以上のやりとりの中で、謝罪やお礼の言葉等一切なく、すべて上からの言い方です。 ○現在の状況 ・3日目になりますが、まだ相手側の保険会社からの連絡はありません ・同乗者4人でしたが、運転手のみ次の日に肩にコリがあったため、病院にいったところ頚椎捻挫と診断されました。(通院4日程度の軽いもの) 診断書は頂きましたが警察に届出はまだしておりません。 加害者からは事故の次の日から3日間は電話にでれないと伝えられており、またこちらから上記の内容でいざこざがあったため、かけたくないからです。明日保険会社から連絡があれば、伝えてから届出しようと考えています。 ○質問内容 1.こちらは保険会社から連絡があったら、上記の内容を伝え、加害者本人との直接示談や接触を拒もうと考えておりますが、これから進めていくうえでどういった対応が望ましいでしょうか? 2.今回のように程度が軽くても、事故による人身が発生した診断書を持っている場合、人身事故にするかしないかはこちらが強く判断できるものですよね。 報復と捉えられるかもしれませんが、やはり加害者の態度は私としては本当に苦痛であり、人身を拒まれても示談はしたくないと思っています。また、加害者本人との会話はもうしたくなく、保険会社様を通じてやりとりしたいため、謝罪もききたくありません。 こういった場合は、やはり慰謝料としてあちら側は人身の拒否をしてくるものなのでしょうか?また、どのくらいの費用が一般的なのでしょうか? また、こちらから多少でも慰謝料の請求を直接することはもちろんしないほうがよろしいでしょうか? 3.修理内容はバンパーの交換になるかと思いますが、 こちらとしてはバンパー交換費+通院費+慰謝料等の現金が頂けるのであれば、交換せず、凹みの部分をそのままにしておいてもいいと考えています。 ただしこれは、すでに保険会社を通しての交渉はは難しいものでしょうか? 4.最後に少し余談になるかもしれませんが、私めが、加害者との慣れないいざこざの会話、また保険会社から連絡がない状況が続いている、また保険会社にして完全に対応して頂けるか・・もろもろの精神的なダメージによりここ2日間不眠が続き苦しんでいます。もちろん性格上のためのものですが、精神的なことを伝え、通院し診断された場合は通院費は事故と関係性があれば請求することはできますでしょうか? 以上になります。長々な文章になってしましましたが、お答え頂ける範囲でかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • 追突事故にあい困ってます。

    赤信号で停車中に追突され 近所の整形外科に通院していたのですが、事故から4日後に頭痛とめまいを感じるようになり通院していた病院の指示により、他の脳外科もある大きな病院に行くよういわれ行ったところ、完治するまでには2~3カ月必要と言われましたが、最初の整形外科の診断書では全治10日となっていて、それを警察に提出済みです。この場合、脳外科からまた診断書をもらって再度警察に提出しないとだめなのでしょうか? 一方的に追突され被害を受けたのですが、加害者と保険担当者が高圧的な態度で、事故当初から背中が痛いとか嘘言ってんじゃないのとか、車の修理もこの部分は認めないだとか、怪しい感じの相手なので心配です。

  • 追突事故

    昨日、追突事故に遭いました。 坂道でほんの少し雪が積もっていて滑りやすくなってきました。 私の前を走っていたバイクが滑りフラフラして倒れ、それを避けるためにスピードを落とし避けながら進んでいるときに後ろから追突されました。 私は軽で、相手は乗用車です。 警察、保険会社に連絡をし、保険会社で代車の手配もしてくれました。 朝通勤の時に事故に遭い、そのまま仕事に行き、夕方病院で診察を受けたところむち打ちと診断されました。 診断書もいただきました。 診察料や湿布などの薬の代金は、相手の保険会社が病院に連絡しており私は払わなくてもいいようになってました。 現在は首、肩、背中に違和感有りで、たまに痛みありで通院中です。 診断書を警察に持っていくと、物損事故から人身事故に変わるとか聞きました。 担当の警察の方が電話をするから電話が来たら出てくださいと言ったのですが、電話が来ません。 自分からした方がいいのでしょうか? ネットで調べてみると、人身事故に変更するのには、専門の警察の方がするからアポなしで行っても追い返されるだけだとか... この辺りを詳しく教えてください。 過失割合も分かりません。 電話が来ないのは、加害者が過失割合に納得してないからだとわまりの人がいいます。 また、時間が空くと加害者は過失割合を減らそうと、知識をつけて来たり、証言を変えたりするとか... 貰い事故初めてで何をどうすればいいのか... 詳しく色々教えていただけると助かります。