• 締切済み

幼少から知的障害児と共に成長した人はいますか?

質問 1、知的障害児と生活を共にして成長した子というのは、 どのような子に育つでしょうか? 2、子供が複数居る場合は、知的障害児の子は知的障害児施設に入れたほうがいいのでしょうか? 娘(11歳)が知的障害で自閉傾向にあります。 下の子に次女(3歳)と長男(1歳)がいます。 今はこの子供達3人とその両親5人で生活しています。 とても迷ってることがあります。 下の2人の子供は健常です。今はまだ小さいからいいのですが将来的なことも考えると 知的障害のある子と一緒に生活するのは下の子2人の成長する環境にはよくないのでは ないかと最近思えてきました。 下の子2人は年齢差があることからも、いつも長女にいじめられています。 叩かれたり、押し倒されたり、最近はなくなったのですが噛み付いたりしてたりしたこともありました。 長女は、いつも独り言を大きな声で発していて、静かにすることもおとなしくすることもできない子です。友達もいません。平日は養護学校に通っていて昼間いないからまだいいようなものの休みの日は悲惨です。一日中分けのわかんない独り言をずっと言って、突然うなりだしたり、大声を出したりする姉を下の子はどのように感じていることでしょうか?将来的に下の子が成長していく上でよくない影響を与えるのではないかと思えてきました。 まずこのまま行けば、下の子は友達を家に連れてくることはできないでしょう。さらに今現在も我が家は近所からも蔑まれた目で見られています。(書いててだんだん哀しくなってきました)。おかしな子のいる家として見られています。家に帰ってもおかしな姉のいる家は嫌だと思うかもしれません。また今は分からなくても将来近所の目というのが痛く感じるかもしれません。いずれは何で姉はあんなにおかしいんだろう。嫌だなーと思うかもしれません。いえむしろそれが健常な子の普通の感覚だと思います。言って聞かせても何で自分だけがまんしなければいけないんだろうと思うかもしれません。 子供の幸せを考えれば、一緒にいて愛情をかけることが一番良いと思います。子供が長女だけだったらいられる限り一緒にいてあげたいと思ったかもしれません。ですが、今は下に2人の子供がいます。この2人のことも含めて3人の子供の将来的な幸せを考えたらどうするべきかと思い上記1、2の質問をいたしました。 質問 3、知的障害のある兄弟と幼少から一緒に生活をしてこられた方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。一緒に生活するのはつらかったでしょうか?一緒に生活するうえで人生に影響はありましたか?もし施設に入ることができるなら施設に入ってもらうほうがよいでしょうか?

みんなの回答

回答No.12

知的障害をお持ちのお子様との事ですが、現在私も中学生の娘が知的障害があります。 ふたつ年上の兄がいますが、こちらは健常者です。 娘は、軽度ともあり乱暴ではないので一緒にいれますが、これが手が付けれない程大変な子だったら私は面倒見れないと思います。また、娘の場合まだ可愛いと思えるから流せたり気にならなかったりするんだと思います。 人は、色々言います。だけど、養育する方は大変だと思います。内容を読ませて頂きましたが、少しでも可愛いとか愛情がなければ障害を持つ子の養育は難しいと思います。 親だからとの責任感だけで、我慢して…それで、一線を越えると虐待や最悪殺人などの事件に繋がるのではないでしょうか? この問題は、割り切りが大切だと思います。別に捨てる訳ではないんですよ。今の環境では、奥様の精神状態の方が心配です。お互いに良い環境になるのがお互いの為に良いと思います。施設などで、規則正しく生活しプロにお願いするのも良いと思います。 ずっと一緒には、いられませんよ。親の方がいずれ先に歳を取り、兄弟たからって面倒見せられないですよ。 私は、自立の為に高校からは全寮制に入れるつもりです。その後は、グループホームなど考えています。 もし、私の娘が長女さんの様な感じでしたら迷いはすると思いますが、施設に入所させると思います。お互いの為です。いつも、怒られるより長女さんも、施設の方だとお仕事だと割り切って福祉の方に接して貰えるから少し精神的にも安定してくるかも…。 また、家族も変な後ろめたさ感じなくて良いと思います。みんな、幸せになる権利あるんですよ。辛いとお思いなら、福祉に頼っていいじゃないですか。人は、なんとでも言います。だけど、割り切る事です。 実際、そういう立場ではないから言えるんですよ。人は皆勝手なんです! 健常者しか育てた事ない人は、解らないと思います。子供への愛情は?とか、常識的な事や正論言われても実際、体験してないから人ごとです よ。 人は、色々言う!だけど、責任なんて取ってくれない!なんと言われようがいいじゃない!幸せになる権利あるんですよ! ・ちなみに、私は母子家庭です。 しかし、兄弟(兄)に妹の面倒見せるつもりはありません。 一生一緒にいれませんよ。 健常者だって、高校や大学卒業すれば巣立つんだから。 巣立ちと思えば、何もないでしょ。 中学校から、全寮制入ってる子はそこで親とは離れるんですよ。だからと言って誰も捨てたと言わないでしょ。

回答No.11

1.コミュニケーション能力が高くなると思います。 2.それは育て親しだいだと思います。知的障害については日本は未熟です。ただ私の意見としては育児が大変、辛いと思うのであればショートステイ、介護員を入れて出来る限り傍で見守って欲しいです。 3.私は弟と従兄弟に知的障害者がいます。自身が小さい頃は「変な人」正直「気持ち悪い」と思った事もありました。しかし、今はとてもいい経験だったと感じています。上手く感情を口に出来ない、物事が覚えられないなど知的障害者の典型的な事柄が私達のコミュニケーション能力を上げ、今は普通の人よりも自信を持って上だと言えます。 *最後に* 数年前の投稿にコメント失礼しました。 ただ私は彼等を見て介護の道に進み、今は看護学校で学んでいます。 マイナスの面が凄く周りの目に着きやすいですが、自分の子供を信じてあげてください。 きっと応えてくれるはずです。

回答No.10

nrohuさん はじめまして。知的障害の兄がいます。一緒の生活は辛くなかった、と最近まで思っていましたが、自立後しばらく離れていた実家に帰省した際に、よく一緒に暮らせていたなあと戸惑いました。辛かったことに気づくこともできないくらいそれが普通だったのかなと思います。健常者との暮らしの上ではする必要のない我慢がおもいのほかたくさんあって、それがだんだんと普通になっていったんだなあと感じます。兄のペースに合わせるために自分の気持ちを殺す日常が普通だったためか、相手に合わせる以外の人付き合いの仕方がよくわかりません。必然的に親に心から寄りかかることもなかったです。悪いことばかり書きましたがそれなりに暮らしていたし健常者しかいない家庭では学べないこともありました。 子供にとっての環境の良し悪しはご家庭次第だと思います。ただ、もしおねいちゃんも一緒に暮らすならば、ごきょうだいに対するケアも勉強し実行する必要があると思います。きょうだい児という言葉、わたしは最近知ったのですが、もしご存知でなければ調べてみるといいかもしれません。もし別々に暮らすならばおねいちゃんのおうちへのこだわりが少しでも少ないうちに、早くから施設に慣らしてあげた方がいいと思います。

回答No.9

私は、4つ上の兄が重度の心身障害者です。 今は、25で普通に働いています。 兄が障害者で、一緒に生活していて…正直良かったなと思うところと、どうなんだろうと思う所と別れます。 まず、良かった所は、他人の気持ちになって考えることが得意になりました。そして、他人の気持ちの読み間違いが殆どありません。勝手に読めてしまうのです。これは、あらゆる所ではっきします。あと、細かい所に気遣いのできる人になってるんじゃないかと思います。よくも悪くも、相手の気持ちを常に考えるし、この人に困ってる事はないのかなぁ?と常に考えるので、 気持ちを察する優しさをもってると自負しています。あとは兄は言葉が話せないので、顔の表情で何を考えているのか読み取ります。なので、顔の表情から相手の気持ちを読み取る様になりました。人間の言葉ではなく、顔で読み取ります。これで、騙される事はまずない、と勝手に思ってます笑 ただ、昔から、兄の気持ちを考えなさい、兄は体が自由じゃないのだからと良く言われて、洗脳のように頭に染み付いてしまっていると思います。なので、相手の気持ちを考えることばかりで、自分の気持ちと言うのをあまり考えられない人だなと自分の事を思っています。 また、友達と喧嘩して傷つけたかもしれないと、親に相談した時など、事あるごとに、障害者の兄をもった貴方がなんでこんな事したの、と怒られる事が多く、その期待だけは裏切ってはいけない、といい子になろうと、自分を抑えていた気がします。 また、親も兄も大変なのだから、私が迷惑を掛けてはいけない、ワガママになってはいけない、私が我慢できる事はしようと いつしか思うようになっていました。 そのおかげで、私は今でも感情を出すのも、本心を言うのも苦手です。 と、話が飛びましたが、要は親の気持ち次第だと思います。 親が、上の障害者の方をよく思ってなかったら、 確実に兄弟も障害者に対して嫌悪感をもった子に育ってしまうと思います。 私は兄と一緒に育って良かったと心から思ってます。誰にでもできる事ではありません。私の人生の貴重な経験です。上記の事とか、自負している所がいーっぱいあります。 ただ、兄がそうだからと言って、私を叱る時に、兄をだして、こんな兄がいる子がそんな子になってはいけない、みたいな押し付けはせずにいたら、とーってもいい子に育つのではないかなと思います!! (というか、そういう育て方をさせられた事に私は今、 疑問を感じ、もやもやしたものが常につきまとっています涙) お母さんも、障害者の方も育て、普通の方も育て、 、、苦労が多いかと思いますが、気張らず頑張って下さいね。 親が大変なのは子供も感じますし、自然とそういう時は子供から手助けしてくれると思いますし、 それが出来る子供になっていくと思いますよ♪( ´▽`)

回答No.8

相談者さんのご苦労、よくわかります。うちの子は重度知的障害と自閉の合併の15才、男の子です。自傷,他傷ともにひどく、家の中、外を問わず暴れだすので頭を下げ続けた15年でした。下の子もいるのでよく外出しますが、通りすがりの人に手や足が出るのを止めたり、路上で寝っ転がるのでまわりの迷惑にならない場所まで必死に引きずっていったり思いが伝わらずおもらしするので周りの方が不快にならぬよう素早くかたずけたり、ととにかくあらゆる場面で、ケアが必要で、帰宅後はくたくたですが、兄妹で満足している姿をみると疲れが半減します。うちも兄妹げんかの原因は99%兄で下の子は女の子ですがいつも傷だらけのうえ、我慢させることが多いのでフォローに気をつかいましたし長男にも本当に根気強く言い続けています。少しずつですが、悪いことをしてしまったというそぶりもみられます。 下の子は時々、普通の兄が欲しい、といったりもしますが、それでも兄をかわいいと言って遊んだりもします。もしも下の子が人格的に問題がでた場合、上の子の影響よりも母親である私の育て方が影響していると考えますが、育てている中で、ある日突然障害児の親になった私よりも生まれた時から障害児の兄弟である子どもの方がずっと自然に受け入れているようにも感じました。お子さんにとってどうしたら良いかは、お子さんを愛していらっしゃる相談者さんが1番わかるはずです。また、お子さんを思い、悩み考えて出した答えでしたら堂々と前を向いていきましょう。

回答No.7

「なんで自分ばかり我慢しなくてはいけないのか」という気持ちになるのかとのことでしたが、 私の場合は、思春期の頃は毎日のように思っていました。 でも、学校では明るく友達とワイワイ楽しく話す何も悩みなんかなさそうなやつだと よく友達から言われていました。本当に。 うらやましかったですよ友達が。正直に言うとね。 お前らはどんだけ恵まれているんだと。何家族の文句言ってんだと。小遣いが少ないからなんだと。 何にも苦労してなくて恋愛がどうこうであいつがむかつくだの。普通すぎてうらやましかった。 わたしは家に帰ると声のトーンも落ちて、ぶっきらぼうな態度になることが多かったです。 友達を家に呼びたくても呼べないし、自分の物は壊されるし、殴られても文句を言えない。 なぜ自分だけこんなにしんどい思いをしなくてはならないのか、なぜあいつを施設に入れないのか。 親はわが子がかわいいだの、兄は人を思いやる本当はいい子だの、あんたがちょっと我慢すればいいだのと いろいろほざきました。正直言ってバカだと思いました。 自分たちは長い時間そばにいなくて何も害はないから、妹のことは考えていないのがよくわかりました。 言っておきますよ。絶対にいろいろ我慢します。 どんなに環境の良い家庭でも文句くらいありますよね。 それが人より多くてでかくてそう簡単には相談できなくて。ってくらいで 『本当はいやだけど・・・・障害を持っているんだから兄弟の私は我慢しなきゃいけないんだ』 ずっと長い間そう思ううちに親にはなにも言わなくなります。 だって仕方ないから。兄弟だから我慢しなきゃいけないんでしょって。 あと障害者に優しくできるかとのことでしたが、別に特別やさしくはなりませんよ。 慣れてるだけで、なんとも思いません。あーー向こうも大変なんだなって思うくらい。 よかったことは障害者やハンディキャップを持ってる人に普通の人と接するのと変わらない扱いが できることくらいかな。みんなそうするとうれしそうにするけど慣れてるだけだしね。 一番いいと思うのは ・週のうち、一か月のうちに何度かは別々の時間を作るということ。 (親を一日中独り占めできるとかなりうれしいし、その子と少しは一緒にいたほうがしっかりした子になる。) ・あまり長時間面倒を見させないこと。(これが一番) ・子供部屋を離れたところにつくること。 (誰にも侵入されない空間があると落ち着く、一軒家ならコテージとかあると最適だと思う) ・中学生とかになったらほかの子よりおこづかいを多めにあげる (これは私が参考です。でも与えすぎはダメ。勉強、学校で必要なもの以外はすべて自分のお小遣いで買ってました。服やゲーム、交遊費、お菓子代は自分で管理させるといいと思う。ほかの子よりしっかりしてるから任せれるんだという風に言ってあげればいい。) またほかに聞きたいことがあったら遠慮なく聞いてください。 まぁだいぶ偏った意見だとは思いますが;;

回答No.6

NO.5で回答した者です。 質問者さんのお礼読みました。 大変な思いをしてるみたいですね 養護学校で障害児を持つ人たちのことを聞くと 夫婦の関係は悪くなることが多いみたいです(知り合いを見る限りでは・・・) だから奥さんにあまり無理をさせないようにしてあげてくださいね うちの母は介護の事務所をやっているので 将来自分でグループホームを作って 娘には(わたし)絶対迷惑をかけないようにする!!って 今は条件に合う家を探しながら頑張っています。 そして下の子たちのことですが、今はまだよくわかっていないと思うので 自分の意見を言うことはないと思いますが・・・・ 物心がついて、思春期ぐらいになると態度が荒れると思います。(家庭内限定で) (ほんとにちゃんと話を聞いてあげないとそうなると思います) いつも我慢しろと言われて家で不満や不安が言えなくなるからです。 まだまだ先のことかもしれませんが施設やグループホームも 早め早めに考えたほうがいいと思います。 専門家の人の話は身に沁みますよね でもね、その人たちですらわたしみたいに当事者じゃないから 本当の気持ちは分かってもらえないんですよ まぁ大きくなった子供たちに意見を聞くっていうのもありだと思います。

nrohu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「当事者じゃないから本当の気持ちは分かってもらえないんですよ」 まさにそのとおりだと思います。私も当事者ではないので本当の気持ちは分からないのです。 他の回答者様も、支援学校教員様や障害児の両親様からの回答でしたが、 当事者様のご意見が一番身にしみました。 長女(障害児)は何のために生まれてきたんだろう?と思うときがあります。 おとなしくできない。人を傷つけたり、弱いものをいじめたり叩いたり。 迷惑ばかり人にかけて、人の役に立つことができない。 普通の子をきちんと育てたい。親として人として、子供達に人を大切にすることが人として 一番大事なことなんだと教えたい。人にはそれぞれ役割があって生まれてきて人の役に立つように 人のために人を幸せにするために一生懸命がんばれる人が偉いんだよ。勉強や運動ができることより 努力して、人のためになることを出来るようになったことを神様は褒めてくださるんだよと。 長女にはもう何度と言っても理解はしてもらえませんでした。もしくは障害があることで、分かっていても人を傷つけずにはいられないのかもしれません。 下の子3歳と1歳の子にはよく我慢することの大切さを教えています。人が使ってるおもちゃは欲しくても取っちゃいけないよ。とがまんさせます。我慢できた後には、抱いてやり「がまんできたね。えらかったね」とたくさん褒めてやります。 でも、自宅に帰れば長女が下の子のおもちゃを横から奪って口に入れて噛んで壊してしまいます。当然下の子は大泣きします。妻は長女に大声で叱りつけます。下の子には「ごめんね。ごめんね。あなたはわるくないのよ」と謝りながら抱っこして慰めるしかありません。 このとき下の子はどのように感じていることでしょうか。自分は我慢をして褒められたのに家では姉にいつも意地悪をされる。親から言われてることと姉からされてることがまるで逆で「なんで??」とさぞ不思議に感じているのではないかと思います。 当事者様も、上の兄弟に障害があるとのことでしたが、「何で自分ばかり我慢しなければいけないんだ」 というように感じられたこともありましたでしょうか? 子供に幸せな道を行かせてやるのが親の務めだと思います。 当事者様は、どうでしょうか?障害児の上の兄弟と一緒に生計をすることで、人に対する不平や不満などを持たれることはありませんでしたでしょうか?それとも、一緒にいることでよかったこともありますでしょうか?世の中には怪我や病気・障害などで不自由にしている人もいて、その人たちのために自分のできることを少しでもしてあげようと優しい気持ちを育むことができたりしましたでしょうか?

回答No.5

兄が知的障害(自閉症)です。 重度はA~Bです。 正直、幼少時は楽しかったですよ ちょっと普通の兄弟とは違うんだなってくらいでしたし 周りの友達も理解してくれてました。 自分が兄の面倒を見るんだ!ってはりきってたことも。 でも兄が成長するにつれて、人にかまってほしくてわざと いやなことを言ったり、いやがらせ行為を頻繁にするようになりました。 私はそれが嫌で中高はわざと遠いところに行ったり、なるべく遅く家に帰るようにしてました。 私の性格は多少人間不信です。特に親が信用できない。というかあてにならない。 親は兄に手がかかるし、私の学校生活なんて中高で話したことないですから。 放置主義でしたよ。わたしだけね。 しかしゴミカスのような父親のせいで機嫌を損ねた兄の 暴力を受けることがしばしばありました。 家族の中で私が最年少だし、背も一番小さいしで、 教科書を破られたり、服に油性マジックで落書きされたりするのは 日常的でしたよ。親は私が兄の機嫌を損ねたのだから仕方ないと 壊れたもののお金だけ渡される感じでした。(まぁやり返してひっかいたりはしてましたが) 今は私は大学生で、兄は23歳だったかな 今でもたまに殴られたりしますよ。 パソコンも壊されたし、大切なものもずたずたにされてきました。 高校生の時なんかビンで頭殴られたことも。 親には言いませんよ。 だって仕方ないんでしょ?ってね。 瓶で殴られたことはこの間母にぽろっと思い出したように言いましたけど めちゃくちゃ驚いてました。泣いてましたよ。 何が言いたいかっていうと、 親が知らないところで絶対こういうことがあるってことですよ ここで言ってる人たちはしょせん親か赤の他人でしょ?? ほとんどのきょうだい児の人たちは大変なんですよ 親から手をかけてもらえない、両親が死んだあとは面倒を見なきゃいけない もうしんどいんですよ、ほんとに。 私は施設をお勧めします。 暴力ふるうには抵抗がないんで 特に自分より弱いとわかっている子たちにはね 妹さんと弟さんがかわいそうですよ、これから。 あなたが責任もって行動を見張るならいいけど 子は親の決定には逆らえないんだよ 小さいうちに一緒に暮らすことでわかった苦労は 将来のためにも役立つと思う。いい経験だったしね。 でも大きくなったら施設に入れるべき。 うちの兄は15歳くらいから暴力がひどくなったけど、 その年から攻撃的なら早めに施設のこと真剣に考えるべきだね ちなみにわたしのとこは今は母子家庭で 母もたまに暴力を受けるようになったから 施設のことを真剣に探してますよ 長文失礼しました。 一方的すぎるし、内容も決して賛同されることじゃないかもしれませんが 兄を障害者にもつ妹として意見させていただきました。 私の家庭と違ってすばらしいところもあるとは思いますが、 このような事実もあるのだと知ってほしかったのです。

nrohu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか・・・・。 いろいろと苦労されたんですね・・・・。 私としては、どうするのが一番いいか正直なところ本当に分からないんです。 でも実際に体験された人の話が聞けてよかったです。 最近、知的障害児施設を見学してきました。 確かに、専門家としての意見を聞くことができました。 それぞれの障害者に対しての対応方法なども具体的でさすがだなーと思いました。 私の話すことも、普通のことのように聞いてくれて驚きました。 ただ思ったのはそこに居る知的障害児は本当に幸せなのだろうか?と 疑問もありました。 私も本当にどうしたらいいのか分からないのです。 家庭内では、下の子が泣かされたり、そして妻がいつも障害児(長女)を叱咤している声が大声で家中に聞こえます。私も仕事から帰ったら、クリームを塗った手でコートに手をこすり付けられコートが染みになってしまいました。怒りたくても、怒って治るわけでもないし・・と結局あきらめてやめてくださいとしかいえませんでした。私的にはこの障害児と両親の関係が非常におかしなかんけいになってるなーと思います。そして下の子(3歳と1歳)はどのように感じているのかなーと思います。 日に日に自問自答しても答えはいつも違います。 障害児施設にいれるべきなのか。 いや、家庭で愛情かけて育てるのが(それが育児でなく大変な「療育」でも)子供を幸せな道を行かせてやるのが親としての務めではないのか。 だけど下の子はどうなる?長女の犠牲を今後も受け続けなければいけないのか? 妻はいつも泣いていました。私が仕事に行っている間はほとんどが妻が一緒にいることが多いからです。 外に連れて行っても、人の髪を引っ張ったり、かんしゃくを起こして騒ぎ立てます。近所からも「この家の子に髪引っ張られたことある」とかその両親様から「どんな教育をしてるんですか!!」と怒鳴られたりしたこともあります。 普通の子を普通に育てたい。そんな思いもあり10歳下の子が授かることができました。両親が療育で苦労するのは当たり前として、下の子たちにはそんな思いをさせたくない。と思います。 本当にどうしたらいいのか分からない難しい問題です。

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.4

うちにも自閉症児がいるんですが、ほんとうに気持ちよくわかります。 お友達が遊びに来たときは、少しの時間別の部屋で、お邪魔しないようにという配慮は生じてくると思います。ですが喧嘩をしたりトラブルを起こしたりしても、兄弟は兄弟として接して認識していることが垣間見えることはないでしょうか?日本国憲法は法律上はみな平等です。私達障害児の親は親である限り厳しくてもそれを子供達に教えていくべきではないでしょうか。それに負けてしまっては障害児の親をやめることと同じではないでしょうか?

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

#1です。お礼、ありがとうございます。 #2の方が、かなりの部分、回答されていますが、私見を述べます。 >障害児にはとても平等には慈しむことができていないです。 残念ですね。完全な平等ではなく、気持ちの上での平等なんですが、無理でしょうか? >家では部屋にこもっていることも多く、かまってやることも遊んでやることもできません。 自閉症の子の場合、「構われること=愛情」ではありません。どちらかと言えば、それは苦痛です。 「自分が一人で安全にいられる場所を確保してくれること=愛情」だと感じます。 「一緒に遊ぶこと」でしか、あなたは親の愛を感じませんでしたか? 違うと思いますが…どうでしょう? その子が「安心できる場所」を作ってやるのも、立派な愛情だと思いますよ。 >何もしてないのになぜ妹や弟を叩くの?と叱ります。返事はしません。ただ笑ってるだけです。 つまり、上の子には「言葉で言ってもわからない。から笑っている」のでしょう。 ただ、本当に下の子は何にもしていないのでしょうか? 「上の子が気になることをした」「触られたくない物をさわった」「気になるフレーズを言った」など、上の子なりの嫌な事をしていませんか? 知的障がいが重いと、嫌なこと「いやだ。やめて」と穏当に表現することが難しいです。 しかし、彼女もきちんと「いやだ」とは思っているのです。 ただ、表現の仕方が「叩く」になってしまっているだけでは? 教育は家庭だけではかなり難しいとは思います。ですので、学校と連携して「叩く」以外の方法を身につけてもらってはどうでしょうか? >本当に人に対して優しい子に育てることができるものなのでしょうか? ええ、本当に優しい子たちです。 障がいを持つ兄弟に対して、気負うことなく、きちんと対応できる子たちです。 時に、親には「自分は母さんにとってどうせ、1番じゃないから」などと甘えて見たりするいい子たちです。^^ それでも、兄弟の支援学校の運動会に来たり、文化祭に来て、一緒に喜んでくれています。 親御さんも特別な療育を行っているわけではなく、あなたのように時に苦しみながらも、 逃げずに、人に助けを求めながら、頑張って育てています。 >「いけない事はいけない」と制止しても障害児は理解できず変わることはないでしょう。 いいえ。変わります。 その子にとって、時間がかかるかもしれませんが、その子なりの理解の仕方で分かるようになります。 それには、その子に合った方法で叱ることが必要です。 もし、その子が「ルールを守る」が理解できなければ、社会では生きていけないでしょう。 極端な事を言えば、下の子にとって「犯罪者の家族」と言う、もう一つのレッテルがつくかもしれません。 >例えば、病気になったらその専門の病院に行きます。法律の相談があれば専門家の弁護士に相談をします。障害児をこのまま家庭で小さな子と一緒に育てても障害児の子にはどう接すればいいのか分からないです。 でも、病院は完治すれば退院しますし、治療の方法がなくなっても退院します。 行政は、支援は出来ますが「親の変わりはしない」方向に進んでいます。それが現状です。 >成長と共に良くなっていってくるのならいいのですが、それどころか日ごとにどんどん手が付けられなくなっていきます。 単に、養っているだけでは、そうでしょうね。 まず「いけない事はいけない」と彼女に伝える手段を、親が身につけてください。 とても、難しい事だとは思いますが…その為には、必要な手助けを学校に求めましょう。 >専門の施設で専門の人と一緒に生計を共にするほうがこの子の成長にとっても良いのではないかと。 そうかもしれませんが、どんなに良い施設でも「親」に勝るものはありません。 >「しんどいから、子どもを捨てたんだ」と思うものでしょうか?「病気だから、専門の施設に入所してるんだ。」「それは病気やけがをしたら入院するのと同じで専門のところで良くなるよう努めている」とは思わないでしょうか。 楽観的ですね。あなたが苦しんでいる姿を下の子はきちんと見ていますよ。たとえ小さくても。 そして何かの拍子に「あぁ、彼女がいなくなってよかった」なんて言ってしまったら、決定でしょうね。 また、近所の人もいつまでも噂します。おっしゃるような地域環境ならば、なおさらでしょう。 >その姉に障害があることを知ったらどんなにショックではないかと思います。だけどそこで「姉は病気だから仕方ないんだよ」といって教えてあげれば分かってもらえるような気もします。 >一緒に暮らしても下の子達にはデメリットのほうが大きいように私は感じます。 姉の障がいを受け入れられるのならば、何故、デメリットがあるのでしょう? 受け入れられないからこそ、デメリットがあるのだと思いますが… 今は、あなた自身がとても苦しんでいるのは、分かります。 療育と言うのは、本当に大変です。 健常の子の場合、早い子で16歳、遅くても22歳ぐらいで親の手が離れます。(たまに、とんでもない脛かじりもいますがね) 障がいを持つ子の場合、早くても30歳ぐらい、障がいによってはもっと長い時間です。 それでも、みんな独立していきます。 親業が長く、途方に暮れる時はあると思います。 でも、必ず助けはあります。悲観せず、ぼちぼち行きませんか?

関連するQ&A