• 締切済み

おだまき草の育て方

fuziyamaの回答

  • fuziyama
  • ベストアンサー率20% (15/74)
回答No.6

苧環草は2年草なので種を蒔いた翌年に花をつけます。 気長に http://Gardening.nifty.com/ こちらで相談室 ⇒ お⇒ オダマキ

関連するQ&A

  • オダマキの種まきについて

    オダマキの種が取れました。 初めてですが種まきをしてみようと思います。 保管方法、蒔く時期などを教えて下さい。 尚、手元の本には「とりまき」が普通と書いてありましたが、 どの様な方法なのでしようか?

  • オダマキの花後の種

    オダマキ(たぶん西洋オダマキ)がどんどん咲き終わって種になっているのですが、咲き終わった花は全部そのまま放置して種にしてもよいでしょうか? 多くを種にまですると株が弱ることはないのでしょうか? ちなみに、昨年は60の花が咲き、全て種にまでしました。今年は、咲き終わったものや蕾も含めて80以上はあります。花数が増えたということは、株が弱ったわけではありませんよね? どの園芸サイトで調べても、種にまですると株が弱るとは書いてありません。

  • 草勢 なに?

    園芸の本を読んでいたら「草勢」?なりました。 辞典で調べてもわかりません。

  • セイヨウオダマキの毒

    西洋オダマキを育てていて、花がら摘みとか、その他の手入れやなんかで、かぶれたりしたことのある人いらっしゃいますか?

  • とげとげの草

    このカテゴリーで良いのかちょっと悩んだのですが、 当方、芝生のグランドでラグビーをやっているのですが、毎年この時期になると、とげの有る草が一面に生え体中に刺さり、非常に困っています。 どなたか、この草の名前と効果的な除去方法をご存知ないでしょうか。 草は地面を這う様に広がっており、とげは花の様にかたまった種の部分に有ります。 非常に硬いとげで、ゴムの靴底だとささってしまいます。

  • 葉が赤くなる草について

    関東の農村部に暮らしていますが、人が生活するエリアに普通に生えている草(いわゆる雑草のたぐいですが)の中に、この季節になると赤くなるものがあります。 添付の写真ですが、左上のギシギシや右上はホドケノザ(かな?)、他にも気になって集めましたが随分色んな草が赤くなっています。これらはどうして赤くなるのでしょうか? 木の紅葉の仕組みは理解しているつもりですが、草が赤くなることについての情報は見つけられません。一面の雑草が見事に紅葉するならば、それはなかなか見ものだろうになぁと、ショーモナイ妄想を抱いたりしています。 ズバリ、でなくても何か手がかりやヒントをお持ちの方がいらしたらご教授ください。

  • これは花木でしょうか草でしょうか?

    久しぶりに庭を覗いてみたら、何か見たこともない、前には庭になかったはずのものが生えてました。 萩?かと調べてみましたら、葉も全然違うものでした。 草ならば、タネがのるまでに引きたいのですが、 もしかすると、鳥が落して行った珍しい花木かと置いてあります。 まだ花が咲いておらず、白い刷毛のようなものが先端咲きそうですが、 草でしょうか?高さ1mぐらいで大きく1本のみです。 虫に沢山喰われてますから、草じゃなさそうな気がしまが何でしょうか?

  • 竹は草ですか?それとも木ですか?

    何の本か忘れましたが、 エッセイかなにかに、このようなトーンの言葉が載っていたのですが、竹は木ですか?草ですか?それともなんなんですか?私は草だと思っていましたが、分かる人お願いします。

  • 熊谷草の種類の見分け方を教えて下さい。

    熊谷草の種類の見分け方を教えて下さい。 ウチの庭に咲いている熊谷草なのですが、日本種、台湾種、中国種の内のどれなのかが分かりません。 台湾種は茎に産毛が無いという見分け方もあるようなので、恐らく日本種か中国種のどちらかかな?、とは思うのですが... 添付画像(まだ蕾ですが)から種類が分かれば教えて下さい。 また、3年程前には20株程度有ったのですが、今年は10株程度に減ってしまいました。 なるべく環境を変えたくないので弄らないようにしているのですが... (盗掘されたのかな?、という気も少し有り(玄関横のツツジが掘り起こされてた事も)) 株の維持に何かした方が良い事等がありましたら、合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カースペースの草は何?

    こんにちは。 ちょっとおしゃれなカースペースで、コンクリートやタイル張りの隙間のタイヤが乗らないエリアに幅10センチくらいライン状に土が残してあって、そこに草が植えてあるのってありますよね。 あの草、どういう名前のものなのでしょうか。 良く見るのは、濃いグリーンで芝の太くてちょっと長いようなのですが、他にも何種類か適当なものがあったりするのでしょうか。 ああいうの、うちにも使いたいなと思っているのですが、耐性や入手方法などの情報、実際おうちにある方からの感想や注意点などもお聞きできたらと思っています。 宜しくお願いいたします。