• ベストアンサー

シフトダウン時の切り替えの順番について

MT車でのシフトダウン時の切り替えの順番についてなのですが、教習所ではシフトダウンではギアの切り替えは5→3や4→2のように数字の順番を無視して下げていいと言われましたが、私の見間違いでなければ車のマンガではフルブレーキング時に5→4→3のように素早くですが順番に下げています。 順番に下げる利点としてクラッチにダメージを与えるのを抑えるためぐらいにしか考えが思いつかないのですが、強いエンジンブレーキを素早くえようとするならば5→3と下げる方が効率がいいと思いますが間違いなのでしょうか。 シフトダウンを順番にする利点をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 減速度とエンジン回転数から、極端に言えば、合っていれば順番なんてどうでも良い物です。 例えば、時速50Kmからブレーキングして40Kmの時、それまで5速だった場合に高速回転エンジンでギア比も合ってればいきなり2速って事もあります。 私の車ですと、回転数が7000まで、1速では30kmちょい下まで対応可能なのですが、シフトダウンの為に最高回転数までアクセルを踏んで回転数を合わせるなんて、普段は無しです。 もっとも、2.3、4速がクロスしたギアなので、時速50kmでは5速に入れませんけれど、、、(ターボ車なので回転数から60km以上でないと5速では運転しにくいのですヨォ。) ちなみに、時々超走りをしますが、時速100Kmからエンジンブレーキも最大に使う場合は私の車なら3速にいれます。(3速で回転いっぱいだと、おおよそ140kまでなのです。) エンジン回転の制御として、ギアを順番に落とすのは、操作時間と効果から、あまりメリットは無いと思います。 一部のレース仕様のような車ではギア内の回転シンクロが無いために、実際にクラッチを繋がないまでも一時的にギアを操作すると言うテクニックは有るそうです。 私の車は市販車ですが一応最上位バージョンで3、4だけシンクロ有りです。 シンクロが無い場合は、アクセルでエンジン回転数を合わせるか、無駄でもギア入れを一瞬行うかと言う部分でしょう。 レースとかなら、エンジン回転数を大きく変化させては最大パワーバンドから外れてしまう時間が長く成る為にギアで対応と言うのも有るのかもしれませんね。 また、レースなら、エンジンもクラッチも、タイヤもゴールまで持てば良いので最大限酷使するでしょう。 御質問者様はマンガとのことですが、私はマンガはほとんど視ません。 動く状態で声優さんが参加しているアニメは好きなんですけれどね(苦笑) アニメでの印象ではイニシャルDでもギアを順番に入れるシーンが合ったように記憶しますが、たしかレース仕様のピーキーなエンジンと特殊なギアボックスの特別仕様だったかと思います(思い出しながら、また視たく成ってきたぞぉ~♪) 一般の市販車とは車も違いますし、運転側のテクニックも違うと考えて良いと思います。 あくまで、個人的意見です。 たまには車の限界まで加速しますが、一般人なのでタイヤが横に滑る状況は無い様に(冬道は時速20k以下でも良く有りますがコワイ!)、他車や通行者に迷惑が無い様な範囲で楽しむだけの一般人ですよ。 ご質問者様にとってなにか参考にでもなれば幸いです(^o^)

wazaogi92
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#171966
noname#171966
回答No.5

まあ、順番に落とすのはシフトロックさせない為ですかね。

wazaogi92
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahonov
  • ベストアンサー率19% (28/144)
回答No.4

飛ばしてギアを下げられるような状況は、ごく簡単に言うと 高いギアで「比較的低い回転数と速度」という両方の条件が 揃っている場合のみです。(厳密には違いますが) ノーマル5速MT車でのケースを挙げてみます。 実際可能な例としては、5速60キロで走行中に、3速に落とすような場合です。 この60キロという速度ならば、3速で走行しても問題ない速度ですし 1速飛ばしてギアを落としても、オーバーレブを起こすようなことはありません。 ただし、このような余裕のある状態で、1速飛ばす必然性のある場面というのは ほとんどの場合はありませんから、これを行っても利点はありません。 ところが、5速140キロの場合で、3速に落とそうとしたらどうなるでしょうか。 明らかにオーバーレブですし、これをやろうとする人はいませんよね? 質問文に書かれているような状況は、高速からのフルブレーキング時に シフトダウンする場合ですから、当然高回転域からのシフトダウンとなりますし フルブレーキングで速度は落ちていくといえども、1速飛ばしてシフトダウン するほど、回転と速度が落ちきっていません。 そのため、どうしても1速ずつ落としていくことになります。 なので、特に1速ずつ落とす利点というものはありません。 ご理解いただけたでしょうか。

wazaogi92
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.2

基本は車の速度とエンジンの回転数を合わせる、です。 ですので加速でもエンジンブレーキでも現在の車のスピードにあわせてギアを選ぶだけです。 漫画の件ですが、一般道を普通に移動しているときの話ではないでしょう? いわゆる競技としてのドライビングテクニックの場合、ブレーキを掛けながらシフトダウンしていく、というのはあくまでも加速の準備のためです。 ですので当初の予定とちがうところで加速するハメになっても対応できるように順番に落としていっているわけです。 一般道ではそこまでの加速は必要ないので(ごくごく一部の例外を除いて迷惑なだけ) さあ加速する、となった時点で最適なギアを選択すれば言い、というだけです。

wazaogi92
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.1

5→3などにすると回転数が上がりすぎるからではないでしょうか。 レースのような状況では、ほぼレッドゾーンぎりぎりで走りますので、下手に下げると回転数がレッドゾーンをふりきって、エンジンが壊れてしまいます。でもフットブレーキの負担を減らすためにエンジンブレーキは使いたい。結果、1つづつ下げるということになるのでしょう。

wazaogi92
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シフトダウンがわかりません!!

    今教習所に通っております。 教習所ではスムーズにシフトダウンができず、かなり乗り越している状況です・・・。 質問内容は、4速から1速へシフトダウンし、停止する方法についてです。 教官に聞くべきなのはわかりますが、家でイメージトレ-ニングをしたいので、 教習所で教わる方法を教えてもらえるとうれしいです。 4速から1速へシフトダウンし、停止する方法がわかりません。 (1)ブレーキで減速 (2)クラッチを握り3速に (3)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (4)クラッチを握り2速に (5)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (6)クラッチを握り1速に (7)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (8)そのままブレーキ、クラッチを最後まで握って停止 だと思うのですが、 質問1.(2)(4)(6)でクラッチを握っている間ブレーキは握っていてよいのですか? 質問2.教習所で一速ずつシフトダウンしろと言われましたが、      上記の方法では時間がかかりすぎます。      でもクラッチを握ったまま4速から1速にするのは良くないですよね?(特に教習所だと)      私のやり方が間違っているのでしょうか?

  • シフトダウン

    知り合いでMT車を運転中シフトダウンするため、クラッチを切ったままアクセルを吹かし回転数を合わせてからシフトダウンをしクラッチをつなげるのですが、これってダブルクラッチでもないようなのですが、なにか意味があるのでしょうか?たとえばミッションを保護する為とか・・・

  • ATのシフトダウン

    四輪AT、バイクMT乗りです。 バイクでシフトダウンする時、回転数を合わせるためクラッチを切ったときアクセル空ぶかししているのですが、 AT四輪車でODスイッチ押した時などに空ぶかししてもいいものなのでしょうか? 車にダメージなどあるのでしょうか? 空ぶかししないでギヤを下げるとショックが気になるのですが…

  • シフトが自然に入る?

    雑誌か何かでたまにシフトが自然に入るようなことを書いてあった気がしますが、どういうことでしょうか? 教習所以来10年ぶりくらいにMT車を買って乗り始めていますが、クラッチを一気に切ってシフトチェンジして半クラを使いながら戻すというような手順だとシフトが自然に入る余地もなさそうですが。 あと、逆にクラッチ切り忘れてギア操作したときニュートラルになるときがあります。でも常になるわけでもなさそうです。そういうもんでしょうか。これって車を傷めますか?

  • シフトダウンについて

    こんにちは。 MT車のシフトダウンについてお聞きしたいことがあります。 MT車の場合、ある程度速度が落ちてくるとシフトダウンを すると思います。 エンジンの回転数が高いときにいきなり低いギアに いれるとエンジンに悪そうなので、私の場合シフトダウンは いつもフットブレーキで減速して、少しふかしてから行っています。 しかしフットブレーキを使わずに、エンジンブレーキだけで かなり減速できると聞きました。 そのような場合、やはりエンジンの回転数が自然と低くなって からシフトダウンするのでしょうか? 下り坂でスピードが出ていても、エンジンの回転数が低ければ ブレーキを踏まずにギアを落としても問題ないということでしょうか? 普段あまり車を運転する機会がないため、おかしな点もあると 思いますが、よろしくお願いします。

  • MTのシフトダウンについて

    免許取ってずっとAT車に乗っていたのですが、この度MT車を買いました 久々なのでシフトダウンの仕方をすっかり忘れてしまい、ブオーンと音を立てて針が振れたり 駆動輪がロック(?)して大変怖い思いをしました 順序としてはブレーキ→クラッチを切る→アクセルを煽る→シフトダウン→クラッチを繋ぐで良いんでしょうか? このままではミッションを壊しそうなので早くマスターしたいです

  • シフトダウンの方法

    MT車のシフトダウンの方法を教えて下さい。 なお、車はH13年式の日産シルビアです。 3速50キロ程で上り坂を走行中、速度が落ちてきてしまうため 2速にシフトダウンしたい時 ・クラッチ切る、2速へダウン、アクセルを開けつつクラッチ繋ぐ ・クラッチ切る、2速へダウン、アクセルを一瞬煽る、クラッチ繋ぐ、アクセルを踏む のどちらが正しいですか(どちらの方法でやっていますか)? 前者はたまに回転が合わず、シフトショックが出てしまうので 後者の方が個人的には簡単なのですが・・・。

  • シフトダウン、足のポジション(?)フォームについて

    BALIUS2の250に乗ってますバイク初心者の女性です。 シフトダウンの仕方がよく分からず、止まる時はいつもクラッチ切りっぱなしです。 マニュアル本などを読むと回転数を合わせると書いてあるのですが、ブレーキで速度を落としてギアチェンジするのとは違う意味ですよね?? (車も一応MTに乗っていて停止時はブレーキを踏んでギアを2速まで落とし、エンジンブレーキをきかせて止まってます。) それから乗る時の運転姿勢なのですが、両足首が直ぐに痛くなってしまいます。 教習所時代に『ブレーキ踏みっぱなしだよー』といつも注意を受けていたので、意識して踏まないように気をつけているのですが、力が入り過ぎているのか場所が悪いのでしょうか? 足首が硬直してるような感じで痛いです。

  • シフトダウンで・・・

    スイスポに乗ってます。 シフトダウンのことなんですが・・・ たとえば、4速2000回転で走ってるとします。 前方が混んでいたのでシフトダウンして減速しようとしました そこで、4から3に入れるときにクラッチを半クラ状態にして回転をあわせるような感じでシフトダウンしてもいいのでしょうか? ブリッピングでもしたほうがいいですか? ブレーキを踏みつつシフトダウンしたい場合は半クラ状態にするしかないのですが・・・(ヒールアンドトゥが出来ないためw)

  • MT車のシフトダウン

    只今MT車の免許を取るために教習を受けていて、今日はセカンドギアからサードギアに入れる練習をしました。サードギアからセカンドに戻すときにスピードを上げ、ブレーキを踏んでからクラッチを踏んでギアを変えろといわれたのですが、ブレーキを踏み過ぎているせいか車が止まってしまい何度もエンストしてしまいました。 ここで質問なのですが、ギアを戻すときブレーキを踏みながらクラッチも踏んで戻すのでしょうか?セカンドギアの時にクラッチとブレーキを踏んで止まってしまってもエンストしなかったはずですが、サードギアの時はなぜエンストするのでしょうか? あと、コツなどがあればよろしくお願い致します。 長文申し訳ありませんがお願い致します。

Epson photo+が開かない
このQ&Aのポイント
  • EP-713Aのプリンターを使用しています。Epson photo+が急に開かなくなりました。
  • EP-713Aプリンターを使っている際、Epson photo+が突然開かなくなりました。
  • EP-713Aのプリンターを使っているのですが、Epson photo+が突然起動しなくなりました。
回答を見る