• 締切済み

お金の上手な使い方

meg68kの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

こんにちは。 月々約6万使ってるわけですね。 小遣い額は親の教育が大きな影響を与えるのでこれをどうしろとい う気はありませんが(私の知り合いで、小遣い決まっておらず、私 が知ってるだけで小遣いで月50万以上使ってるというふざけた人 間がいたのです)、社会人になった時、月々いくらくらいの小遣い になるとお考えでしょうか。 世間一般の社会人一年目のお小遣いは実家組じゃなきゃ6万なんて 無いでしょう(いつまでも実家組のつもりならそれもありかもしれ ませんが、独立できないのと、独立しない、というのは結構違いま す)。 小遣いを意識的に減らすのは心構え出来ますが、小遣いが減ると小 さくないストレスになります。ただでさえ新入社員1年目はストレ スを受けやすいので、ある程度意識しておいた方が良いと思います。

onlyonmondayes
質問者

補足

いずれは、独立したいと思っているので少ないお小遣いでやりくりできるように考えていきたいと思います。 六万円以外にも、携帯電話代や交通費や教科書代も払ってもらっています。 お恥ずかしいかぎりです。 彼氏などにも頼ってしまっているので、 自分でやりくりできるようにしたいのですが 経済観念がなく困っています。

関連するQ&A

  • 同棲のお金について

    彼氏と同棲しています。 家賃         115000円(私名義で会社の家賃補助で68000円出ています) 光熱費   20000円 ネット電話スカパー  10000円 食費          25000円(夜ご飯+必要なときはお弁当作っています外食除く) 別途外食は彼6:4私の割合で2人で週に1回は飲みに行きます。 駐車場        20000円(彼名義の車) 彼からいくらもらえばいいですか? 彼氏31歳 私24歳 (交際一年) 昨年ストレスから仕事を辞め、仕事が決まるまでということで半年間私の家に住んでいました。 その間無職というのもあり、20000円+たまに光熱費払って貰っていました(駐車場代は彼が払っています) 1月から仕事が決まり、出て行くかと思ったら、ずっと一緒に住むということになりましたが、月20000円では少ないとは思います。 いくら貰えば妥当ですか!?相場を教えて下さい。 それなりに不満もありますが、それなりに好きですし、趣味も合うし仲良くやっています。 結婚は今すぐは考えていません。いずれもしかしたらするかなくらいです。

  • お金が無い

    私は高齢者なのですが、情けないことにお金が有りません。 年金は月に11万円位もらっていますけど 家賃払ったり光熱費や食費ですべて無くなります。 貯金は無くて1万円の余分も有りません。 何か有ったら困りますよね。 どうして生きていくべきでしょうか?

  • 減収してから楽しくお金を遣えない。

    昨年の12月に転職し、手取りの月収が22万→15~6万に下がりました。正社員から契約社員になったのでボーナスもなくなりました。 なりたい職種だったので減収はしかたないのですが、 一人暮らしで家賃6万、食費2万4千。毎月トントンにするのがやっとです。 でも、先々旅行に行きたいのでそのための貯金をしたい。 そのせいかせっかく彼や友達と遊び・食事に行っても もったいないとか惜しいという気持ちがでてきてしまうんです。 実家住まい時代の貯金が300万程あるのにもかかわらず、 割り切って楽しみたいのにお金を遣うことに無性に不安感があります。 収入増が、職をかえない限り数年見込めないからかもしれません。 予期せぬ出費があったら貯金に頼るしかないからかもしれません。 たまに節約関係の質問と回答を見ると、食費が1万円台の方もいらっしゃいます。手取りが私と同じくらいでもうまく貯金できている方は 減らしたくないつきあいや遊びはどのようにやりくりされているんでしょうか? お金を遣うことに、ネガティブな気持ちがあるとしたら、どう処理されていますか? アドバイスいただきたいです。 (食費は昼、ほぼ毎日弁当持参でこの金額です。食費・遊興費は主にデートの土日がネック。彼氏は実家住まいで金銭感覚が違うため、節約節約言って一度気分を害されたことがあります。ある程度貯金していることを知っているので、私の持つ漠然とした不安感が理解できないようです。) 長文ですみません。

  • 節約術教えてください。

    こんばんは。 私は一人暮らしをしている女です。手取りが少ない中、どうにかして貯金をしたいと思い、皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 今現在の状況は、 手取りが¥14,0000 家賃(安心パックなどと言う24H対応のものに入っています):¥55,000 ガス:¥3,000~4,000 電気:¥3,000~4,000 携帯:¥9,000 定期貯金:¥5,000 普通貯金¥8,000~¥10,000 結婚資金:¥10,000 食費・医療費:¥15,000 ガソリン:¥6,000 交際費:¥15,000~¥30,000 このような感じです。 何か削れそうなところ、食費などのアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに平日のお昼はお弁当を持参しています。飲み物も水筒にお茶を入れて持って行っています。

  • 使うお金を封筒ごとに分けるって、どうやるの?

    よく、毎月のはじめに使うお金を 「食費」「交際費」「服飾費」・・・等の封筒に分けて 予算管理する、という話を聞くのですが それって おさいふの中ではどうやって分かれているのでしょうか? 2つ持っているということ?? 大体の配分を決めても、 どこから使ったかわからなくなってしまうのです。 特に小銭が。 一人暮らしをはじめたので、家計を把握して行こうと思っています。 おすすめの分け方などもありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 貯金と、自由に使えるお金の設定金額について

    見て頂きありがとうございます。 20代半ばの女性です。 以前こちらで家計診断もしていただいたのですが、月々の貯金額と、自由に使えるお金の設定金額についてお聞きしたいので、再度質問を立てました。 収入ですが、月収は20万(手取り)です。ボーナスは年2回・合計で75万円です。 家賃・交通費・光熱費・食費・奨学金返済・保険料・通話料などの 「生活する上で、毎月必ず出て行く最低限のお金」 を除くと、手元に残るのは7万円ほどです。 この7万円から、毎月の貯蓄と、交際費・美容費・衣類費・医療費などを出すことになります。 ○普段のお金の使い道について○ ・会社や友人との交際費は、さほど多くかかりません。多くても2~3ヶ月に1回、5000円ほどの出費なので、大した金額にはなりません。 ・美容衣類費も、毎月ではなくシーズン毎に1度、1~2万円位です。 ・遠距離恋愛をしており、月に1回会うため、交通費・食費で月に1万5千円位の出費があります。 ・大きな出費としては、車検くらい。次は3年後です。 …このような状況です。月々の出費額が異なるので、毎月の貯蓄額をいくらに設定するのが妥当か迷っています。 同年代の一人暮らしをしている人達は、どのくらい貯蓄に回し、どのくらい自由に使えるお金に設定しているのでしょうか? 月々の貯蓄金額として設定したお金は、積立預金にして自動引落しにし、手を付けないようにしたいです。 また、ボーナスも全額を預金に回すか、何割かにするかも迷っています。 目標としては、2年後に180~200万くらいの貯金があると嬉しいです(高望みでしょうか…)。 貯めたお金は、結婚費用等にあてたいです。 分かりづらい書き方で申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしのお金のやりくりについて教えてください。

    今年の4月から新卒で社会人になりました。 5月から一人暮らしを始めるのですが、お金のやりくりの仕方について悩んでいます。 16万円程度の給料で一か月間のお金の使い方を教えてください。 ・家賃→5万1千円(住宅補助5万円、交通費支給してくれます。) ・携帯料金→8000円ぐらい ・ABCクッキング→5300円 ・大学の奨学金返済→20000円 ・病院代→5400円 毎月この金額は支払うことになりました。 あと残りの金額で ・電気 ・ガス ・水道 ・食費 ・通品費 ・交際費 ・日用品 ・趣味や遊びなど ・貯金 これらに使いたいと思いますが、月にどれぐらい必要なのか、 それぞれどれぐらいかかるのか参考にしたいので教えてください。 またこれらの中でも、これは必要だというのがあれば教えていただきたいです。 将来、ディズニーで結婚式をすることにあこがれているのもあり、貯金は多めに設定したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • お金のなくなった不倫相手

    私が既婚で彼が独身です(離婚しました) 彼は元奥様に慰謝料を月々支払っていてお金がありません。 交際費は私が出しています。 公の関係ならお金がなくてもお弁当持参で公園デートやお家デートが可能ですけれど この関係はお弁当を持参しても結局はドライブ(ガソリン代)ホテル(ホテル代)がかかります。 彼の職業上お給料が多い時と少ない時があり、時々お金を貸したり(ひと桁です)という事もあります。 もちろんお給料がはいればすぐ返してくれます。 が、いろんな支払いが重なる時は二桁の金額を貸してほしいとも言われています。 私は働いていますから貯金はあります。 でも彼は貯金はほとんどないそうです。 最近はたばこも止め、持っていた時計を売り食事も抜いている彼を放っておく気にはなれません。 「なにやっているんだ」と思う気持ちと「なんとかしてあげたい」という気持や「利用されているのではないか」とかいろいろ考えてしまっています。 もし「二桁の金額を貸してほしい」と言われたら・・・ 最低かもしれませんが迷っています。 不倫関係という事は悪いことだと十分に分かっていますから、それについては言わないでくれればありがたいです。

  • これだけのお金でやっていけますか??

    こんにちは。結婚を考えていますが、経済的にすごく不安です。皆さんの意見を聞かせて下さい。 彼→貯金30万  手取り約14万   毎月車の任意保険の支払い  3万   車のローン         2万   携帯            1万5千円   ガソリン          2万   交際費           2万 毎月これだけはどうしてもかかってしまうので、 手元に残るお金は3万5千円くらいです。 私→貯金300万 手取り約16万   携帯            7千円   ガソリン          1万5千円   病院代           1万      交際費           3万 これ以外に使う事はないので9万8千円が残ります。 二人合わせて13万です。ここから家賃や食費など引かれてやっていけるでしょうか? 私は子供が出来にくい体で、のちのち不妊治療に 月3万~5万円かかると言います。不妊治療を始めたら、毎日決まった時間に病院に行かなければならないので、今の仕事を辞めてパートなどになってしまいます。彼の車のローンが9月には終わりますが、それでももし、私が働けなくなってしまった場合を考えると 怖くて結婚に踏み切れません。 彼も転職を考えてはいますが、どれぐらいあれば 贅沢まではいかず、普通の生活が出来ますか?

  • 金を貸してと頼まれました

    こんばんは。かなり参っています。 姉に5万円を貸してと頼まれました。姉は先月、バイトをやめ、1週間の休養後、仕事を探す予定でしたが、祖母が病気で倒れ、看病していました。よって仕事を探す暇がなかったのです。貯金はありませんでした。 それで今月、携帯代、保険料、年金などが払えないというのです。 母に頼めばと言ったのですが、姉と母は先日大喧嘩し、口をきいていないようです。僕は下宿しているのでその場にはいませんでしたが、かなり激しかったようです。 僕はちょうど5万円ちょっと貯金があります。しかしそれは来月のTOEICの受験料や、美容院などに使う予定でした。また食費なども考えると5万円貸すのは厳しいかなと思います。しかし、短期でアルバイトなどをしたりすれば僕自身はなんとかなります。 貸すべきでしょうか さっさと仲直りして、事情を話せばいいのに…だいたい親も気づかないのがおかしいですよね。何で弟である自分がこんなことしつこく請求され、悩み、睡眠時間を削ってここに相談しなければならないのかと思います。 もう一つ相談です。 姉には、貯金も何もなく、パチンコしか頭にない、ろくでもない彼氏がいて、姉は自分の金を取られ、それでも別れようとしません。縁を切れない理由は彼氏は身内がおらず、施設で育ち、私の母が保証人の代わりをしているから、別の家をその彼氏が見つけるまでは永遠に縁を切れないみたいです。と、その彼氏は貯金もせず、家賃払う以外はパチンコに使い、姉は食費をしぶしぶ貸していました。パチンコして食費が足りなくなって倒れられたら、家賃が払えなくなって姉が困るので食費を渡しているのだそうです。パチンコやめろといってもきかないみたいです。 どうしたらいいですかね。母はそのことを知りません。姉は母に言おうとしません。何で僕が毎回毎回同じ様な悩みを聞き、時々金を貸さねばならないのでしょう。返してもらったことは少ないです。

専門家に質問してみよう