• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築中の家に対して北に隣接する家から苦情)

新築中の家に対して北に隣接する家から苦情

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.5

相手の言うことは理不尽です。 あなたは裁判にもまず負けることはありません。 負けるとすれば、用途地域が第1種か2種の低層専用住居地域ぐらいで、他には無指定の場合くらいでしょう。3階が建つのですからおそらくそういう地域ではありませんので、まず勝てます。商業地域や近隣商業地域ならなおさら負けません。 「法律に則っていれば何をしてもいいというのか」という言葉には 「法律を余裕を持って守っているのに」と言い返すことは可能です。しませんけどね。 そもそも住居環境を守るため、都市の有効な土地利用を考えての用途地域の設定です。 日照を守って暮らしたければそういう用途地域や広い敷地、南道路を買うべきです。 法律を知らないからといって法治国家でその物言いをしても、隣人の恫喝には有効なんでしょうが、表に出れば何の役にも立ちません。 かといって「自己中心的な規範意識」しか無い方に説明はとても難しいのです。 相手に「しかたがない」と思わせるためには法律がどうしてできたかから話さなくちゃいけません。 もし、相手が落ち着いてくれるなら、ハウスメーカーでも営業はだめ。建築士資格のある方を連れてこないと無理です。ハウスメーカーが断れば雇うしかないですね。専門家が資格を汚さぬ公正な法律の説明をするのが第1段階。これで、法律の成り立ちやそれによって北隣が守られている範囲をご説明して法律より余裕があることを説明します。 近隣同士では何を話し合っても解決しないのが普通です。 それでも理解を示さなければ法律の話なので弁護士になります。つまり、調停や訴訟。これは避けたい。 「確かに法律のことは難しくて専門家にお任せしております。このご説明でまだご理解いただけないのなら、お隣様も役所や建築士への相談をなさったらいかがでしょうか。私はご近所でこれから仲良くしていただきたいので、特別に今回ご説明をお願いしました。申し訳ありませんが、これ以上私は何かして差し上げることは思いつきません。」としめる流れが私のご提案です。

tetsu3776
質問者

お礼

第一種住居地域でした。 最後のシメのお言葉が大変参考になりました。 先回の面会時に、北隣さんは「自分なりに調べたり、色々な人の意見も聞いている」と言って、分厚いファイルを(開いては見せてくれなかったけど)目の前に差し出されました。 北隣さんに変化が見られるといいのですが…

関連するQ&A

  • 新築によるハウスメーカー選択について

    家を新築しようと考えている物です。 住宅展示場を色々と周り、説明を聞きながらハウスメーカーを選ぼうと思っています。 建てられた方の選定基準や、おすすめのハウスメーカーがございましたら参考までにお声をお聞かせください。 有名どころのメーカーさんはだいたい坪60万ぐらいで建てられるといいますが、中には安いメーカーもあり、坪30万位で立てられる業者もあります。 また、基礎工事の良し悪し等もメーカーによってはあると伺っています。 構造も鉄筋から木造とあり、それぞれ一長一短がありますが、その辺も含めて参考までにいろいろなお声を聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • 新築を計画しています。ハウスメーカーについて教えてください

    2年をめどに新築をしようと計画しています。 鉄筋でオール電化の33~40坪の予算2000万~2500万の2階建ての家を建てたいと考えています。 住宅見学会や住宅展示場を見て回っていますが、今、絞っているメーカーはダイワハウス・積水ハイム・積水ハウス・ミサワホーム・トヨタホーム・パナホームの6社のどこにしようか悩んでいます。 この中のメーカーで坪単価が50万前後のメーカーはどれなのでしょうか? そして、この中のメーカーで良いところ・悪いところなど家を建てたのご意見もお聞かせ下さい。

  • 家の新築について

    はじめまして。家を新築したいと考えているのですが、住宅展示場に行っても、住宅メーカーがたくさんありすぎてどこがいいか検討もつきません。おすすめの住宅メーカーがあれば教えてください。 時期は2年後以内くらい。家の大きさは述べ床30~40坪 2000万円程度で考えています。 ※全く根拠のない中傷はお控え下さい

  • 家を新築する計画があるのでアドバイスが欲しいです

    今の家の老朽化が著しいので新築しようか考え中です。 建坪は30坪程度で、予算は建物+諸費用全て合わせて2千万位です。 ここはとても寒い地域なので、冬でも暖かい家が良いなと思っています。 全然想像もつきませんが、そこそこの建物は建つでしょうか? 大手ハウスメーカーなら、どのメーカー辺りならこの予算で大丈夫そうでしょうか? また地元の工務店が良いと会社の人は言っていますが やはり地元の方が安く良い建物が建つのでしょか? アドバイスお願いします!

  • 新築・・・どちらが良いか悩んでます

    新築予定です。 間取りが思い通りでちょっと坪単価が安い地場の ハウスメーカーか、間取りは思い通りではないが まあまあ納得のいく大手の坪単価高めのハウスメーカーか。 後者のほうが後々いいのかなぁと思いつつ、 前者も坪単価(37万くらい)が魅力。 こういう場合、最終的にはどこに重点を置いて メーカーさんを決定すれば良いのでしょうか?

  • 総2階の家

    総2階の家の建築を考えています。 木造で建坪は45坪以内を予定しています。 ただ総2階の家のモデルが展示場などに行っても 皆無に等しい状態なので困っています。 ハウスメーカーの人に聞けば相談に乗って くれるかとは思いますがその後の激しいセールスが 怖くてできません。 (どこのメーカーは決めてません。)   総2階の建築に関する資料(夫は総2階は外観がカッコ悪いからイヤ、 らしいので特に外観で説得できるものなど) 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 、

  • 家を新築します。

    家を新築します。 ハウスメーカーが提携している銀行の住宅ローンを使用しますが、その際、その提携銀行に直接、自分が行かなければならないのでしょうか?? 源泉徴収をハウスメーカーに提出したら「任せてください」と言われ後日「仮審査も通りましたので問題ないです」と言われたのに、直前になって「審査が通らなかった。土地が狭小だから」と言われました。 審査中も審査後も特にローンは組んではいないし、こちらに非がある様な事はしていません。 ハウスメーカー担当者は土地が狭小なのは半年以上前から知っている事です。挙句の果てに、自分で足を運んでローン審査を受けに行かなかった事を攻められています。「任せてください」と言われたから任せただけなのに・・・。 皆様の家の新築契約からローン審査までの流れを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 小さな家に合うハウスメーカー

    敷地は140坪なんですが その土地の中の14坪に家を建てたいと思っています。 希望は2階建ての2LDKですが大手のハウスメーカーで建てたいと思います。 家族構成は夫婦・子供1人 たいていはリビングに三人ともいてます。 小さい家でもセンス良く建ててくれるプランのあるハウスメーカーを教えて下さい。 予算は一千万位です よろしくお願いします。

  • 南側に3階建て新築され 通風がわるくなった

    家の通風のことで、お伺いします。私宅建物は2階建て、東西に細長く、2所帯住宅なので東側と西側 は独立しています。 その南側に建築基準ぎりぎりに3階建ての建物が新築されました。そのため、自宅東側には全く風が 通りません。3階建ての西隣は既存の2階建てが建っています。南側2軒の間から私宅の西側には何 とか南風が入ってきますので、その風を少しでも東方に行くように塀なり何か工夫できないでしょう か?自宅と南側家とは  2メートルくらい離れています。よろしくお願いします。

  • パナホームで新築!

    パナホームで家を建てようと思っています。 軽量鉄骨3階建て+屋上庭園+太陽光発電(オール電化) 延床面積105m2(1F~3F:それぞれ35m2) 現在、旧家(長屋)ありで解体費用も含む。 南側のみ4mほど(細い狭い・・・汗)の道路があります。 概算でだいたい幾らかかるでしょうか?坪単価は? 予算は2000万ほどで考えています。 また、同じ感じで作るならこっちのハウスメーカーのほうがいい! こっちのほうが安い!など、ありましたらアドバイスくださいませ。