• ベストアンサー

炭素が放射能を持つ時…

mahlergstavの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

人体中の非放射性炭素を放射性炭素に置き換えるには、大量の中性子を照射すればよい。例えば、運転中の原発内にもぐりこめば、C-13(n,γ)反応、N-14(n,p)反応で、かなりなC-14が生成されると思います。ただし、蓄積する前に死んでしまいます。原爆でも無理でしょうし、死んでしまうことに変わりはありません。人体の非放射性炭素が放射能を帯びるのは、それくらい非現実的な話です。 後は、他の回答にもあるように、宇宙線の中性子と窒素14が(n,p)反応をおこしてできるC-14を摂取することで、人体内には放射性炭素が存在します。非放射性炭素が放射性炭素に変わるわけではありません。 C-14は、体内で飽和していますから、人工的に作った放射性炭素を毎日むりやり大量に摂取しないかぎり集積されることはないでしょう。そんなに炭ばかり食ったら、それで死んでしまいそう。またはガンになりそうですが。 仮に、無理やり集積させたとしたら、影響が出るのは100mSvでしょう。これも、1日なのか1年なのか、摂取期間で変わるでしょうが、今のところは生涯で100mSvということになっているようです。 ちなみに、放射性炭素である炭素14は年代測定に使います。例えば、木は木材になったときに死んでしまって、炭素14を摂取しなくなります。遺跡中の木材の炭素14を計ることで、この遺跡は何年前(木が木材になってかrの時間)ということがわかります。それくらい飽和するというのは当たり前の話です。

Nouble
質問者

お礼

そうなのですね、 有り難うございます。

関連するQ&A

  • 放射能

    放射線取扱主任者の試験を受けようとしているものです。 参考書でちょっとつまずいて気になった問題がありましてわかる方教えてください。 問題 人体には重量で約18%の炭素が含まれる。現代の炭素中の14C濃度が、14C/C比で1.5×10^(ー12)であるとした場合、体重60kgの人の14Cの放射能(Bq)はいくらか? ただし、14Cの1Bqは2.6×10^11原子とする。 解答 60×10^3×(18/100)×(1/12)×6.0×10^23×1.5×10^(-12)×{1/(2.6×10^11)}=3115Bqなんですが (1/12)ってなんの値なのかがわかりません。

  • 放射能まみれ と 二酸化炭素まみれ

    この二つのうち、選択するとしたらどちらが好ましいですか。 片方は幾つもの原発事故で世界中が福島第1原発敷地内並に放射能汚染された状況。 もう片方は大気中二酸化炭素濃度が滅茶苦茶上がって世界中が+5度~10度も気温上昇した状況。 或いは、両者がそれと似たような状況になったとして。 どちらが好みか、どちらが快適か、人間らしいか。 ちなみにどちらも好きだ、というのはやめて下さい。 放射能汚染も地球温暖化も早急には収束しないとの前提です。

  • 今でも原発から放射能は漏れていますか?

    福島の原発ですが、除染、放射能の人体への影響、食物の放射能濃度などのニュースは毎日見ますが、原発の放射能モレの状況については全く報道されていません。実際の所、放射能は今でも漏れ続けているのでしょうか。どこか信頼のできる情報源はあるでしょうか。

  • 放射能濃度が高いところに行くと

    東北地方太平洋沖地震が発生しましたね。 その地震によって原発が大変なことになっています。 TVでは「放射能濃度が高いため近寄れない」などよく聞きます。 そこでふと疑問に思ったのですが、放射能濃度がとても高いところに近づいたらどうなってしまうんでしょうか? もちろん被爆するのは知っています。 近寄ったとたん激痛に襲われたりするのでしょうか? 目の水晶体が濁ってくるとか聞いたことがありますが、瞬時に体に影響されるんでしょうか…? 詳しい方教えてください。

  • 誘導放射能を決めるファクター

    先日、Agの誘導放射能について質問させていただいた者です。 その後いろいろ調べていると Al, V, Ta, Mg->低誘導放射能 Cu->中くらい Ag, Nb->ダメ というデータが出てきました。 このような元素による誘導放射能の違いは、元素のどのような性質によって決定されているのでしょうか。 例えば、放射性同位体の半減期が短い->低誘導放射能というようなことなどおしえていただけるとありがたいです。 よろしく御願い致します。

  • タンパク質の安定同位体標識について

    タンパク質のNMRによる構造解析において、炭素、窒素、水素を安定同位体で標識する手法があります。タンパク質のほとんどの原子を安定同位体標識することで、タンパク質の大きさが変化して、タンパク質自体の活性が非標識のタンパク質と比べて変化してしまうと思うのですが、こうした安定同位体による影響は考える必要はないのでしょうか?

  • ベータ崩壊、アルファ崩壊をとても簡単に教えてください

    高校生レベルの内容でのご教授を教えてください。 放射性同位体が変化するときベータやアルファ崩壊を 起こしますが まずベータ崩壊は質量数を変えずにということなので 中性子→陽子に変化するという事で良いのでしょうか? またその時でるベータ線(ベータ粒子)はどこから飛び出てくる のでしょうか? 高校の教科書では、重水素も炭素14もベータ崩壊ですが ベータ崩壊が自然界では多い?ということはありますか? また、放射線ということで放射能は?と心配になりますが ベータ崩壊などの放射能はそれほど気にするものではないので しょうか? その他、アルファ崩壊、γ崩壊などの違いなどわかりやすく ご教授いただけたら幸いです

  • 柏原原発での放射能漏れのレベル

    柏原原発での放射能漏れが問題になっています。聞くところによれば、人体に影響のあるレベルからはほど遠いとのことですが、実際のところどうなのでしょう?下記によれば、今回のレベルが90,000BLだったとあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3196213.html 私の理解では放射能の強さはキュリーとかベクレルとかの単位で測るはずなのですがBLとはどういう単位でしょうか? 柏原原発の放射能漏れと自然界の放射能との比較等も教えてください。

  • 「放射能」を「磁石」をたとえで説明する

    放射能を説明するのに、以下のたとえの間違いはどこですか。 放射能を磁石を例にたとえて説明します。 セシウム=磁石と考えます。 (1)磁石は磁力線を出します。   セシウムは放射能を出します。 (2)ベクレルとは、磁石の量(個数、質)を示す単位です。 シーベルトとは、磁力線の強さを示す単位です。 (3)放射能が体内に入ると放射線で体に影響を及ぼします。磁石もパソコンなどのそばに置くと 影響を及ぼします。たくさんの放射能が体内に入り、強い放射能を出すようになると、癌など体に悪影響の原因になります。磁石も強い磁力は、データーを破壊したりします。 (4)放射能は、フィルターで取り除けますが、原子なので取り除くのは大変です。磁石も小さくて、たくさんあるとと取り除くのが大変なのは、想像できますね。 (5)原発は、モーターと同じです。モーターは、銅線を鉄に巻いて磁石のまわりで、回転させると電気を作ります。原発も原子を反応させると熱を出します。

  • 放射化する、とはどう言う意味か

    柏原原発が地震に襲われた事故で、「放射化した空気が大気に漏れた」とか「放射能を帯びた水が・・・」ということが言われています。 基本的な質問で申し訳ないのですが、放射化した、とか放射能を帯びた、というのはどう言う意味ですか? 私の理解では放射能とは放射線を発する事で放射線とはα線、β線、γ線の三つがあってそれぞれヘリウム原子核、電子、電磁波、と理解しています。だから放射化する=放射能を帯びるというのはある物質がヘリウム原子核(ないし、電子、電磁波)を発する能力を持つようになる、という意味だと思うのですが、「空気(水)が放射化する」というのは酸素や窒素やH2Oがそういう性質を持つに到った、という意味なのでしょうか?そうなるためには原子・分子の状態がどうなっているのでしょうか?例えば酸素の原子核の中性子が少なくなって、同位体になったとか・・・ よろしくお願いします。