• 締切済み

休憩時間について

noname#142849の回答

noname#142849
noname#142849
回答No.1

本当のところは担当者に訊かなければ判りませんが、休憩時間(食事時間?)を引かれてるんじゃないですか。 就業規則を見るか総務担当者に御確認ください。

Crepe45
質問者

補足

休憩時間として予め知らされているのは、12時から13時までの1時間のみです。 9時30分から18時30分まで働けば、休憩時間を1時間差し引いて、総稼働時間8時間となるはずですが、8時間として算出されないのです。

関連するQ&A

  • エクセルで休憩時間算出

    エクセル初心者です。 エクセルで、休憩時間、稼働時間の算出をしたいと思っています。 作業開始時刻、作業終了時刻が入力値で、稼働時間、休憩時間、稼働時間を求めたいです。 休憩時間は、稼働時間が4時間毎に30分休憩、 12時から13時にまたぐ場合は、1時間休憩で計算したいですが、どうもこの部分が思いつきません。 アドバイスお願いします。

  • 複数の休憩時間がある場合の休憩時間の算出方法

    Excel で勤務表を作っていますが、 休憩時間が複数ある場合の休憩時間の算出方法が分かりません。 D5 10:00 (出勤時刻) E5 19:00 (退勤時刻) F5 休憩時間 H5 =E5-D5-F5 (実稼働時間) D6 12:00 (出勤時刻) E6 22:00 (退勤時刻) F6 休憩時間 H6 =E6-D6-F6 (実稼働時間) 休憩時間1 D38 12:00 (休憩開始時刻) E38 13:00 (休憩終了時刻) F38 1:00 (休憩時間1のトータル) 休憩時間2 D39 17:15 (休憩開始時刻) E39 17:30 (休憩終了時刻) F39 0:15 (休憩時間2のトータル) 休憩時間2の休憩時間帯が変わってもカスタマイズできるように (休憩時間3、4、5と実際にはあります) D38,D39,E38,E39は使わず F38とF39を使って、F5、F6セルに、休憩時間を算出したいです。 また、13時以降の出社の場合は、12時から13時の休憩時間を含めないようにもしたいです。 どんな関数を用いれば実現可能でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 休憩時間が数パターンある場合の休憩時間の計算

    勤務表を作成していますが、 休憩時間が複数ある場合の休憩時間の算出方法が知りたいです。 C3 9:00 (出社時刻) D3 20:00 (退社時刻) E3 (休憩時間) F3 =D3-C3-E3 (その日の稼働時間) C4 13:00 (出社時刻) D4 18:00 (退社時刻) E4 (休憩時間) F4 =D4-C4-E4 (その日の稼働時間) 休憩時間1 C40 12:00 (休憩開始時刻) D40 13:00 (休憩終了時刻) E40 1:00 (休憩時間の合計) 休憩時間2 C41 18:00 (休憩開始時刻) D41 18:30 (休憩終了時刻) E41 0:30 (休憩時間の合計) 休憩時間自体は6パターンあります。 休憩時刻が変わった際にも対応できるよう E40やE41を使って、退社時刻によって 休憩時間を算出できるようにしたいです。 また、13時に出社した時に12:00-13:00の休憩時間を カウントしないようにもしたいです。 Excel 関数のアドバイスを よろしくお願い致します。

  • パートの休憩時間について

    みなさんの意見を聞きたくて、投稿しました。 パートで働いています。 先月から12時~20時のシフト勤務になりました(1時間休憩の7時間労働です) 契約では17時以降の勤務は通常時給プラス150円になります。 なので3時間該当すると思っていました。 私は割合暇になる15時や16時から1時間休憩をとっていて、まわりの人や上司も知っています。 しかし、先月分の給与明細を見たら、1日2時間分しか加算されていなくて、調べてもらったら18時から19時に休憩時間を取っているようになっていました。 上司も知らなかったようで、調べてみて初めて分かったようでした。 しかし、システムがこうなっていてもう決まっているからどうしようもないと言われました。 2月下旬からシフト制が始まったので先月は1週間くらいしか遅番をしていないのですが、今月の稼働日は全て遅番のシフトで入っていたので、なにか納得できません。 パートさんは毎日自分で勤怠表を書くのですが、休憩時間は何時から何時という表記ではなく、ただ1時間と書くだけになっています。 なんの説明もなかったし、加算される時間帯からまさか休憩時間を引かれているとは思いませんでした。 17時以降はパートさんが私ひとりになってしまうので、その前に行っといたほうが効率がいいと思い、自主的にこの時間を選んでいたのは他ならぬ私ですが…。 そして、11時から19時勤務の人もいるのですが、そのシフトだとちゃんと普通の時給の時間に休憩時間が指定されているそうなのです。 私だけ…。 社会ではこういう扱いはザラだと思いますし、もっと理不尽な目にあっている人もいると承知しています。 私の確認不足というだけの話でしょうか? 会社側は何も否はないと思いますか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 休憩時間の与え方について教えて下さい。

    休憩時間の与え方について教えて下さい。 弊社は10時~18時(休憩1時間)が基本です。 7時間勤務で7時間をこえると1.25割増賃金で計算してます。 臨時で11時~17時勤務(休憩なし)で勤務の場合もあります。 この場合、17時以降は1.25割増賃金で計算してます。 これを利用して、臨時勤務をほぼ毎日し、 6時間勤務以上して残業時間をふやしているバイトがいます。 (休憩はとらずに、残業してます) 6時間を超える勤務時間の場合、休憩は45分以上与えなければならないのですが、 休憩せずに勤務しております。 契約書に、 「11時~17時勤務時に、17時以降残業する場合は、必ず1時間の休憩後に業務を行うこと。 休憩時は賃金の支給対象外とする。」 と記載するのは、有効でしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 稼働時間が8時間を超えた場合の休憩時間について

     法律上では 稼働時間が6時間を超過すると45分以上 8時間を超過すると1時間以上の休憩が必要であると定められています  ではそれ以上(9時間・10時間・11時間・・・)となった場合 その日のうちにいくら稼働しても全体で1時間の休憩しか無いのでしょうか?  あと 私の会社は8時間勤務の為 昼間時に45分休憩となっていますが 残業をする場合 終業時刻から15分の休憩を挟んで残業するようになっています 確かにこれで計算上は稼働時間8時間超過で1時間の休憩時間となるわけですが このような分割した休み方は認められますか?  これで1つ気になったのは 考え方によっては細切れに休みを設定(5分・10分・15分休憩の多用)されても苦言は言えないということにならないでしょうか?  ご存知の方 宜しくお願いします

  • 機械自動運転と休憩時間

    製品を生産する際、材料を投入して(投入時間は約2分)機械のボタンを押すと10分稼動し止まります。 これを6回繰り返し、70分で製品を製造しています。 12時から休憩の場合、今まで11時55分で機械が止まった場合、次のステップに進むよう材料投入してボタンを押し、そのまま休憩に入ります。 我社の社風では、あくまでの休憩中の機械稼働は労働者のサービスの感覚でしたが、先日、休憩時時間に入る前に、材料投入しボタンをおして、10分間でも機械が止まらないようにして、休憩に入るように指示がありました。 普段は実行してましたが、改めて会社の指示が出るのはおかしいのでは?との議論になりました。 自動運転であっても休憩中の機械稼働の会社側の命令は、皆様の会社の実情では、どうですか? また、法律的には問題ないですか? よろしくお願いします。

  • 休憩時間の取り方について

    11:00~21:00中、8時間の勤務で120分休憩の仕事があります。 休憩時間は120分もいらないので、出来れば早く帰りたいのですが、労働時間の希望を打診する際に 「11:00~19:00勤務 19:00~休憩」 あるいは、 「11:00~12:00勤務 12:00~13:00休憩 13:00~20:00勤務 20:00~休憩」 という扱いにして頂くというのは法に触れますでしょうか? 1日の労働時間が8時間を超える場合に1時間以上の休憩が必要という事は分かったのですが、その取り方についてよく分かりません。 ご回答頂けると嬉しいです。

  • 24時間勤務の休憩時間について教えていただきたい

     採用を頂いた会社が、変則勤務の届出をしております。  この度の求人が、ハローワークなどの求人ではないため、詳しい勤務形態がわからないため、これから勤務シフトを取り寄せます。  ただ、月に数回ある24時間勤務、勤務明けは休み、翌日は公休となるのですが、勤務中の休憩時間が非常に不明です。  日勤時間帯は昼60分、夕方45分らしく、夜勤帯も同じく105分が基本らしいのですが。  一人で夜勤をするため、何もなければ2、3、4時間ぐらい寝れるらしいのですが(この時点で非常に不明確です)、業務によっては寝れないというのです。  勤務シフト、採用時待遇は書類取り寄せでわかりますが、勤務中の休憩は実態がわかりません。  そこで、24時間勤務時の法定休憩は何時間なのかと、行く前から不安なこの会社についてご意見いただけませんでしょうか?

  • 休憩は1時間とみなす?

    下で「通勤途中のケガ」というタイトルで質問している者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5046359.html 度々の質問ですみません。 10時~16時半勤務(休憩1時間) 通常は、上記の時間帯で勤務しております。 ケガをした日について、下記の通りタイムカードを打刻しました。 (出血が止まらないため、早退いたしました) 9:59出勤 14:00休憩入り 14:48休憩戻り 14:50退社 (私の勤務先は、休憩に入る時刻・戻った時刻もタイムカードを打刻する規定です) 私は、10時~14時まで勤務(実働)しているから、この日は4時間の勤務、と考えていました。 ところが、会社の規定によると「10時出勤、14時50分退社、休憩は1時間とみなす」とのことで、 (実働は4時間だけれども)4時間50分会社に滞在し、 そのうち1時間は休憩時間にあたるので、 この日は3時間50分の勤務になる、と説明を受けました。 幸いにも「今回は4時間で付けます」と上席より 指示があったので、とりあえず問題はないのですが、 この社内規定は労働基準法などに抵触しないのか、 と疑問に思い質問させていただきました。 (タイムカードで4時間実働しているのが証明されているのに、 社内規定で3時間50分の勤務になる、という点が引っかかります) お詳しい方、よろしくお願い致します。