• 締切済み

出来るもの出来ないもの

以下の挙げる物事で、出来るか出来ないかを答えてください。ちなみに、僕は全部できませんf^_^; 1.C文章を使いこなせる 2.html方式オンリーでホームページを作れる 3.般若心教を最初から最後まで言う 4.自分自身の欠点を全て認めることができる(自分でも見つかってない欠点は含まない)。 5.どんな人(かなり中二病な人、すごくオタクな人、精神障がい者など)でも、人間として受け入れ話すことができる。 6.Frameworkっていう家庭用じゃないソフトだけれども、それを使いこなせる。 7.相手の欠点を見て見ぬふりをして、相手と普通に話せる。 ご回答お待ちしておりますm(__)m

みんなの回答

回答No.4

4.5.7.はできます てか、出来なきゃ社会人やれないと思いますが・・・

noname#146551
質問者

お礼

まあ、一般的にそうですよね(^_^) ご回答ありがとうございました(^人^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1.Javaなら分かります Cはポインタで撃沈です 2.できます 3.いいえ 4.できます 5.できます 6.少し分かる程度なので、いいえ 7.できます

noname#146551
質問者

お礼

C言語が使いこなせると、さぞかし便利だろうな~って思います。 うらやましいですo(^-^)o ご回答ありがとうございました(^O^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

1はC言語でいいですか? 最低限はできますけど、どれくらいで使いこなせるのでしょうか。 構造体とポインタを使えますけどね。 2は実施済。 3はやったことがないです。 4は認めてますね、非常に厄介ですが認識してます。 5は実績がありません。心がけてますが多分出来ないと思います。 6も知りませんが、必要とあれば使いこなすでしょう。 7はできません。欠点はよく見て理解した上で話します。 欠点あるから話せないとか言うのは子供です。

noname#146551
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたo(^-^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

3,4、5、6、7です。 自分はデザイナーなので、2と6は 出来る人が多いと思います。(じぶんは、2はできませんが汗) ちなみに1,2は、プログラマーの領域ですが 1,2,6ができると、相当努力されている方です。 フリーランスの方が多いかも。 その方は、精神的にも安定されてるはず。 なので、4,5,7は出来る人がいるかもです。 3は、家が仏教で信仰深いのでOKです。

noname#146551
質問者

お礼

3ができるのは、珍しいですねf^_^;うらやましいです(^_^) ご回答ありがとうございました(^O^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分はLD(学習障害)かなと思うのですが

    私は人より物事をすることが遅かったり、自分が伝えたいことを人にうまく伝えられなかったり、物忘れをしてしまったり、相手が行っている事が理解できないときがあります。これは、LD(学習障害)で間違いないでしょうか?

  • ポジティブな考え方になりたい。

    自分はよく、物事の改善点や欠点を先に見つけてしまいます。なぜなら、それらを改善したり、直すことで、結局、自分の成長や物事の発展につながるからです。 でも、この考え方で人と会話すると、すごくネガティブな人物になってしまいます。特に、冗談すら言えない人間が無意識に相手の欠点を批判してしまうような発言をしてしまうときは自分でも驚きますし、自分が悲しいです。ポジティブな発言をしようと思っても、湧き出てくる質問や発言がネガティブなモノばかりで、それ以上ポジティブな質問や発言、話題が思いつきません。これでは人間関係も悪化します。 どうやってポジティブな考え方、発言、(態度)を身につけられるでしょうか? 特に、仕事話ではなく普通の会話をするときにこの癖を直したいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 1、彼は執念深い性格だ。 2、うぬぼれているわけではないが、少なからず自分の韓国語には自信がある。 3、悪口ではないかもしれないが、彼が言ったことは私の欠点ほのめかしている。 4、仕事を家に持ち帰らなければならない。 5、決め付けて物事を言うのは止めてほしい。 6、人それぞれ受け止め方が違う。けなされても励みにして頑張る人もいれば、欠点を指摘されただ落ち込むだけの人がいる。 たくさんあって申し訳ありませんが、英語訳をお願いします。

  • 投影の統合

    他者に対して嫌だと思う点すべて自分が自分自身に対して持っている嫌悪感の投影であるらしいということを知りました。(心理学的な考えらしいのですが、私は心理学の詳しくないのでよくわかりません。) 人に対して批難している側面を、なんらかのレベルにおいて自分も同じことをしているんだということを受け入れ、他の人に映し出されている嫌な性質を統合できたとき、自分が不快に感じている物事が消えるか、無害になる、つまりその問題を解決できるらしいのです。 そこで質問なんですが、相手の欠点が自分のものであると受け入れるとうことの意味がよくわかりません。 相手の嫌な言動に我慢して、相手が自分に被害を及ぼして続けても 無批判でいるということなのかとおもっていましたが、それも違う ようなのです。 どなたか教えてください。

  • 精神障害者を見下す人

    ADHD(注意欠陥多動性障害)で精神障害者福祉手帳を取得している10代男子です。 精神障害者である事を伏せてOKwebに質問を投稿すると、僕を見下すような回答がたまに目に付きます。 一般的な社会人からして、ある物事に関して極端に出来ないと、見下されるものなのでしょうか。 もし、精神障害を伏せずに投稿すると、上記のような発言をする人はいなくなるでしょう。 自分が「一般的な社会人」であるから、元々ハンディキャップのある人を見下すという事は、自身を卑しめる事に等しいからです。 しかし、精神障害者である僕を見下す人に対し批判するという事は、「自分にハンディキャップ」があるという事を認める事になります。 僕は、飽くまで「一般的な社会人」を目指しているので、このように考える事は決して快くはありません。 「一般的な社会人」として発言を受け止め、苦しくとも自戒したいからです。 矢張り、「一般的な社会人」として、自分の欠点を痛感し続けなければいけないのでしょうか?

  • どうすればいいかわかりません

    自分は生まれつき人への関心が低く、また自分以外の物事への関心も低いです。 文書での理解は出来るのですが、人に言われたことはあまり理解ができません。頭の回転が悪いといつも言われていました。 自分では精一杯やっているつもりなのですが、そういう自分が不甲斐なくて、心も弱いせいか、頭がパンクすると全部投げ出したくなって閉じこもってしまいます。 逃げる事が多くなり、無闇に自分や人を傷つけてしまっていて、苦しいです。 どうしたらいいんでしょうか? 私は発達障害でしょうか。

  • 相手の欠点

    私は過去にあまり恋愛経験がなく、 人には欠点が必ずあるって分かってるにもかかわらず 相手の悪いところを知れば知るほどどんどん冷めていくという傾向があります。 相手の欠点を許してしまったら妥協になりそうで... 自分は欠点だらけにもかかわらずどうしてもそう思ってしまいます。 たぶん男の人に夢を持ちすぎているんじゃないかなと思います。 優しさだけでできている汚れない人間がいると心の底で信じているんじゃないかと。 こういう場合は相手の欠点もひっくるめて好きになるよう努力するべきか それとももっと素敵な人が現れることを信じるべきか どうしたらいいんでしょう。。 そんな欠点も関係ないぐらい人を好きになった経験がないので 教えて頂けると嬉しいです..

  • 心理的なこと、いろいろおしえてください

    1. 自分のタイプと違う人を好きになるにはどうすればいいのでしょうか?頭で好きにならなきやだめでしょうか?中身をみるまで時間がないひとだったら?相手とがんばって手をつなぐまで、できたとしてもキスは恋愛感情がないとできないのです・・。本気で変えたいと思ってます。 2. 安心できる人、好きだけど緊張せず毎日会いたいと思うにはどういう心なのでしょうか?その人とドキドキする気持ちはないのでしょうか? 3. 自分が素になる、ということは大事といわれますが、そうすると、こういう人間になりたいとか なろうという向上心みたいなものはなくなってしまうのでではないでしょうか? 自分がちゃんとしているのにちゃんとしていない人に厳しくなってしまいます。 4. 相手を受け入れるには 相手の欠点が気になります。だらしがないところとかはいいのですが、そうじゃない短所が気になります。相手を動かしてはならないといわれますが、そうすると一切口出しはしてはいけないのでしょうか? 憧れの人が身近になって人間くさいところをみてしまうと、ちょっと引いてしまうのはどうすればいいですか? ・また、短所で人を見下してしまうところがあるのですが、そんな自分が嫌です。どうすればいいですか? 自分にも欠点はあるというのはわかっています。相手を受けいれたいのです。 5. 人の気持ちを察するということが大事といわれますが、そうすると人の顔色をうかがってビクビクしまいます、どうすればバランスが保てますか? また人の気持ちがわかると、逆に自分が優位に立って対応してしまうところがでてきませんか?例えば、“はぁ~、しょうがないな”と少し呆れるようなかんじ。 難しい質問かもしれませんが、そういう心理をわかりたいと思ってます。全部じゃなくても良いのでよろしくおねがいします。

  • だらしない自分、どうしようもできない自分

    僕は、ひどく諦めやすい人間です。 けれども決して、つまらないからという理由ではなく 僕の欠点を毎日のように言われ、それを耐え抜く力がなかったからです。 欠点というのも性格とかじゃなく、体にある傷とかそういう奴です。 何もしてないなのに、こんなに言われるのっておかしいよね。 って寝る間際にその事を考えて、自分が惨めになってきます。 それがトラウマで何かミスがあり注意されると非常に敏感になってます。 それで幾度となく中途半端に物事をこなし現在に至ります。 正直、こういう中途半端な性格を直したいです。 色んな人に相談しましたが、それは相手が悪いって言われます。 ですが、これから先にこんな事がたくさんあると思うんです。 それを我慢する力、諦めない性格 それが一番今のぼくにほしいです。 誰か教えてください。

  • こういう人種が苦手、でも克服したい

    私には苦手な人種がいます。 それは、説明しにくいのですが、 私自信が思う私の欠点を、その欠点を持ち合わせていない人が さも自分の欠点のように話す人です。 私は女で毛深い(髪が多く、眉毛が濃い)という欠点と あまり気がつかない、と自分で認めて人に伝えている欠点がありあす。 その2点をふまえて、たとえば下のようなやりとりをして 非常に傷つきました。 相手「○○さん(←私のこと)、私、今日眉毛書いてないの、今更気づいたんですよ~」 私「あ、そうなんですね。全然分からなかったですよ」 相手「私、毛深いんで~」 など、いかにも毛の薄い人が 私の欠点を遠回しに伝えるかたちで言ってきます。 それと、私は友達があまりいない(いかにもいなさそうに見える) のですが、 相手が私に「私、パソコンしか友達いないんで~」などと 嫌みったらしく言ってきます。 自意識過剰ではなく、確実に私の欠点を ついてきているように思えます。 どういうふうにこの手のタイプを克服したらよいでしょう。

このQ&Aのポイント
  • PC-FAX受信ができなくなったときの対処法や原因についてまとめました。
  • PC-FAX受信でエラーメッセージが表示される場合の対策と、受信データの削除方法について解説します。
  • 「ブラザー製品」のPC-FAXに関する問題解決方法をご紹介します。
回答を見る